Rakuten
ギフト・プレゼント
2024.04.05

【楽天市場】もらって嬉しい!人気の出産内祝いプレゼント9選|熨斗の掛け方やメッセージ、金額相場をご紹介

もらって嬉しい!人気の出産内祝いプレゼント9選|熨斗の掛け方やメッセージ、金額相場をご紹介

出産祝いへの感謝と我が子のお披露目を兼ねて贈るのが出産内祝いになります。

出産内祝いとは、親類や近所の方などと喜びを共有する習慣から始まった文化を言います。現代ではお祝いをくれた方へのお返しという意味合いが強く、相手に合わせたプレゼントを贈ることが一般的です。

今回は、出産内祝いの贈り方やマナー、おすすめのアイテムをご紹介します。出産内祝いプレゼントの選び方や熨斗のかけ方、アイテムの価格帯についても触れているので、ぜひ出産内祝い選びの参考にしてください。

  1. 出産内祝いを贈る際の3つのマナー
  2. 両親や上司などの目上の方に贈る際のマナー
  3. 出産内祝いを贈る適切なタイミング
  4. 贈る相手が喪中だった場合のマナー  
  5. 出産内祝いの贈り方・渡し方について
  6. 配送で贈る場合のマナー  
  7. 直接渡す場合のマナー  
  8. 出産内祝いを贈るときの注意点と対処法
  9. 送り漏れがないように注意する
  10. 贈る相手の地域の習慣を確認する
  11. プレゼントの価格帯・アイテム選びを慎重に行う
  12. 出産内祝いに添えるお礼状の書き方や注意点
  13. 言葉選びは慎重に行う
  14. 白い無地の紙と白い便箋を使用する
  15. 贈る相手に合わせてお礼状を作成する
  16. 関係のない予定や近況報告は書かない
  17. 熨斗(のし)のマナーについて
  18. 出産内祝いの熨斗のかけ方は内熨斗?外熨斗?
  19. 出産内祝いの熨斗には何を書く?
  20. 出産内祝いの相場
  21. おすすめ出産内祝いプレゼント9選
  22. 贈ってはダメ?プレゼント選びで気を付けたいこと
  23. 贈る相手の状況や好みを考えましょう  

出産内祝いを贈る際の3つのマナー

出産内祝いを贈る相手が異なると気を付けておきたいマナーも変わってきます。まずは、出産内祝いを贈る際に基本となる、3つのマナーを知っておきましょう!

両親や上司などの目上の方に贈る際のマナー

出産内祝い

両親や上司など、目上の方から出産祝いをもらったら、感謝の気持ちを込めて必ず出産内祝いを贈りましょう。「お返しは要らないよ」と言われた場合も、気持ちとして高価でない品物を準備するのがマナーです。

目上の方は友人や同僚に比べて多くの金額を包んでくれるケースが多いですが、これは「赤ちゃんに必要なものに使って欲しい」という気持ちです。

さらに、出産内祝いと合わせて「必要なアイテム(ベビーカー、ベビーベッドなど)に使わせていただきました」と一言添えると良いでしょう。

出産内祝いを贈る適切なタイミング

カレンダー

次に出産内祝いを贈るタイミングです。贈るタイミングとしては出産後1ヶ月~2ヶ月以内が理想です。

生後30日で行う「お宮参り」の時期までに出産内祝いの品物を準備しておきたいため、妊娠中(安定期)から宛先リストやアイテムを選んでおくと安心です。

体調や行事などで出産内祝いが遅れてしまいそうな場合、内祝いを送る前にお詫びの連絡を入れましょう。

贈る相手が喪中だった場合のマナー  

内祝い

最後は贈る相手が喪中だった場合のマナーです。喪中の相手へ贈る出産内祝いは、四十九日を過ぎてから届くように準備しましょう。

出産から期間が空くことが気になる場合、事前に「四十九日を過ぎてからお贈りさせていただきます」と伝えておきましょう。

出産内祝いの贈り方・渡し方について

内祝い

出産内祝いの贈り方は「配送(宅配)」もしくは「直接(手渡し)」が基本です。贈り方・渡し方のマナーについて見ていきましょう。

一般的に出産内祝いの贈り方は、「住んでいる地域の遠さ」や「顔を合わせる頻度」に合わせて決めましょう。遠方に住んでいる相手の場合、間柄に関係なく配送で出産内祝いを贈るのが良いでしょう。

ママ友や日頃からお世話になっている方、近くに住んでいる両親など、会う頻度が多い相手へは直接出産内祝いを渡せると、より深い感謝の気持ちが伝わるでしょう。

 ただし、同僚や上司など職場で顔を合わせる相手については、周囲へ与える影響を考慮して配送を選んでおくと安心です。

配送で贈る場合のマナー  

内祝い

配送で贈る場合、出産内祝いが届くことを事前に電話やメールで伝えられると丁寧です。不在で受け取れないケースもあるため、生ものや冷凍などの食品を贈る際は特に注意しましょう。

また、配送では直接感謝の気持ちを伝えることができないため、出産内祝いのプレゼントにお礼状(メッセージカード)を添えることも欠かせません。

直接渡す場合のマナー  

プレゼント

直接渡す場合、持参した紙袋や風呂敷からプレゼントを取り出して差し出すのがマナーです。

プレゼントは正面を相手に向け、感謝の言葉とともに渡しましょう。連名でもらった出産祝いへの出産内祝いなら、ひとりひとりに感謝の言葉を伝えながら手渡しするのが理想的です。

お礼状については、直接渡す場合は必ず用意しなくても失礼にあたりません。

出産内祝いを贈るときの注意点と対処法

出産後は体調管理や行事で忙しい日々が続くため、出産内祝いのミスは避けたいものです。以下、出産内祝いを贈る時の注意点を確認しておきましょう。

送り漏れがないように注意する

プレゼント

内祝いを贈る相手が多い方は、贈り漏れがないよう注意してください。両親、親戚、兄弟、友人、職場などを合わせると数十人におよぶという方も多いでしょう。

想定できる贈り相手の人数によっては、産前からアドレスリストをまとめておくのがおすすめです。実際に出産祝いをもらったら、「名前」「住所」「電話番号」「金額」を控えておきましょう。

贈る相手の地域の習慣を確認する

習慣

贈る相手の地域の習慣をチェックすることも重要です。関東地方と関西地方など、住んでいる地域によって内祝いの風習が異なる場合があります。

例えば、関西地方の一部では、お祝いでもらった金額の1割を「おため紙」で包んで返す「おため返し」という風習があります。この場合、出産内祝いのプレゼントは別途贈るのが一般的とされているので、混同してしまわないよう注意してください。

プレゼントの価格帯・アイテム選びを慎重に行う

プレゼント

海外から出産祝いをもらった場合は送料の負担を考慮して、相手に気を遣わせない価格帯選び・アイテム選びを行う必要があります。「高い送料を負担させて気を遣わせてしまった」と思われないよう注意しましょう。

出産内祝いに添えるお礼状の書き方や注意点

出産内祝いには必ずお礼状を添えるのがマナーです。ここでは、お礼状の書き方や注意点を確認しましょう。

言葉選びは慎重に行う

子供の手

お礼状を書く際のポイントとして、「出産祝いへの感謝」「赤ちゃんの名前+読み方」「親子の様子」「今後のお付合いに向けた言葉」を含めた内容にします。

赤ちゃんに恵まれないなどデリケートな事情を持つ相手へは、失礼のないよう言葉選びには注意しましょう。また、義務的な印象を与えないよう「お返し」という言葉は避けるのがマナーです。

白い無地の紙と白い便箋を使用する

便箋

出産内祝いのお礼状は、白い無地の紙と白い便箋を使用するのが基本です。ペンはブルーもしくはブラックのインクを選んでください。

近年ではカジュアルで可愛らしいメッセージカードを添える方も増えてきました。メッセージカードの場合、赤ちゃんの写真を入れたり、個性的なデザインを作ったりできます。

贈る相手に合わせてお礼状を作成する

お礼状

お礼状の書き方としては目上の方など、かしこまった挨拶をしたい相手へは縦書きのお礼状を作成しましょう。親しい間柄であれば、縦書き・横書きにこだわる必要はありません。

関係のない予定や近況報告は書かない

赤ちゃんの足

出産内祝いのお礼状は、出産祝いに対する感謝の気持ちを伝えるための手紙です。関係のない予定や近況報告などは書かないよう注意しましょう。

熨斗(のし)のマナーについて

おめでたい出産内祝いのプレゼントは、熨斗をかけて贈ります。出産内祝いにかける熨斗のマナーについて見ていきましょう。

出産内祝いの熨斗のかけ方は内熨斗?外熨斗?

熨斗

内祝いのプレゼントにかける熨斗は、もともと贈り物に直接かけられていました。

現代ではプレゼントに直接熨斗をかけて包装紙で包む「内熨斗」と、包装紙の上から最後に熨斗をかける「外熨斗」があります。

熨斗のかけ方は地域により異なりますが、出産内祝いでは控えめな「内熨斗」を選ぶ傾向があります。

出産内祝いの熨斗には何を書く?

出産祝い

まず、熨斗の表書きに書く内容としては、水引の上に「内祝い」と記入し、水引の下に「赤ちゃんの名前」を記入します。名前の読みが難しい場合はふりがなを付けても問題ありません。

また、熨斗の水引には、「結び切り」と「蝶結び」があります。どちらもお祝いに用いられますが、意味が異なるため行事・イベントに合った水引を選ぶよう注意しましょう。

水引の種類 意味
結び切り
固く結んで二度と起こることがないように
蝶結び何度繰り返しても喜ばしいお祝いに

出産内祝いでは、繰り返し喜べる「蝶結び」の水引を選びます。

出産内祝いの相場

プレゼント

出産内祝いのプレゼントは贈る相手に合わせたアイテムを選びましょう。性別、年齢、世帯数、好みなどを踏まえ、負担に感じさせない配慮が大切です。

例えば、家族が多い方にはタオルギフトやスイーツ詰め合わせ、一人暮らしの方にはコンパクトなインテリアグッズや日持ちする食品・飲み物などがおすすめです。

出産内祝いの相場は3,000円~5,000円といわれています。ただし実際に内祝いを贈る際は、事前にいただいた出産祝いの金額に応じたプレゼントを選ぶことが大切です。

基本的には受け取った物の金額の半返しが一般的です。出産内祝いのプレゼントは、出産祝いでいただいた金額より高すぎても安すぎてもいけません。

いただいた金額の半返しとなるように価格を定め、高額なお祝いをいただいた場合は、3分の1程の価格で内祝いを贈っても失礼にあたりません。

おすすめ出産内祝いプレゼント9選

ここからは、出産内祝いにおすすめのプレゼントをご紹介します。人気商品を厳選したので、ぜひ参考にしてください。

カタログギフト

相手が欲しいものを選べるカタログギフトは、好みがわからない方や目上の方、上司など、幅広い方におすすめです。

贈る方の予算に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

カタログギフト

タオル

日々の生活で使えるタオルは、派手すぎず相手に気を遣わせない点が魅力です。

上質で肌触りの良いものを贈ると喜ばれます。家族暮らしの方には、セットになったものがおすすめです。

タオル

ハンドソープ

日常生活で使えるハンドソープは、人を選ばず贈りやすいプレゼントです。

おしゃれなパッケージのものや高品質のもの、良い香りがするものなどがあり、日々の生活に贅沢感をプラスしてくれます。

ハンドソープ

名入れタオル

赤ちゃんの名前を入れたタオルは、家族や親戚へのプレゼントにおすすめです。

誕生の記念となる上に名前のお披露目にもなり、いただいたお祝いへの感謝を伝えることができます。

名入れタオル

フォトフレーム

両親や祖父母へのプレゼントには、赤ちゃんの写真や名前をフォトフレームにして贈るのがおすすめです。

遠く離れた方にもお披露目でき、誕生を心待ちにしていた方にとって嬉しいプレゼントになります。

フォトフレーム

名入れコーヒー

コーヒーが好きな方へのプレゼントには、赤ちゃんの名前を入れたラベルやメッセージカード付きのコーヒーがぴったりです。

コーヒーと一緒に楽しめるスイーツがセットになったものもあり、リラックスタイムを楽しんでもらえます。

名入れコーヒー

名入れ紅茶

紅茶の缶やパッケージに赤ちゃんの名前や写真を入れたプレゼントは、お祝いへの感謝の気持ちとお披露目ができるのが魅力です。

様々な味わいや香りがあり、優雅なひとときが贈れます。

名入れ紅茶

名入れお菓子

子どもから大人まで楽しめるお菓子のプレゼントは、ご家庭や職場など人数が多い方にも贈りやすいプレゼントです。

赤ちゃんの名前を入れたものなら特別感があり、名前を覚えてもらうことができます。

名入れお菓子

体重米

体重米とは、赤ちゃんの出生体重と同じ重さのお米を贈るプレゼントです。

パッケージに赤ちゃんの名前や写真を入れることができ、オリジナリティーあふれる華やかなデザインのお米が贈れます。

体重米

贈ってはダメ?プレゼント選びで気を付けたいこと

プレゼント選び

出産内祝いで控えた方が良いとされている(避けたい)プレゼントには、以下のようなものがあります。

・日本茶

仏事で用いられやすい日本茶は、おめでたい出産内祝いには不向きです。

・刃物

「縁切り」をイメージさせる刃物は出産内祝いとしてはタブーとされています。ただし「未来を切り拓く」という意味で用いられるケースもあるため、地域の風習や相手を考慮して選べばマナー違反にならないケースもあります。

・肌着

肌着や靴下など直接肌に身につける品物は、「生活品の援助」というイメージから失礼にあたる場合があります。特に目上の方へ贈る出産内祝いでは肌着を選ばないよう注意しましょう。

贈る相手の状況や好みを考えましょう  

プレゼント

今回は出産内祝いの贈り方やマナー、おすすめのアイテムについてご紹介しました。

出産内祝いを贈るタイミングや商品は相手の趣向に合うものを選び、失礼のないよう気を付けましょう。

近年では好きなものを選べるカタログギフトが人気で、選べるギフトのブランド、バリエーションも増えてきています。

感謝の気持ちを込めたおしゃれな出産内祝いのプレゼントで、我が子の成長を末永く見守ってもらいましょう。

※本記事は楽天市場が作成しています。