Rakuten
家電
2024.12.18

【楽天市場】高級加湿器おすすめ9選|高機能でインテリアにピッタリな商品をご紹介

高級加湿器おすすめ8選|高機能でインテリアにもぴったり【2022年最新】

加湿器は、乾燥が続く季節に欠かせないアイテムとして重宝されています。一度も使ったことがないという方のほうが少ないほど、私たちの生活に浸透しています。

各メーカーからさまざまな方式や形の加湿器が販売されていますが、デザイン性の高さや性能の良さから高級な加湿器が気になっている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、現役家電販売員のたろっささんに、高級な加湿器の特徴を伺いました。

さらに、編集部おすすめの高級加湿器をご紹介しますので、購入を悩んでいらっしゃる方はぜひ参考にしてみてください。

  1. 高級加湿器の特徴
  2. 加湿器の種類
  3. 超音波式
  4. 気化式
  5. ハイブリット式
  6. 高級加湿器おすすめ9選|高機能搭載機種を厳選
  7. まとめ
この記事を監修した専門家
たろっさ
家電ライターたろっさ
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの家電ライター。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテストなどで表彰された経験も。家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。

高級加湿器の特徴

ダイソンの加湿器の画像

まずは、高級な加湿器の特徴について、現役家電販売員のたろっささんに伺いました。

編集部

価格が安い加湿器と高い加湿器の違いは、機能面の差が大きいのでしょうか?

たろっさ

たろっさ

家電ライター

もちろん機能面の差も大きく関係します。高価格の加湿器には40畳近くまでの部屋を加湿できる高出力のモデルや、加湿だけでなく除湿や空気清浄もおこなえるというモデルもあります。

運転音が静かであったり、お手入れが非常に楽になっているのも大きなポイントです。

さらに、高価格帯の製品はダイソンやバルミューダ、cadoなどの外資系メーカーをはじとして、一見すると加湿器に見えないようなインテリアに溶け込む商品が多くあり、おしゃれな空間を演出するのにも一役買ってくれるでしょう。

加湿器の種類

加湿器には主に3つの種類があります。

それぞれの種類の特徴をまとめましたので、購入時の参考にしてみてください。

超音波式

超音波式加湿器

超音波式の加湿器は、超音波の作用によって霧を発生させます。

ヒーターやファンを使わないので消費電力が小さいことがメリットです。周波数の強いモードで運転すると部屋を素早く加湿できます。

超音波発生ユニットさえついていれば形は自由なため、おしゃれな形状の商品が多くあります。

気化式

気化式の加湿器

気化式の加湿器は、水を浸透させたフィルターに風を当てて加湿します。フィルターを通すため雑菌の繁殖の心配が少ない仕様です。

加湿能力を発揮するためには送風量が多くなりがちなため、モデルによってはモーター音やファンの音がうるさく感じる場合があります。

ハイブリット式

ハイブリット式加湿器

ハイブリット式の加湿器は、加湿力と静音性を兼ね備えたモデルです。風によって効率よく水分が蒸発するので加湿スピードが早い特徴があります。

室温が下がりにくく、水を加熱しないので火傷の心配がなく、お子さまやペットがいらっしゃる方におすすめです。

高級加湿器おすすめ9選|高機能搭載機種を厳選

ここからは、編集部が厳選した機能性に優れた高級加湿器をご紹介します。

まとめ

加湿器の画像

高級加湿器は見た目のおしゃれさだけではなく、高出力や低騒音、清潔性など、長期間使用する上で多くのメリットがあります。

空気中の雑菌はもちろんのこと、花粉やニオイ対策ができる加湿器もありますので、用途に合わせた商品を選んでみてください。

記事をシェアする
facebookxline