唇の荒れや乾燥が気になる時に、しっとりとした潤いを与えてくれるのがリップクリームです。定番の「ニベア(NIVEA)」や「メンソレータム(MENTHOLATUM)」のほかにも、プチプラからデパコスまで幅広くあり、ご自身用としてはもちろんプレゼントにもおすすめです。
この記事では、どの商品を選べば良いか迷う方に向けて、ヘアメイクアーティストの池田眞美子さんによる一言アドバイスを交えながら、リップクリームの選び方とおすすめ商品をご紹介します。
さらに記事の後半では、意外と知らないリップクリームの上手な使い方もご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。
- ご自身用はもちろんプレゼントにも!リップクリームの選び方を解説
- 形状で選ぶ|使い勝手に大きく影響する
- 分類で選ぶ|医薬品・医薬部外品(薬用)・化粧品の違いは?
- 配合成分で選ぶ|乾燥が気になるなら保湿成分を要チェック
- 色付きタイプを選ぶ|手軽に血色感アップ!
- 価格帯で選ぶ|プチプラ・デパコスどちらも魅力的
- 楽天市場の人気ランキングから選ぶ|ニベアなど有名シリーズで絞り込める
- おすすめリップクリーム42選|かわいい商品はプレゼントにも最適!
- 【スティックタイプ】おすすめのリップクリーム21選
- 【ジャータイプ】おすすめのリップクリーム10選
- 【チューブタイプ】おすすめのリップクリーム11選
- リップクリームの上手な使い方は?専門家のアドバイスも
- リップクリームの使用期限
- リップクリームの塗り方
- まとめ
ご自身用はもちろんプレゼントにも!リップクリームの選び方を解説
唇を乾燥から守ってくれるリップクリームは、外出先でも欠かせないアイテムです。選ぶ時には、細かいところまでこだわりましょう。
ここでは、リップクリーム選びの参考にすると良い情報を解説していきます。形状や配合成分など様々なポイントをチェックしてみてください。
形状で選ぶ|使い勝手に大きく影響する
リップクリームは使用頻度が高いアイテムなので、快適に使うために、まずは使い勝手に大きく関わる形状から選びましょう。
リップクリームの主な形状は、以下で解説するスティックタイプ・ジャータイプ・チューブタイプの3種類です。
スティックタイプ
スティックタイプは、その名前の通りスティック状のリップクリームです。フタを外して少し繰り出すだけですぐに使えて、手を汚さずに済みます。やや硬めのテクスチャーで、べたつきにくい商品が多いです。
バッグやポーチに入れやすいコンパクトサイズなので、持ち運びも楽です。
池田 眞美子
ヘアメイクアーティスト
スティックタイプは、べたつきにくく、手軽に塗ることができるので女性だけでなく男性にもおすすめできます。高級ラインのものはプレゼントとしても使いやすく喜ばれるはずです。
また、1年を通して唇の乾燥が気になる方はこまめに使えるスティックタイプのリップクリームが必須アイテムになります。
ジャータイプ
ジャータイプのリップクリームは、小さな丸い容器にリップクリームが入っているのが一般的です。指先で直接リップクリームを取り、唇に塗って使います。
体温で溶けると、とろけるようなテクスチャーになるものが多いです。ただし、油分が多いため、ややべたつきを感じる方もいます。
また、使用する時に指先が汚れるため、外出先では使いづらく感じることがあるかもしれません。ジャータイプは保湿力が高い商品が多いので、就寝前のケアアイテムとしての使用に向いています。
池田 眞美子
ヘアメイクアーティスト
ジャータイプは、保湿力が優れているものが多いため、ヘアメイクの現場でも多く使われています。特に口紅やグロスを塗ると唇の乾燥が気になる方は下地としても使うことができるのでおすすめです。
指で取るのに抵抗がある方は綿棒を使うと清潔に使用できるでしょう。
チューブタイプ
チューブタイプは、リップクリームが柔らかいチューブに入っています。直接唇に当てて使えるほか、指にリップクリームを出してから塗ることもできます。
容器に工夫が施してある商品もあり、塗り口が斜めになっているタイプなら口紅を塗る感覚で使えます。みずみずしいテクスチャーの商品が多く、グロスのようなツヤ感と潤いのある仕上がりになります。
池田 眞美子
ヘアメイクアーティスト
チューブタイプは、グロスのようなツヤ感が出るので「プルっとした唇にしたい」という方におすすめです。3つの種類の中では塗り心地が一番軽いタイプなので、リップクリーム特有のべたつきが苦手な方も手が出しやすいでしょう。
また、唇ではなく、爪の甘皮などに塗るとささくれの予防にもなります。
分類で選ぶ|医薬品・医薬部外品(薬用)・化粧品の違いは?
リップクリームには、医薬品・医薬部外品・化粧品の3つの分類があります。使う目的に応じて選びましょう。
医薬品のリップクリームは、唇の荒れや炎症など、すでに唇にトラブルがある場合に向いているタイプです。トラブルに対処できる成分が配合されており、治療または予防の目的で使えます。
特にトラブルがない場合は医薬品の使用を避け、以下の医薬部外品または化粧品の使用を推奨します。
医薬部外品のリップクリームは、唇の荒れや炎症の予防に使えます。保湿成分以外にも、唇の荒れや炎症を防ぐ成分が配合されており、「薬用」と記載されている商品も医薬部外品に含まれます。
医薬部外品は唇にトラブルがなくても使えるので、唇の乾燥がひどい方や荒れやすい方に向いています。
また、保湿成分が含まれている化粧品のリップクリームは、唇の保湿や乾燥対策として普段使いにおすすめです。香りや色にこだわった商品も多く、プレゼント向きのおしゃれなパッケージの商品も販売されています。
池田 眞美子
ヘアメイクアーティスト
唇のガサガサやひび割れ、皮むけがある方は医薬品を選びましょう。それらの症状が治った方、もしくは予防したい方は医薬部外品を選んでください。唇の荒れなどは特にないけど、日々の乾燥ケアとしてリップクリームを使いたい方は化粧品のリップクリームを選ぶと良いでしょう。
なお、医薬品のリップクリームを使っても唇のトラブルが改善されない場合は、かかりつけのお医者さんや薬剤師さんに相談しましょう。
配合成分で選ぶ|乾燥が気になるなら保湿成分を要チェック
リップクリームを保湿目的で使う場合は、保湿成分が配合されているかチェックしましょう。リップクリームに含まれる代表的な保湿成分には、シアバター・ミツロウ・ホホバ油・コラーゲン・ヒアルロン酸・ワセリンなどがあります。
中でも、ワセリンには水分を閉じ込める働きがあり、肌への刺激が少ないとされているのでデリケートな肌の方にも向いています。
また、敏感肌の方は、配合成分による刺激を避けるため、無添加や低刺激性、パラベンフリーやアルコールフリー処方の商品も選択肢となります。
なお、オーガニック処方は成分が複雑なものもあるため、敏感肌の方が選ぶ場合には、慎重に選ぶことをおすすめします。
池田 眞美子
ヘアメイクアーティスト
敏感肌の方は無添加や低刺激なものを選びたいですよね。
ここでおすすめなのがワセリンです。ワセリンにも純度のグレードがあり、特に添加物が含まれていない100%白色ワセリンは敏感肌の方や赤ちゃんでも安心して使えます。
ただし防腐剤が配合されていない場合も多いので指ではなく、綿棒やスパチュラを使うようにすると清潔に使うことができますよ。
色付きタイプを選ぶ|手軽に血色感アップ!
保湿するだけでなく血色感もアップさせたい方は、色付きタイプのリップクリームを選びましょう。口紅やグロスの代わりとして使え、食事後の化粧直しがサッとできるため便利です。
赤・ピンク・オレンジなど幅広い色が展開されており、ご自身に合った色を見つける楽しみもあります。
池田 眞美子
ヘアメイクアーティスト
どのカラーを選べば良いかわからない場合はパーソナルカラーを意識すると良いでしょう。
ざっくりとした見分け方としては腕の血管が青い場合は肌の色がブルーベースなのでローズピンクやラベンダーピンク、ボルドー系のリップなど青みを感じるカラーがおすすめです。
腕の血管が緑の場合は肌の色がイエローベースなのでオレンジやコーラルピンク、黄みのあるブラウンなどを選ぶと良いでしょう。
価格帯で選ぶ|プチプラ・デパコスどちらも魅力的
リップクリームの価格帯は、数百円で購入できるプチプラから、数千円するデパコスまで幅広くあります。
手軽に購入できる低価格のプチプラは、普段使い用としておすすめします。様々なテクスチャーや香り、色の商品が販売されているほか、トレンド感のある商品も多いところが魅力です。
一方、デパコスは配合成分にこだわった商品が多いところが特徴です。保湿成分が贅沢に配合された商品やブランド独自の成分を配合した商品、滑らかなテクスチャーにこだわった商品など、様々あります。
リップクリームはブランド品でも比較的手に入れやすい価格帯が多いので、ご自身へのご褒美や大切な方へのプレゼントにもぴったりです。
池田 眞美子
ヘアメイクアーティスト
プチプラ商品は手軽に購入することができるので、色付きリップなどを手軽に試せるのが魅力的です。また、医薬品や医薬部外品もプチプラなら豊富な種類から選べるのも魅力の1つです。
デパコスは特にパッケージにこだわりを持つブランドが多いので、使うだけで気分が上がります。香りにもこだわっている商品が多いので、ブランド独自の香りを楽しめることもできますよ。
楽天市場の人気ランキングから選ぶ|ニベアなど有名シリーズで絞り込める
様々な商品を見比べて購入したい方は、楽天市場のランキングをチェックしましょう。リアルタイム・デイリー・週間という期間ごとに、今売れているリップクリームのランキングが見られるので、人気の商品がすぐに分かります。
色や香りだけでなく、ニベア(NIVEA)やキュレル(Curel)などの有名シリーズで絞り込んで検索することも可能です。また、レビューが記載された商品も多く、実際の使用感を購入前に知ることができるのも嬉しいポイントと言えます。
希望に合ったリップクリームを見つけるために、ぜひ楽天市場のランキングを活用してくださいね!
おすすめリップクリーム42選|かわいい商品はプレゼントにも最適!
ここからは、楽天市場で取り扱う商品のなかから、おすすめのリップクリームをご紹介します。日常使いできるものから贅沢な気分になれるもの、プレゼントにおすすめのものなど、幅広く揃えました。
スティックタイプ・ジャータイプ・チューブタイプの3つに分けてご紹介するので、ぜひ欲しいタイプをチェックしてくださいね。
【スティックタイプ】おすすめのリップクリーム21選
まず、スティックタイプのおすすめ商品をご紹介します。手軽に使える便利なリップクリームが欲しい方はこちらをチェックしましょう。
【ジャータイプ】おすすめのリップクリーム10選
ここからは、ジャータイプの商品をご紹介します。高い保湿力を求める方や、たっぷりと唇に塗りたい方におすすめです。
【チューブタイプ】おすすめのリップクリーム11選
ここからは、チューブタイプのおすすめリップクリームをご紹介します。手軽にツヤ感のある唇を作りたい方は、こちらから選んではいかがでしょうか。
リップクリームの上手な使い方は?専門家のアドバイスも
お気に入りのリップクリームを見つけたら、上手に使いたいものです。
ここからは、リップクリームを使う時に知っておきたい、使用期限と塗り方についてご紹介します。専門家のアドバイスを交えてご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
リップクリームの使用期限
一般的に、未使用のコスメは、適切に保管している場合の使用期限は約3年とされています。
開封後のリップクリームの使用期限は保管する環境によって変わりますが、一般的には約半年が目安です。ただし、商品によっては開封後できるだけ早く使うことを推奨しているものもあり、一概には言えません。
直接唇に塗ることが多いリップクリームは、開封後は品質が劣化しやすく、雑菌が繁殖することもあります。変なニオイや変色など、購入時の状態と変化していると感じたら使用を中止しましょう。
池田 眞美子
ヘアメイクアーティスト
化粧品同様、高温多湿での保管は避けた方がベターです。
また、唇からの雑菌繁殖が気になる方は、普段からスパチュラや綿棒を使って塗る習慣をつけるとリップクリームを清潔に使うことができるので、「少しでも長く使いたい」という方はなるべく清潔な状態で使えるように意識していきましょう。
リップクリームの塗り方
リップクリームを塗る前に、唇の汚れやリップカラーなどを拭き取って清潔にしておくことが大切です。
そしてリップクリームを塗る時は、横方向だけでなく縦方向にも動かして、唇のシワの間にもリップクリームの成分を届けましょう。唇全体が潤い、縦ジワが目立ちにくくなります。
さらに、唇の中央から口角の方向へ、円を描くように動かしながらリップクリームを塗ると、ムラなく塗れるうえに血行促進効果が期待できます。
また、リップクリームを塗る回数は1日3〜6回程度を目安として、過剰に塗らないようにしましょう。頻繁に塗っても唇が乾燥する場合は、より保湿力が高いものを選ぶか、夜にスペシャルケアを取り入れるのがおすすめです。
なお、リップクリームを塗る時に力を入れすぎたり、馴染ませるために唇をこすり合わせたりすると、唇の刺激になりやすいので注意してくださいね。
池田 眞美子
ヘアメイクアーティスト
おうちでのスペシャルケアとして、リップクリームを塗った後にラップで10分程度密閉するとぷるぷる&ふかふかな唇になれるのでおすすめです。
また、リップスクラブを使う前にもこの方法でリップパックをすると皮膚がふやけてくれるので、ぜひ試してみてください。
まとめ
荒れた唇をケアしてくれるリップクリームは、健やかな唇をキープするために大切なアイテムです。保湿力に優れたものや色付きのものなど幅広い商品があるので、ご自身の好みに合ったものを探しましょう。
また、リップクリームは男女問わず使えるアイテムであり、プレゼントとしてもおすすめです。有名ブランドのおしゃれなリップクリームや、ご自身では購入しないような特別感のあるリップクリームを選ぶと、お相手もきっと喜んでくれますよ。
リップクリーム選びに迷った時は、人気商品がチェックできる楽天市場のランキングをご活用ください。ブランドや肌質など様々な条件で検索できるほか、商品によってはレビューが記載されているので、使用感を知ることもできます。
楽天市場では、プチプラからデパコスまで、幅広い商品を取り扱っています。ぜひチェックして、お気に入りのリップクリームを手に入れてくださいね!
池田 眞美子
ヘアメイクアーティスト
唇の乾燥はメイクではごまかせません。
唇が潤っていると清潔感や健康的な印象も作ることができるので、女性だけでなく男性にもぜひ日頃のケアとしてリップクリームを使ってほしいです。
また、唇の乾燥は体の脱水症状のサインでもあるので、リップクリームを使うのはもちろん、水分補給もこまめにできると良いですね。
今回の記事を読んで、ぜひご自身に合うリップクリーム選びを楽しんでみてくださいね。
※本記事は楽天市場が作成しています。