ボリューム感のある唇を演出できる「リッププランパー」をご存知ですか?
リッププランパーとは唇用の美容液で、気になる唇の縦ジワを目立たなくしてくれたり、唇に潤いを与えてくれたりするアイテムです。
今回は、そんな人気のリッププランパーの選び方のポイントや、使い方、おすすめのリッププランパーについてヘア&メイクアップアーティストの篠原奈緒子さんに伺いました。
- リッププランパーとは?
- 唇にハリや潤いを与える唇用美容液
- ボリュームアップ効果が期待できる
- リッププランパーの特徴
- カプサイシン配合で塗るとピリピリ痛い?
- リッププランパーは無色か乳白色が多い
- リッププランパーおすすめ22選|ヘア&メイクアップアーティストと編集部がセレクト
- リッププランパーおすすめ4選【デパコス編】
- リッププランパーおすすめ4選【プチプラ編】
- リッププランパーおすすめ8選【色付き編】
- リッププランパーおすすめ6選【韓国コスメ編】
- リッププランパーの基本的な使い方
- リッププランパーをリップ下地として使う
- リッププランパーを口紅の上に重ねてツヤ感アップ
- リッププランパー単体で使ってすっぴん風メイクに
- リッププランパーの上級者テク【番外編】
- リッププランパーで唇の厚さを均等に
- 若々しい唇を手に入れるならリッププランパー
- 寝る前のリッププランパーで乾燥知らずのぷっくり唇に
- まとめ

リッププランパーとは?

リッププランパーは唇に潤いを与えたり、気になる縦ジワを目立たなくさせたり、ふっくらとボリュームアップができるアイテムです。
そんなリッププランパーの特徴や役割について、ヘア&メイクアップアーティストの篠原奈緒子さんに教えていただきました。
唇にハリや潤いを与える唇用美容液

篠原 奈緒子
ヘア&メイクアーティスト
今まで主流だった唇をふっくらと見せる方法は、リップグロスで唇にツヤを出し、光の錯覚効果でふっくらさせるというもの。
一方、今回ご紹介しているリッププランパーには、唐辛子に含まれているカプサイシンなどが配合されているものもあり、唇自体を内側からふっくらさせることができます。より効果的に唇をふっくらと見せることが可能になりました。
保湿力が高く、乾燥を防ぐこともできるので、リップ下地としても使用できます。
美容液が配合されており、塗るたびに唇のケアもできる優れものです。
リップ下地のおすすめ商品はこちらからチェックしてみてください。
ボリュームアップ効果が期待できる
リッププランパーという言葉の「plump(プランプ)」とは、「ふっくらさせる、膨らませる」という意味があります。その言葉の通り、唇をふっくらと見せることができるアイテムです。
リッププランパーの元祖は「ラシャスリップ」です。唇に直接作用する独自の成分を配合しており、簡単に唇にメリハリを与えることができると話題になりました。

篠原 奈緒子
ヘア&メイクアーティスト
リッププランパーの元祖といわれている「ラシャスリップ」は美容業界関係者のための展示会で見て、なんて新しいアイテムなの!と感じ、その場で2本即購入したのを覚えています。
それまで唇を内側からふっくらさせるアイテムというものはなく、プチ整形でしか叶わないものだと思っていたので衝撃を受けました。
リッププランパーの元祖である「ラシャスリップ」については、おすすめ商品の中でも紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
リッププランパーの特徴

リッププランパーは塗ったときの独特の感触やカラーにも特徴があります。塗るとピリピリするものが多いので、初めて使う時にはびっくりするかもしれません。
リッププランパーの特徴についてもヘア&メイクアップアーティストの篠原奈緒子さんに詳しく教えていただきました。
カプサイシン配合で塗るとピリピリ痛い?
リッププランパーを唇に塗るとスーッとしたり、ピリピリとした感触があるものが多いです。これは、カプサイシンという唐辛子に配合されている成分によるものです。
しかし、このピリピリ度合いは商品によって異なりますし、全てのリッププランパーにカプサイシンが入っているわけではありません。
ピリピリが苦手な人でも使える、カプサイシンが配合されていないリッププランパーも販売されているので、購入前に成分を確認しましょう。

篠原 奈緒子
ヘア&メイクアーティスト
リッププランパーには、カプサイシンなどの刺激系の成分でふっくらさせるものだけでなく、ヒアルロン酸配合タイプなど種類がいろいろあります。
リッププランパーは無色か乳白色が多い
リッププランパーの色は、無色透明もしくは乳白色のものが多いです。だからこそ、口紅の下地としても使用することができますし、リップの上から重ねてツヤ感を与えることもできるのです。ベースのリップカラーを邪魔することなく潤いを与えることが可能です。
色付きのリッププランパーも発売されているので、用途に合わせて使い分けてみてはいかがでしょうか?
リップグロスのおすすめ商品ははこちらからチェックしてみてください。
リッププランパーおすすめ22選|ヘア&メイクアップアーティストと編集部がセレクト
リッププランパーを購入したいけど、どれがいいのかいまいちわからないという方のために、ヘア&メイクアップアーティストの篠原奈緒子さんと編集部が厳選したおすすめのリッププランパーを種類別にご紹介します。
リッププランパーおすすめ4選【デパコス編】
まずは、デパコスのリッププランパーをご紹介します。
デパコスはパッケージも可愛くて、使用感も優れているものが多いので1本持っているとテンションがあがります。
リッププランパーおすすめ4選【プチプラ編】
次に、プチプラのリッププランパーのおすすめをご紹介します。
リッププランパー初心者さんは、まずプチプラアイテムから使ってみるのがおすすめです。
リッププランパーおすすめ8選【色付き編】
無色透明や乳白色が多い中、最近では色付きのリッププランパーも登場しています。
ここからは、色付きのリッププランパーのおすすめをご紹介します。
リッププランパーおすすめ6選【韓国コスメ編】
つづいて韓国コスメのリッププランパーのおすすめをご紹介します。イマドキなメイクを作るなら韓国コスメを取り入れるのもおすすめです。コスパも良くて、パッケージも可愛いアイテムが揃っています。
リッププランパーの基本的な使い方

リッププランパーは主に唇をボリュームアップさせたいときに使いますが、使い方は下地として使ったり、口紅に重ねたりなどさまざまです。
まずはリッププランパーの基本の使い方についてご紹介します。是非普段のメイクに取り入れてみてください。
リッププランパーをリップ下地として使う
口紅を塗るの前の下地として少量塗ることで、さりげなくぷっくりさせることができます。唇全体に薄く均一に付けたあと、縦ジワが気になるところには多めに付けるときれいに仕上がります。
唇の縦ジワや乾燥が気になる方におすすめです。口紅のノリも良くなりますし、リップのカラーもよりきれいに発色します。

篠原 奈緒子
ヘア&メイクアーティスト
唇の縦ジワは顔を貧相に、疲れたように見せてしまいます。口紅を塗っても縦ジワはどうすることもできません。
そんな時はリッププランパーを下地として使うことで唇がぷっくりとし、上からのせる口紅の効果を何倍も上げてくれます。この時、少し時間を置いてプランパーを浸透させてから上から口紅をのせてください。
唇にリッププランパーをのせるときのポイントは、チップや筆を縦方向に動かして、縦ジワを埋めていくようにすること。上唇と下唇をこすり合わせるように美容成分を浸透させていってください。
リッププランパーを口紅の上に重ねてツヤ感アップ
口紅の上にリッププランパーを重ねることでよりツヤ感を強調することができます。それにより唇の存在感を増すことができ、セクシーな印象になります。のせるときは、口紅をこすらないようにポンポンとのせていきます。
またマットなリップにリッププランパーを重ねれば、口紅の質感を変えることができるので普段のメイクの雰囲気も変えることができます。

篠原 奈緒子
ヘア&メイクアーティスト
今までのリップグロスは口紅の上に「乗っている」感がどうしても出てしまっていましたが、リッププランパーに含まれる美容成分が唇の内側に浸透して口紅と一体感が出るため、グロスよりもっと上品にツヤ感を出すことができます。
口紅をつけてから少し時間をおいて、プランパーはチップや筆であまりこすらず、とんとん置いていくイメージでプランパーをのせます。こすりすぎると口紅が落ちてしまうので注意です。
最後に唇の山、中央部分にたっぷり目につけるとさらにツヤの効果でぷっくり効果がアップします。唇の山部分は、実際のラインをはみだすくらいオーバーにのせると可愛いです。
リッププランパー単体で使ってすっぴん風メイクに
色がほとんどつかないリッププランパーは、すっぴん風メイクやお泊りメイクに相性抜群です。お風呂あがりに少量塗れば、塗っている感を出さずにかわいい唇になれます。
リッププランパーを使えばさりげないプルッと感を演出できるので、デートや合コンでも役立つこと間違いなしです。

篠原 奈緒子
ヘア&メイクアーティスト
リップクリームではどうも物足りなく、リップグロスでは光りすぎてしまうので、すっぴん風メイクの時はプランパーを使用するのはとってもおすすめです。
全体に薄く均一に付けた後、下地としての使い方と同様に縦ジワが気になるところがあればしっかりと重ねて付け、上唇と下唇をこすりつけるように浸透させていきます。
また、唇の色味が悪いと悩んでいる方にはティント効果のあるリッププランパーをおすすめします。
リッププランパーの上級者テク【番外編】

リッププランパーの基本の使い方をおさえたら、もっと上級者テクも覚えてより魅力的なリップを作りましょう。
ここからはそんなリッププランパーの上級者テクをご紹介します。ボリュームアップ効果のあるリッププランパ―は、使い方によってはコンプレックスも解消できます。
リッププランパーで唇の厚さを均等に
まずはリッププランパーを下唇、もしくは上唇どちらか一方に塗ることで、唇の厚さを同じに見せることができるという上級者テクです。
上下の唇の厚さが違うというコンプレックスを解消することができ、唇の黄金比率である上下が1:1.5という比率に近づけることもできます。

篠原 奈緒子
ヘア&メイクアーティスト
上唇と下唇の厚さの違いに悩んでいる方は多いと思います。薄い方の唇にだけ下地にプランパーを仕込み、上から口紅を気になるほうの唇をオーバーに描き、上からさらにプランパーを重ねます。
口紅をオーバーに付けるより、下地にプランパーを仕込んだ方がよりナチュラルに補正が出来ますよ。
若々しい唇を手に入れるならリッププランパー
唇の縦ジワを目立ちにくくするリッププランパ―なら、年を重ねてハリがなくなった唇も若々しく見せることができます。
年齢は口元にもよく出て見えます。年齢の出やすい唇ケアのために、下地としてさりげなく仕込むのがポイントです。

篠原 奈緒子
ヘア&メイクアーティスト
唇の縦ジワと下がった口角は顔を老けさせて見せてしまうので気になる部分にプランパーを仕込みます。特に口角にプランパーをたっぷり付けると若々しい印象になりますよ。
寝る前のリッププランパーで乾燥知らずのぷっくり唇に
メイク時だけに使うのではなく、寝る前にもリッププランパ―を塗ると翌日も乾燥知らずのぷっくり唇を手に入れられます。
朝起きた瞬間から理想のぷっくり唇が叶う上級者テクです。さっそく今夜から試してみてくださいね。

篠原 奈緒子
ヘア&メイクアーティスト
美容成分たっぷりのリッププランパーを寝る前に付けて寝れば翌朝しっとりふっくらした唇に。寝ている間の乾燥からも守ってくれるので一石二鳥です。
まとめ

唇をふっくらと見せることができるリッププランパーをご紹介しました。リッププランパーを1本持っておくと、普段のメイクがより華やかになります。
この記事を参考に、まだリッププランパーを使ったことがない方もぜひ試してみてください。