洋服のコーデに合わせてカラーを変えたり、気分によって大人っぽくしたり、日々のメイクを楽しむ高校生は多いと思います。
しかし、コスメと一口に言ってもリップやアイシャドウ、ファンデーションなどさまざまなアイテムがあるため、特にメイク初心者の場合、「どんなコスメを買えば良いのかわからない」と悩むこともあるでしょう。
そこで今回、高校生300人にコスメに関するアンケートを実施しました。この記事では、アンケートの調査を基に、高校生に人気のコスメブランドやもらって嬉しいコスメブランド、さらに、メイクにかける時間やコスメの購入場所なども徹底調査しています。
また、手軽に購入できるプチプラコスメから少し背伸びしたデパコスコスメまで、楽天市場で購入できるおすすめコスメを厳選してご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 高校生300人に聞いた!人気のコスメは?
- 高校生に人気のコスメブランドランキングTOP10
- 高校生がもらったら嬉しいコスメブランドランキングTOP10
- 高校生におすすめコスメ33選|リップ・アイシャドウなどの人気アイテムをプチプラ・デパコス別にご紹介
- 高校生におすすめコスメ6選【リップ・口紅】
- 高校生におすすめコスメ5選【アイシャドウ】
- 高校生におすすめコスメ5選【ベースメイク・ファンデーション】
- 高校生におすすめコスメ6選【チーク】
- 高校生におすすめコスメ6選【アイライナー】
- 高校生におすすめコスメ5選【マスカラ】
- 高校生のコスメ事情を徹底調査!
- メイクはいつから?どんな時に?どのくらいかける?
- メイクで使うアイテムや購入はどうしている?
- メイク情報を参考にしているのは?
- まとめ
高校生300人に聞いた!人気のコスメは?
コスメを購入する際、価格やカラー、パッケージデザインに加えて、特に気になるのがブランドです。高校生でも買いやすい1,000円以下のコスメを扱うブランドや、SNS映えする可愛いデザインのコスメブランドなど、さまざまなブランドがあります。
編集部では、トレンドに敏感な高校生300人にコスメブランドに関するアンケートを実施しました。「お気に入りのコスメブランド」と「もらったら嬉しいコスメブランド」をランキング形式でご紹介します。
高校生に人気のコスメブランドの1位はどのブランドでしょうか。
高校生に人気のコスメブランドランキングTOP10
高校生300人が選んだ、人気のコスメブランドランキングは以下の通りです。
プチプラコスメの代表格・キャンメイクが、2位以下に100票近い差をつけて1位でした。セザンヌやロムアンドといった、高校生でも購入しやすい価格のブランドも上位にランクインしています。
高価格帯のブランドではジルスチュアートやディオールがランクインしたほか、韓国発の注目コスメブランド・ティルティルも人気を集めています。
高校生がもらったら嬉しいコスメブランドランキングTOP10
高校生300人が選んだ、もらったら嬉しいコスメブランドランキングは以下の通りです。
人気のコスメブランドでもランクインしたディオールやジルスチュアートをはじめ、シャネルやイヴ・サンローラン・ボーテといった高価格帯のブランドが複数ランクインしています。プレゼントとしてもらう場合は、高級感溢れるブランドのコスメが特に人気のようです。
一方、手にしやすい価格帯のロムアンドとキャンメイクは、両方のランキングで上位に入る結果となりました。プチプラブランドのコスメは普段使いしやすく、実用性が高いため、プレゼントとして贈っても喜ばれるでしょう。
高校生におすすめコスメ33選|リップ・アイシャドウなどの人気アイテムをプチプラ・デパコス別にご紹介
ここからは、高校生におすすめのコスメを以下6つのカテゴリ別にご紹介します。
- リップ・口紅
- アイシャドウ
- ベースメイク・ファンデーション
- チーク
- アイライナー
- マスカラ
楽天市場で手軽に購入できるコスメの中から、アンケートで人気だったブランドを含めて厳選しましたので、ぜひお気に入りのコスメをみつけてください。
高校生におすすめコスメ6選【リップ・口紅】
まずは、高校生におすすめのリップ・口紅をご紹介します。
高校生におすすめコスメ5選【アイシャドウ】
次に、高校生におすすめのアイシャドウをご紹介します。
高校生におすすめコスメ5選【ベースメイク・ファンデーション】
次に、高校生におすすめのベースメイク・ファンデーションをご紹介します。
高校生におすすめコスメ6選【チーク】
次に、高校生におすすめのチークをご紹介します。
高校生におすすめコスメ6選【アイライナー】
次に、高校生におすすめのアイライナーをご紹介します。
高校生におすすめコスメ5選【マスカラ】
最後に、高校生におすすめのマスカラをご紹介します。
高校生のコスメ事情を徹底調査!
ここからは、「どんな時にメイクをする?」「メイクにかける時間は?」「コスメはどこで買う?」など、高校生が気になる疑問に対してのアンケート結果をご紹介します。
最新トレンドへの感度が高い高校生のリアルな意見を、ぜひ日々のメイクのヒントにしてみてください。
メイクはいつから?どんな時に?どのくらいかける?
どのタイミングでメイクを始めた高校生が多いのでしょうか。メイクをするタイミングやメイクにかける時間の結果もあわせてご紹介します。
メイクを始めた年代は、高校1年生や中学3年生など、高校入学前後と答えた方が多い結果となりました。割合は少ないですが、小学校1~3年生の頃からメイクをしている方も一定数いるようです。
また、メイクをするタイミングで票を集めたのは、普段よりもちょっと気合いを入れたいイベント時やデート時です。一方、学校も2位に入っていることから、メイクをするのが日常になっている高校生も多いのかもしれません。
そして、メイクにかける時間で1位となったのは、15分~30分未満です。次いで30分~45分未満、5分~15分未満が続くことから、全体の約4分の1の高校生が45分以内にメイクを終えている結果となりました。
メイクで使うアイテムや購入はどうしている?
メイクで必ず使うアイテムとコスメの購入場所、コスメにかける費用に関するアンケート結果は以下の通りです。
メイクで必ず使うアイテムは、リップと化粧下地(日焼け止め含む)が同率で1位となりました。リップは乾燥対策に役立ち、化粧下地はベースメイクの基本アイテムなので、この2つは欠かせない高校生が多いのかもしれません。
コスメの購入場所は、ドラックストアが唯一200票以上を集めて1位に輝きました。場所や時間を問わず手軽にコスメを探せるインターネット通販が3位に入っているのも見逃せません。
また、コスメの購入費用は、全体の約80%の高校生が2,000円未満に抑えている結果となっています。毎月コスメに5,000円以上かける高校生は4人と少数派でした。
メイク情報を参考にしているのは?
今時の高校生は、どのようなコンテンツをメイクの参考として活用しているのでしょうか。
- 1位:TikTok(192票)
- 2位:YouTube(131票)
- 3位:Instagram(192票)
- 4位:X(旧Twitter)(66票)
- 4位:コスメ情報サイト(66票)
- 6位:友人からの口コミ(67票)
- 7位:雑誌(4票)
1位から4位までをSNSが占める結果となりました。TikTokやYouTubeなど、インフルエンサーがわかりやすくメイクの説明をしている動画が多数アップされているので、初心者の高校生でも簡単にメイクの手順をマスターできます。
また、以前はメイクの基本情報を雑誌で覚えるケースも多かったですが、アンケート結果では4票と少ない票しか集まりませんでした。近年は手軽にチェックできるスマホを活用する高校生が多いようです。
続いて、高校生がメイク情報を参考にしている有名人をみていきましょう。
- 1位:ななこさん(8票)
- 2位:鹿の間さん(5票)
- 2位:サラさん(5票)
- 4位:ハウスダストさん(4票)
1位に輝いたのは、美容系YouTuberのななこさんです。「全人類を可愛くする美容情報」をYouTubeなどで発信しており、Z世代から絶大な信頼を得ています。
2位から4位にも、鹿の間さん・サラさん・ハウスダストさんと、YouTubeやTikTokなどで活躍する美容系の動画クリエイターの方々がラインクインしました。
最近の高校生は、スマホやSNSを大いに活用してコスメ情報を集めたり、メイクの手順を勉強したりしているようです。
まとめ
メイクをするとご自身をより可愛くみせられ、気分もアップします。高校生でも買いやすいプチプラコスメは多数販売されているので、当記事でご紹介した人気ブランドのコスメを中心にチェックして、お気に入りのアイテムをみつけてみましょう。
コスメを購入には、プチプラからデパコスまで幅広い商品を取り扱う楽天市場が便利です。
電車での通学中や家にいるときなどにスマホやPCで手軽にチェックでき、なかにはレビューが掲載された商品も多数あります。レビューには年代が記載されている場合もあるため、同年代の高校生のリアルな口コミをチェックできます。
ぜひ楽天市場を活用してお気に入りのコスメをゲットして、日々のメイクや特別な日のメイクをより一層楽しみましょう。
・調査目的:コスメに関する意識調査
・調査対象:メイクをする女子高校生300人
・調査期間:2025年4月
・調査方法:インターネットによるアンケート実施。有効な回答を得られた300名の意見をもとに記事を作成。