つけまつげのりは、目力アップに欠かせないつけまつげをまぶたに固定させるアイテムです。
つけまつげを付けるために必要不可欠ですが、目元はまばたきや涙、汗、皮脂などではがれやすかったり、デリケートな部位なので肌荒れなども気になったりします。
最近は、接着力が高いものや肌に優しいもの、持続性の高いものなど、さまざまな商品が発売されています。
そこで今回は、美容ライターの西田彩花さんにつけまつげのりの選び方をお聞きしました。
編集部がおすすめ商品も厳選したので、ぜひ参考にしてください。

つけまつげのりを選ぶポイントは3つ

つけまつげのりは、つけまつげ専用の接着剤でグルーとも呼ばれています。
つけまつげのりを選ぶときに気をつけたいポイントは、以下の3点です。
- 取れにくさ
- 落としやすさ
- 色
各ポイントを詳しくご説明します。
①取れにくさ
朝のメイクで付けたつけまつげは、時間が経つと端が浮いたり、剝がれかけてしまうことがあります。
取れてしまったつけまつげを日中に直すのは手間がかかるため、取れにくさは大切です。
耐水性のあるウォータープルーフのつけまつげのりは、汗や皮脂に強いという特長があるので、キープ力が期待できます。

西田 彩花
美容ライター
つけまつげのりのキープ力は重要視したいポイントです。つけまつげがしっかりと付いていないと、徐々に取れてきてホラー状態になってしまうこともあります。
汗や涙など、水落ちも油断できないため、ウォータープルーフタイプがおすすめです。
また、二重のりをつけまつげのりとして使うのは、あまり問題ありません。
しかし、二重のりは二重メイクのために作られているものです。用法を守らないと肌トラブルの原因になってしまうので、心配な方はつけまつげのりを使うようにしましょう。
②落としやすさ
まぶたは皮膚が薄く、頬の皮膚の3分の1といわれています。そのため、つけまつげを外すときに強く引っ張ったり、擦るのは避けたいことです。
つけまつげを外した後につけまつげのりがまぶたに残っていると、かゆみやかぶれの原因にもなります。
敏感肌の方は落としやすいつけまつげのりを選ぶことが重要です。

西田 彩花
美容ライター
つけまつげのりには、取れにくさと落としやすさを兼ね備えたアイテムがあります。
接着が強力なものでも丁寧に剥がせばきれいにオフできますが、落としやすいつけまつげのりを選んでおけば時間短縮で、ストレスフリーです。
むりやり剥がすとまつげが抜けたり、傷んでしまうので注意してください。
③色
つけまつげのりには「白色」「黒色」「クリア」の3タイプがあります。
- 塗りたては白く、乾くとクリアになる
- 塗った部分がわかりやすいので、塗りすぎが防げる
- はみ出した部分が拭きとりやすい
- 黒い接着剤
- アイライナーの代わりになる
- 透明な接着剤
- 塗った部分が目立ちにくい
- ナチュラルメイクに向いている

西田 彩花
美容ライター
おすすめは、塗ったときは白色で、乾くと透明に変わるつけまつげのりです。
クリアタイプは塗り残してしまう可能性があります。塗り残しは取れやすさの原因になることもあります。
黒色タイプはアイライン効果があり、簡単にバッチリ目になれます。ただし、失敗すると不自然なラインに見えてしまうので、つけまつげに慣れている方におすすめです。
つけまつげのりおすすめ21選
ここからは、編集部が厳選したつけまつげのりをご紹介します。
「強力な接着」「簡単オフ」「高いキープ力」の3つのカテゴリーに着目してセレクトしたので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
つけまつげは、目元を華やかに見せてくれます。手軽さが人気ですが、使用するつけまつげのりで印象や持ちが変わってきます。
つけまつげのりは、接着力やキープ力、肌への負担を少なくした設計などの違いがあります。
上手に使いこなせるようになれば、アイメイクがいっそう楽しくなります。
まずはご自身に合ったつけまつげのりを見つけてみましょう。