Rakuten
美容・コスメ・香水
2025.03.09

【楽天市場】クレンジングタオルおすすめ16選|使い捨てや繰り返し使えるタイプをご紹介

クレンジングタオルおすすめ13選|使い捨てや繰り返し使えるタイプを紹介【気になる洗浄力は?】

クレンジングタオルはクレンジング剤を使用せず、水だけでメイクが落とせたりする商品があったり、マスクのインナーとしても使えたりします。

この記事では、クレンジングタオルの特徴や使い方、おすすめ商品をご紹介します。

クレンジングタオルが気になっていた方や購入を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

  1. クレンジングタオルとは?
  2. クレンジングタオルのメリット・デメリット
  3. クレンジングタオルの使い方
  4. クレンジングタオルで本当にメイクが落ちるの?
  5. クレンジングタオルの選び方
  6. 使い捨てのシートタイプか繰り返し使えるタオルやパフで選ぶ
  7. ITOやKOKUBOなど人気メーカーで選ぶ
  8. クレンジングタオルおすすめ16選
  9. 使い捨てタイプのクレンジングタオルおすすめ12選
  10. 繰り返し使えるタイプのクレンジングタオルおすすめ4選
  11. まとめ

クレンジングタオルとは?

多くのクレンジグタオルはマイクロファイバーなど極細の繊維で作られています。この繊維が、肌の汚れを絡め取ってオフしてくれます。そのため、洗顔後のふき取りに向いています。

クレンジングタオルのなかには、クレンジング剤を使わず水だけでメイクを落とせるアイテムもあります

クレンジングタオルに水をしっかりと含ませて絞り、強い力を入れなくても拭き取るだけでメイクを落とせるので、洗い過ぎによる乾燥なども防げます。

クレンジングタオルのメリット・デメリット

クレンジングタオルの使い方

クレンジングタオルのメリットとデメリットは以下のとおりです。

メリット
  • タオルより清潔
  • 繰り返し使えるタイプは洗濯すれば何度も使える
  • 肌にやさしくメイクを落とせるアイテムもある
デメリット
  • ゴシゴシ拭き取ると肌の負担になってしまうこともある
  • 繰り返し使えるタイプは毎回洗わなければいけないので手間がかかる
  • 濃いメイクやウォータープルーフのマスカラなどは落とせない場合もある

クレンジング剤を使わなくてもメイクが落ちるアイテムもあることが魅力ですが、濃いメイクは落とせない場合があるので注意しましょう。

クレンジングタオルの使い方

クレンジングタオルを使用したことがない方に向けて、使い方をご紹介します。

大まかな使い方は、繰り返し使えるタイプも使い捨てタイプも同じです。

  1. クレンジングタオルにたっぷり水を含ませます。
  2. 軽く水気を絞り、力をあまり入れずに肌をなでるように拭きます。
  3. 化粧水などでスキンケアをおこないます。

繰り返し使えるタイプの場合、新品のものは一度洗濯機で洗いましょう。洗うことでより繊維が立ち、汚れを落としやすくなります。

また、使い捨てタイプのクレンジングタオルは、マスクのインナーとしても使用できます。

クレンジングタオル

湿気に強いというクレンジングタオルの特性を生かし、マスクの口元部分にインナーとして使用すると、マスクの内側が汚れず、マスクが繰り返し使用できます。マスクを長く使いたい方や、汗などで蒸れるのが嫌な方にもピッタリです。

クレンジングタオルで本当にメイクが落ちるの?

クレンジングタオルのメイク落ち比較

クレンジングタオルでメイクを落とせるアイテムもありますが、本当にメイクを落とせるのか疑問に思う方も多いでしょう。

そこで編集部では、腕にファンデーション・リップ・ウォータープルーフアイライナーを付け、実際にクレンジングタオルで拭きとってメイクが落ちるのか検証してみました。

検証の結果、繰り返し使えるタイプはウォータープルーフアイライナー以外はきれいに落とせましたが、使い捨てタイプは落ち残りがやや気になりました。

クレンジングタオルは濃いメイクのときより、ナチュラルメイクのときに使用するのがよさそうです。

クレンジングタオルの選び方

ここからは、クレンジングタオルの選び方についてご紹介します。

使い捨てのシートタイプか繰り返し使えるタオルやパフで選ぶ

クレンジングタオル

クレンジングタオルには、使い捨てタイプと洗って繰り返し使えるタイプの2種類があります。洗浄力や使い勝手、値段などを考慮して、合う方を選びましょう。

使い捨てタイプ

洗って繰り返し使えるタイプより洗浄力はやや劣りますが、手軽に使用できます。商品の多くがシートタイプで、ロール状やティッシュボックスのような形状です。

何よりも毎回衛生的に使えるのが魅力です。ほとんどの商品が1回分を切り取れるようにミシン目がついていますので、旅行先などで使いたいときにも便利です。


クレンジングタオルを毎回洗うのが手間だと感じる方におすすめです。

繰り返し使えるタイプ

毎回使用後に洗う必要がありますが、洗浄力の高さを重視するのであれば、タオルやパフの洗って繰り返し使えるタイプがおすすめです。

生地にこだわって作られている商品が多く、肌触りも柔らかです。一度購入すれば何度も使えるので、長く使いたい方にもおすすめです。
 
大きめのタオルなら顔全体を洗ったり、小さく折って細かい部分まで洗ったりと万能に使えます。パフタイプはタオルに比べてやや乾きにくいのが難点ですが、厚さがあるので肌へのあたりが心地よいため、洗い心地重視の方にピッタリです。

使用前は1度洗濯してから使うとより洗浄力がアップします。薄手のものなら乾くのも早いので、毎日でも使いやすいです。

ITOやKOKUBOなど人気メーカーで選ぶ

クレンジングタオルの人気メーカー

クレンジングタオルの選び方に迷ったら、「ITO(アイティーオー)」や「DAISO(ダイソー)」「KOKUBO(コクボ)」など、人気メーカーで選ぶのもよいでしょう。

人気メーカーの商品は、使っている方も多いためレビューも数多く掲載されています。ご自身の肌質や求めることが近い方のレビューを参考にして、購入する商品を選ぶのもおすすめです。

クレンジングタオルおすすめ16選

ここからは、編集部おすすめのクレンジングタオルを、使い捨てタイプと繰り返し使えるタイプに分けてご紹介します。

使い捨てタイプのクレンジングタオルおすすめ12選

まずは毎回衛生的に使用できる、使い捨てタイプからご紹介します。

繰り返し使えるタイプのクレンジングタオルおすすめ4選

続いて、洗って何度も繰り返し使えるタイプのクレンジングタオルをご紹介します。

まとめ

クレンジングタオルは、洗顔後のふき取りに使用することで肌への負担を軽減できるアイテムです。

メイクを落とせる商品もあるため、ナチュラルメイクをすることが多い方にもおすすめです。

クレンジングタオルが気になっているけれど購入を迷っていた方は、ぜひこの記事を参考にして、ご自身に合ったクレンジングタオルを見つけてみてください。

記事をシェアする
facebookxline