Rakuten
美容・コスメ・香水
2025.05.20

【楽天市場】美白化粧水おすすめ29選|プチプラから韓国コスメ、デパコスまで

美白化粧水おすすめ29選|プチプラから韓国コスメ、デパコスまで

美白化粧水には、シミのもととなるメラニンの生成を抑制する効果が期待できます。「透明感のある肌になりたい」「シミ・そばかすを予防したい」など、美白化粧水が気になる方も多いでしょう。

美白化粧水は商品数が多く、成分や使用感、価格もさまざまなため、ポイントを押さえて選ぶことが大切です。

この記事では、医師のアドバイスを交えながら、美白化粧水の選び方をわかりやすく解説します。プチプラやデパコス、韓国コスメなどのおすすめの商品や、効果的な使い方もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

※本記事は医師が特定の商品を推奨するものではありません

この記事を監修した専門家
奥山歩美
あゆみ皮膚科クリニック院長 奥山歩美
兵庫医科大学医学部卒業後、兵庫医科大学病院、市立伊丹病院や美容クリニックなどで経験を積み、2017年に大阪市平野区に「あゆみ皮膚科クリニック」を開院。一般皮膚科と美容皮膚科の知見を活かし、皮膚に関する幅広い悩みに寄り添った治療を行っている。また、美容皮膚科では、肌本来の力を引き出す治療を大切にし、ドクターズコスメを活用したスキンケア指導にも力を注いでいる。美容オンライン診療にも対応し、全国の患者様の健やかで美しい肌づくりをサポートしている。
  1. 美白化粧水とは?
  2. 美白化粧水の選び方
  3. 医薬部外品と化粧品の違い|成分や好みで選ぶ
  4. 美白有効成分|トラネキサム酸やビタミンC誘導体など
  5. 保湿力の高さ|肌の水分を補う
  6. 使用感(テクスチャ―)の違い|さっぱり、しっとりなど
  7. 肌へのやさしさ|敏感肌の方は特に注意
  8. コスパの良さ|プチプラや韓国コスメ、デパコスなど
  9. 楽天市場の人気ランキングから選ぶ|売れ筋がひと目でわかる
  10. 人気の美白化粧水29選
  11. プチプラの美白化粧水11選
  12. デパコスの美白化粧水11選
  13. 韓国コスメの美白化粧水7選
  14. 効果的な美白化粧水の使い方
  15. 適切な使用量を守る
  16. 摩擦に注意する
  17. 継続して使い続ける
  18. まとめ

美白化粧水とは?

美白化粧水

化粧水は、洗顔後すぐに使うスキンケアの基本です。理想的な肌の水分量は約70%とされており、肌表面の角層には約20~30%の水分が蓄えられています。

角層は外気などの影響を受けやすく、冬の寒さや夏の紫外線、摩擦などさまざまな要因から水分量が減り、肌の乾燥を招く可能性があります。

化粧水の大切な役割のひとつが肌に不足した水分を補うことです。みずみずしく健やかな肌を保つためにも、化粧水は欠かせないスキンケアアイテムです。

肌に水分を補う役割はどの化粧水も同じですが、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ美白作用のある成分を含んだものを美白化粧水と呼びます。毎日のスキンケアに採り入れると、日焼けによるシミ・そばかすの予防、肌のトーンアップなどへの効果が期待されます。

奥山歩美

奥山歩美

あゆみ皮膚科クリニック院長

角層の水分量が低下すると、肌のバリア機能が弱まり、外部刺激の影響を受けやすくなります。そのため、皮膚の水分バランスを適切に保つことは、健やかな肌を維持するうえで重要です。

ただし、美白化粧水はシミの原因となるメラニンの生成を抑える予防的な役割を持ちますが、既にあるシミやそばかすを消す効果は期待できないため留意してください。

美白化粧水の選び方

美白化粧水の選び方

近年、新しい成分を配合した商品が登場するなど、美白化粧水の選択肢は増え続けています。成分だけでなく、保湿力や使用感なども異なるため、商品選びが難しいと感じる方もいるでしょう。

ここからは、美白化粧水の選び方をご紹介します。ご自身の肌に合った商品をみつけて、毎日楽しくスキンケアしましょう。

医薬部外品と化粧品の違い|成分や好みで選ぶ

医薬部外品と化粧品の違い|成分や好みで選ぶ

化粧水は、効果や効能の範囲によって、一般的な「化粧品」と「医薬部外品」の大きく2種類に分かれます。

化粧品・化粧品基準の範囲内で使用できる成分が定められている
・メーカーが配合成分や濃度を独自に決定できる
医薬部外品
・有効成分が一定の濃度で配合されている

化粧品と医薬部外品では使われる成分と配合量に違いがあります。医薬部外品は、厚生労働省が認可した有効成分を一定の濃度で含むため、効果を明確に表示することができます。

ただし、必ずしも医薬部外品の方が効果が高いとは言えず、化粧品だからこそ試せる成分や配合量もあるため、含まれる成分からご自身の目的や好みで選びましょう。

奥山歩美

奥山歩美

あゆみ皮膚科クリニック院長

医薬部外品は特定の肌悩みに対する効果が期待でき、化粧品は配合成分の自由度が高いため、使用感や保湿力に優れたものが多くあります。ご自身の肌状態に応じて適切なアイテムを選びましょう。

美白有効成分|トラネキサム酸やビタミンC誘導体など

美白有効成分|トラネキサム酸やビタミンC誘導体など

美白化粧水には、さまざまな美白有効成分が配合されています。美白化粧水を選ぶ時は、肌の状態や目的、年齢などに合った成分が含まれているか確認しましょう。

美白化粧水に含まれる美白有効成分は、次のようなものがあります。

美白有効成分の種類
期待できる効果主な成分
メラニンの生成を抑える成分メラニンを生成するチロシナーゼ酵素の働きを抑制して、メラニンの生成を抑えるトラネキサム酸、カモミラET、アルブチン、ビタミンC誘導体、コウジ酸、ナイアシンアミド、プラセンタ、エラグ酸など
メラニンを還元する成分酸化によって褐色になったメラニンの還元(淡色化)が期待できるビタミンC誘導体、ハイドロキノンなど
メラニンを排出する成分
メラニンを含む古い角質を取り除く
ビタミンC誘導体、プラセンタ、4MSK(※)、エナジーシグナルAMP、リノール酸S、レチノールなど

※美白有効成分 トラネキサム酸、4-メトキシサリチル酸カリウム塩がメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ。

美白化粧水は、配合される成分によって肌への作用が変わります。理想の肌状態に近づくために、作用の異なる商品を併用するのも良いでしょう。

また、乾燥やシワ、くすみなど、美白以外の効果のある成分が含まれているかどうかを確認するのもおすすめです。

ビタミンCは美容液にも含まれていることが多い成分です。ビタミンCやビタミンC誘導体が含まれる美容液について、詳しくは以下の記事をご覧ください。

ビタミンc 美容液
ビタミンC美容液おすすめ30選|効果や選び方、プチプラの肌質別の人気商品もご紹介
奥山歩美

奥山歩美

あゆみ皮膚科クリニック院長

美白成分によっては肌に刺激を与えることもあるため、肌質に合うものを選び、低刺激なものから試してみることが理想的です。

また、美白化粧水でメラニンの生成を抑えても、紫外線を浴び続けると効果が十分に発揮されません。美白ケアを行う際は、日中の紫外線対策も徹底することが必要です。朝のスキンケアに加えて、日焼け止めを併用して、しっかり保護しましょう。

保湿力の高さ|肌の水分を補う

保湿力の高さ|肌の水分を補う

美白化粧水は、肌のトーンを明るくする、日焼けによるシミ・そばかすを予防するなどの美白効果を備えた化粧水です。しかし、化粧水本来の目的である「失われがちな肌の水分を補う」ことをふまえて、保湿力も重視して選ぶことも大切です。

肌の水分が不足するとバリア機能が下がり、外部の刺激や紫外線の影響を受けやすくなるため、さまざまな肌トラブルを招きます。

肌の乾燥や肌内部でメラニンの生成が進むほか、メラニンを含む古い角質が肌に残るなど、美白にも悪影響となる可能性があります。

美白作用を保つためにも、保湿力にも注目して選びましょう。

奥山歩美

奥山歩美

あゆみ皮膚科クリニック院長

肌がうるおうことでターンオーバーが正常に機能し、メラニンの蓄積を防いでくれるため、美白ケアにおいて保湿は重要です。

乾燥が気になる方は、美白成分に加えてセラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が配合されているものを選びましょう。

使用感(テクスチャ―)の違い|さっぱり、しっとりなど

美白化粧水

美白化粧水をはじめ、化粧水は「さっぱり」「しっとり」など使用感に違いがあります。

化粧水の使用感は、とろみをつける成分が含まれているかどうかによって異なりますが、有効成分や期待される効果は同じです。しっとりタイプの化粧水だからと言って、さっぱりタイプより保湿力が高いとは限りません。

化粧水は毎日使うため、気持ち良い使用感が大切です。さらっとした使い心地が好きならさっぱりタイプ、肌への密着感を重視したいならしっとりタイプなど、ご自身の好みに合わせて選びましょう。

奥山歩美

奥山歩美

あゆみ皮膚科クリニック院長

季節によって化粧水の使用感を変えるのもおすすめです。夏はさっぱりタイプ、冬はしっとりタイプなど使い分けることで快適なスキンケアができます。

肌へのやさしさ|敏感肌の方は特に注意

美白化粧水

肌荒れをしやすく刺激に弱い敏感肌の方や、美白化粧水を初めて使う方は、肌への優しさを考えた設計の商品がおすすめです。

美白有効成分には、医薬部外品として認められているものだけでも20種類ほどがあります。

メラニンを作る細胞「メラノサイト」にまで浸透する成分もあり、メラノサイトまでアプローチするため、肌の状態によっては大きな負担となる可能性があります。

敏感肌の方は、カモミラETやトラネキサム酸、ナイアシンアミドなど、メラノサイトまで届かず、肌に負担をかけにくいとされる成分を含んだ美白化粧水がおすすめです。

また、さっぱりタイプの美白化粧水には、アルコール(エタノール)が含まれている場合があります。アルコールは成分の浸透を促す働きがありますが、乾燥や肌への刺激の原因になる可能性もあるため注意しましょう。

奥山歩美

奥山歩美

あゆみ皮膚科クリニック院長

肌に優しいと表示されている製品であっても、すべての方の肌に合うとは限りません。

特に敏感肌の方が美白化粧水を初めて使用する際は、事前にパッチテストを行い、赤みやかゆみ、刺激の有無を確認することが重要です。肌に異常を感じた場合は使用を中止し、皮膚科医に相談してください。

コスパの良さ|プチプラや韓国コスメ、デパコスなど

美白化粧水

美白化粧水を使って美白効果を実感するには、朝晩のスキンケアで毎日使い続けることが大切です。

スキンケアは続けることでより効果が期待できるため、ご自身の予算やニーズに合わせて、プチプラやデパコスの中から使い続けやすい商品を選びましょう。

プチプラの美白化粧水は、デパコスと比べて気軽に購入できる価格の商品が多く、手頃な価格でも機能的に優れた商品が多数あります。

デパコスの美白化粧水は、高級ブランドが多く、価格はやや高めですが独自開発の美容成分や品質の良さが魅力です。

韓国コスメの美白化粧水は、個性的でかわいらしいパッケージが多く、日本では珍しい美容成分や手軽な価格帯などが特徴的です。

このあとにご紹介するおすすめ商品では、プチプラからデパコス、韓国コスメまで幅広く取り揃えているのでぜひご覧ください。

奥山歩美

奥山歩美

あゆみ皮膚科クリニック院長

使用を継続するためには、有効成分や肌への刺激の有無に加え、コストパフォーマンス面で製品を比較することも大切です。

あまり高価すぎると一回分の量を節約してしまうなどして、望む効果が得られない可能性があります。肌に負担をかけずに、無理なく続けられる製品を選ぶことが、スキンケアの効果を高める鍵となります。

楽天市場の人気ランキングから選ぶ|売れ筋がひと目でわかる

美白化粧水

美白化粧水選びで迷ったら、楽天市場の人気ランキングをチェックしてみましょう。今売れている商品がひと目でわかるため、ご自身の希望に合った商品をみつけやすいです。

実際に購入した方のレビューが記載された商品も多く、リアルな使い心地を知ることができます。楽天市場では24時間いつでも買い物ができるため、気になる商品をじっくり比較して検討しましょう。

人気の美白化粧水29選

ここからは、楽天市場で取り扱う商品の中から、美白化粧水のおすすめ商品をご紹介します。ご自身の予算やニーズに合わせて、プチプラやデパコス、韓国コスメのおすすめ商品をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

プチプラの美白化粧水11選

スーパーやドラッグストアなど、身近な場所でリーズナブルに購入できるプチプラの美白化粧水は、初めて使う方や新しい成分を試してみたい方におすすめです。

デパコスの美白化粧水11選

国内外を問わずハイブランドの化粧品が揃うデパートで販売されるデパコスは、品質の良さはもちろん、メーカー独自の成分、使用感や香りの良さも人気です。

韓国コスメの美白化粧水7選

美容先進国で知られる韓国発のコスメは、高品質ながらリーズナブルな価格帯で、幅広い世代から支持されています。注目の成分をすばやく採り入れるトレンド感も魅力です。

効果的な美白化粧水の使い方

美白化粧水

日焼けによるダメージやメラニンの生成を抑えシミ・そばかすの予防、肌のトーンアップなどに適した美白化粧水ですが、効果を実感したいなら正しく使うことが大切です。

美白化粧水を使う際、意識しておきたいポイントをおさえておきましょう。

  • 適切な使用量を守る
  • 摩擦に注意する
  • 継続して使い続ける

使用量を守り、顔全体にムラなくなじませ、うるおいで肌を整えましょう。

適切な使用量を守る

美白化粧水

美白化粧水だけでなく、どんな化粧品にも商品ごとにメーカーが推奨する使用量が決められています。

一般的には、顔全体に薄く広げられる程度が目安ですが、商品のパッケージや説明書などに記載されている適量を参考にしてください。

美白化粧水は手のひらかコットンに出して、おでこや頬などの乾燥しやすいところから、顔全体に広げていきます。馴染ませた後は、両手で軽くハンドプレスしましょう。美白化粧水の成分がより浸透しやすくなるためおすすめです。

奥山歩美

奥山歩美

あゆみ皮膚科クリニック院長

美白成分の効果を十分に得るためには、メーカーが推奨する適量を守ることが重要です。少なすぎると効果が不十分となり、つけすぎると肌への負担やベタつきの原因となるため、適切な使用量を心がけましょう。

摩擦に注意する

美白化粧水

メラニンが生成される原因は、紫外線などの外部からの肌への刺激です。肌に摩擦が起きたときも、紫外線を浴びたときのようにメラニンが生成される可能性があります。

美白化粧水を使用する際は、肌へこすりつけず、手のひらでやさしく浸透させることを心掛けましょう。

コットンを使用する場合は、乾いたコットンや毛羽立ちが肌への摩擦とならないように、化粧水をたっぷり浸してください。途中で乾いてしまった場合は、化粧水を追加しましょう。

奥山歩美

奥山歩美

あゆみ皮膚科クリニック院長

角質層は繊細なため、肌への強い摩擦はバリア機能の低下やメラニン生成を促進します。スキンケアの際は、極力摩擦を避け、優しく塗布することを心掛けましょう。

継続して使い続ける

美白化粧水

美白化粧水は、医薬品とは違って治療効果はないため即効性は期待できません。ただし、短期間で使用をやめると目にみえる変化は感じにくいと考えられます。

日焼けした時だけ、お出かけの多い週末だけなど、限定的な使い方をしていると、日々生成されるメラニンを抑えきれず、効果を実感しづらいでしょう。

美白化粧水の効果を十分実感したいなら、毎日のスキンケアで継続して使うことが大切です。

奥山歩美

奥山歩美

あゆみ皮膚科クリニック院長

日々の紫外線の刺激により、メラニン生成は継続的に行われています。シミやそばかすを予防するためには、美白化粧水を毎日継続して使用することが望ましいです。

また、ターンオーバーの周期を意識して、長期的なケアを心がけましょう。

まとめ

美白化粧水

美白化粧水は、メラニンの生成を抑えシミ・そばかすを予防し、くすみなどが気にならない明るい肌へ導く美白効果が期待できます。

美白化粧水を選ぶときは、配合されている有効成分を確認し、保湿力や使用感を踏まえて選びましょう。

美白化粧水を購入するときは、プチプラやデパコス、韓国コスメなどの商品を取り揃える楽天市場がおすすめです。どの商品を選ぶか迷った際は、楽天市場のランキングでみんなが愛用している商品をチェックしてみてください。

奥山歩美

奥山歩美

あゆみ皮膚科クリニック院長

美白化粧水は、有効成分や使用感、肌への優しさなどを考慮しながら、継続しやすいものを選びましょう。

また、紫外線対策(UVカット)や適切な保湿に加え、栄養バランスの取れた食事や規則正しい生活習慣を取り入れることで、美白ケアの効果を高めることができます。

肌トラブルがある場合や肌に異常を感じた場合は使用を中止し、皮膚科医に相談の上、適切なスキンケアを行いましょう。

※本記事は楽天市場が作成しています。
記事をシェアする
facebookxline