Rakuten
パソコン・周辺機器
2024.12.02

【楽天市場】お絵かきソフトおすすめ13選|無料から有料まで紹介!機能や対応OSもチェック

お絵かきソフトおすすめ13選|初心者でも簡単!無料から有料まで紹介【Mac・Windows】

お絵かきソフトはデジタルイラストが簡単かつ手軽に描くことができます。無料から有料までいろいろな種類が登場しており、それぞれ機能にも違いがあります。

趣味で絵を描きたい方や仕事で使う方など、人によって使う目的はさまざまです。用途やデバイスによっても、選ぶべきお絵かきソフトは変わってきます。

そこで編集部では、お絵かきソフトのメリット・デメリットを調査しました。本格派はもちろん、初心者にもわかりやすいように選び方なども解説します。

無料・有料に分けておすすめのお絵かきソフトもご紹介するので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

  1. お絵かきソフトってどんなもの?初心者でも使える?
  2. お絵かきソフトのメリット・デメリットとは
  3. お絵かきソフトの選び方
  4. OSの種類で選ぶ|MacとWindowsのどちらで使うか
  5. お絵描きの目的で選ぶ|簡単なイラストから本格的な漫画まで
  6. クラウド機能の有無で選ぶ|作業の効率をアップ
  7. 無料か有料かで選ぶ|初心者向けのフリーソフトも
  8. お絵かきソフトおすすめ13選|無料から有料まで紹介!機能や対応OSもチェック
  9. お絵かきソフトおすすめ3選【無料】
  10. お絵かきソフトおすすめ10選【有料】
  11. まとめ

お絵かきソフトってどんなもの?初心者でも使える?

デジタルお絵かきソフトの画面をスクショした画像

お絵かきソフトとは、パソコンやスマートフォンなどのデバイスを使って、デジタルなイラストを描くためのソフトのことです。無料から有料までさまざまな種類があり、初心者からプロまで幅広い方に愛用されています。

いきなりソフトを購入するのが不安だという初心者は、まずは無料のお絵かきソフトを使ってみることをおすすめします。無料だと気軽に試すことができますし、使い勝手や操作性を掴んでみるのもいいかもしれません。

3Dデッサン人形を使える機能など、初心者をサポートする機能がついたソフトもあります。シンプルで直感的に使えるインターフェースのソフトを選ぶとよいでしょう。

お絵かきソフトのメリット・デメリットとは

メリット
  • 豊富な表現が可能に
  • 修正が簡単にできる
  • スマホ・iPadでどこでも描ける
デメリット
  • デバイスの知識が必要
  • 慣れるのに時間がかかる
  • データが破損する可能性

手描きとデジタルでのお絵かき、それぞれに違った良さがあります。お絵かきソフトを使う場合、イラストを描く目的や技術の有無によって、感じるメリット・デメリットは異なるでしょう。

スムーズにお絵かきソフトを活用するためには、お絵かきソフトの優れているポイントを理解しておくことが大切です。

【メリット】機能性に優れていて表現の幅が広がる

お絵かきソフト最大のメリットは、その豊かな機能性にあります。さまざまな機能が用意されており、多彩な表現が可能になります。数回操作をおこなうだけで、簡単にやり直しや修正ができるのも魅力です。

また、描いたイラストはデータで保管できるので、かさばらず保管場所を取りません。紙やペンなど画材の費用がかからないのもメリットといえます。

スマホやタブレットを使えば、時間や場所を選ばずどこでもイラストを描くことができるので、よりイラストが身近な存在になります。

【デメリット】購入費用など初期投資がいる場合も

そもそもパソコンやスマホを持ってないとお絵かきソフトは使えません。デバイスがない場合は買わなくてはいけませんし、有料ソフトを使いたいときには購入費用などの初期投資も必要になります

多少なりともパソコンやスマホ・タブレットなどデバイスの知識が必要なこともデメリットのひとつだといえるでしょう。

また初心者の場合は、ソフトに慣れるのに時間がかかる可能性もあります。せっかく描いて保管したイラストデータが破損したり、パソコンがフリーズする危険性も避けることはできません。

お絵かきソフトの選び方

お絵かきソフトで画像を処理する男性の写真

多彩なデジタルイラストが描けるお絵かきソフトですが、たくさん種類があってどれを選べばいいのか迷ってしまいます。OSの種類やお絵描きの目的など、4つのポイントからお絵かきソフトの選び方をご紹介します。

OSの種類で選ぶ|MacとWindowsのどちらで使うか

ソフトによって対応できるOSやスペックに違いがあるので、ご自身が持っているパソコンで使えるお絵かきソフトなのかチェックする必要があります。

まず最初に確認するべきは、MacとWindowsのどちらで使用するのかという点です。

Windowsは古いOSバージョンでは使えないこともあるので、その場合は新しいOSにアップデートが必要になることもあります。パソコン自体が古い場合は、メモリ容量に余裕があるかも確認しておきましょう。
 
また、Macには対応していない無料ソフトもあるので注意してください。その場合には、別のソフトを検討するなど対策する必要があります。

お絵描きの目的で選ぶ|簡単なイラストから本格的な漫画まで

イラスト自体が初心者で気軽に絵を描きたい人もいれば、同人誌をつくったり本格的にマンガを描きたい方もいらっしゃるでしょう。

絵を描く目的によって、選ぶべきお絵かきソフトは異なります。

イラストを描くならブラシやペンツールに注目

デジタルお絵描き

イラストを描きたい場合は、ペンやブラシツールの種類が多いソフトがおすすめです。鉛筆・Gペン・エアブラシなどの基本的なツールはもちろん、特殊な線が描けるソフトもあります。

また、レイヤー機能が豊富で使い勝手がいいものを選ぶことで、色の塗り分けや間違えたときの修正が簡単になります。塗った色が気に入らなければ、すぐに別の色に塗り替えることも可能です。

筆圧感知の機能つきであれば、筆圧を活かした味のあるイラストを描くことができます。

マンガを描くならコマ割りなど多彩な機能をチェック

マンガを描くなら、コマ割り吹き出しの設定が簡単にできるマンガに特化した機能つきのソフトを選びましょう。

手描きでは大変なスクリーントーンが簡単に貼れる機能もあります。スクリーントーンの種類はソフトによって異なるので、豊富なものを選ぶとイラストに奥行きや幅が出しやすくなります。

また、さまざまなマンガのポーズや構図に対応できるよう、3Dモデルを扱えるソフトもあります。

同人誌を描くときはページ管理機能がついたソフトだと、管理が簡単に行えて便利です。 フォントのラインナップが多ければ、表現の幅が広がるのでおすすめです。

クラウド機能の有無で選ぶ|作業の効率をアップ

お絵かきソフトをより活用したいなら、クラウド機能は注目したい機能のひとつです。

クラウドにイラストデータをアップロードすることで、出先などの複数の環境でお絵かきをすることが可能になります。いつでもどこでも絵が描けるので、作業効率もあがるでしょう。

また、ほかのデバイスからも編集ができるようになるので、自宅や職場などさまざまな環境でイラストを描きたい方にはうれしい機能ですね。

クラウド経由でスクリーントーンなどの素材をダウンロードすることもできるため、表現の幅が広がりよりお絵かきを楽しむことができます。

無料か有料かで選ぶ|初心者向けのフリーソフトも

タブレットのまわりに絵具やイラスト、筆が置かれた画像

お絵かきソフトには、無料で使えるものと有料のものがあります。自分の技術で使いこなせるかや、使いたい機能が備わっているか確認しつつ、ぴったりのものを選んでいきましょう。

無料ソフトは気軽に試せて初心者にもおすすめ

はじめてお絵かきソフトを使う初心者は、無料ソフトから試してみるのもおすすめです。無料ソフトはシンプルで操作が簡単なものも多く、無料であれば気軽に試すことができます

あまりたくさんの機能がついていても、初心者だと使いこなせない可能性もあります。まずは無料ソフトを使ってみてから有料ソフトへ移行すると、スムーズにソフトの操作に慣れることができるでしょう。

ただし、無料ソフトはカスタマーサービスがあまり充実していない場合もあるので要注意です。無料であるため、操作方法などのサポートが受けにくいこともあります。
 
最近はネットで情報を集めることもできるので、SNSやネット掲示板などを活用して操作方法を調べる手段もあります。

お試しの体験版が使える有料ソフトも

本格的にお絵かきソフトを使いたい方は、有料ソフトを検討してもよいでしょう。 有料ソフトは、無料ソフトにはない豊富な機能が備わっている点が魅力です。

将来的に無料ソフトから有料ソフトに乗り換えようと考えている場合は、移行の手間を考えると最初から機能が豊富な有料版ではじめるのもいいかもしれません。

一般的に有料ソフトには、一定期間お試しで使える無料体験版がついています。使い心地が合うか試してから選べるので安心ですね。

また、有料ソフトは問い合わせ窓口などのカスタマーサービスが充実しているので、わからないことがあれば確認できるのもメリットのひとつです。手厚いサポートを受けながらソフトを使いたい方には、有料ソフトがおすすめです。

お絵かきソフトおすすめ13選|無料から有料まで紹介!機能や対応OSもチェック

編集部が、おすすめのお絵かきソフトを厳選しました。無料ソフトと有料ソフトに分けて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

お絵かきソフトおすすめ3選【無料】

まずは無料のお絵かきソフトをご紹介します。初めてお絵かきソフトを使う初心者の方や、ちょっと試しに使ってみたい方はこちらを参考にしてみてください。

メディバン(MediBang) MediBangPaint

無料でマンガを描くならコレ
お絵かきソフト

1,000種類以上のトーン・ブラシ・有名日本語フォントなど、マンガを描く基本的な機能が備わったお絵かきソフトです。マンガ制作で使えるコマ割りや吹き出しなど、フリーソフトとしては充実の内容です。

パソコン・タブレット・スマホなどさまざまなデバイスで使用可能です。クラウド機能を使えば、いつでも続きが描けるのも魅力です。ただし、ブラシなど一部の設定は異なるOS間では使えないことがあるので注意が必要です。

公式サイトに詳しい使い方が載っているので、初心者でも使いやすいお絵かきソフトです。

料金体系無料
有料版の金額-
対応OSWindows/Mac
クラウド機能
使用用途イラスト/マンガ
体験版の有無-

The Inkscape Team Inkscape

Illustratorに似たフリーソフト
お絵かきソフト

有料ソフトAdobe Illustratorに似た使い心地のドローソフトです。ユーザーインターフェースは初心者にも分かりやすく、クリーンな印象です。線を引いてから形を変えられるベジェ曲線も無料で使えます。

オープンソースソフトウェアなので、プログラムの変更や再配布も可能です。海外製ですが日本語に対応しています。

ポスターなどの印刷物作成もできますが、CMYKに対応していないため色味調整が難しいかもしれません。

料金体系無料
有料版の金額-
対応OSWindows/Mac/Linux
クラウド機能
使用用途イラスト/ロゴ/デザイン/マンガ
体験版の有無-

アイビス(ibis) ibisPaint

多彩なブラシとフォントが本格派
お絵かきソフト

1,000種類以上のフォントや381種類のブラシなど、豊富で多彩な機能が魅力の本格派お絵かきソフトです。 

描いたイラストはSNSでシェアできたり、絵を描く工程を動画におさめて共有できるユニークな機能もあります。OpenGL技術でサクサク描ける、操作性の高いソフトです。 

YouTubeのお絵かき講座では、使い方が多数配信されているので初心者にもおすすめです。

料金体系無料/有料
有料版の金額有料版:1,100円、プレミアム会員:300円/月
対応OSiPad/iPhone/Android
クラウド機能
使用用途イラスト/マンガ
体験版の有無○(広告有の無料版)

お絵かきソフトおすすめ10選【有料】

ここからは、有料のお絵かきソフトをご紹介します。初心者からプロも愛用する本格派ソフトがそろっていますので、参考にしてみてください。

まとめ

花の絵が描かれたタブレットを持つ人間の横でカラフルな色鉛筆が散らばっている画像

今回は、編集部が選んだおすすめのお絵かきソフトをご紹介しました。

ひと昔前までは手描きが一般的で、デジタルでのお絵かきは「敷居が高い」というイメージをもっていた方も多いかもしれません。しかし、時代はどんどん進化していて、手描きと同じかそれ以上に優れた機能をもつソフトも多数登場しています。

お絵かきソフト初心者でも簡単に使えるソフトもありますので、気軽に試してみたい方は無料のソフトから使ってみてはいかがでしょうか。実際にソフトを触ってみることで、操作性や機能に慣れることができます。

本格的にお絵かきしたい人向けの高機能なソフトもありますので、目的に合わせてお絵かきソフトを選んでみてください。

記事をシェアする
facebookxline