Rakuten
キッチン用品・食器・調理器具
2024.10.08

【楽天市場】箸おすすめ24選|プレゼントにもぴったり!箸マニアに聞いた選び方のポイントをご紹介

箸おすすめ20選|箸マニアに聞いた選び方のポイントを紹介【プレゼントにも】

箸は日本の食卓に欠かせない食器です。縁起が良いので、結婚祝いなどの贈り物にもぴったりです。

箸にはさまざまな形状や長さ、太さがあり、人によって合う箸が違います。しかし、そこまで気にして箸を選んでいる方は少ないのではないでしょうか。

自分に合った箸を使えば、より快適に食事を楽しめます。一度こだわりの箸を選んでみてはいかがでしょうか。

今回は『3,000膳の箸』を握ってきた箸マニアの三井和典さんに、箸の選び方やおすすめの商品を伺いました。

  1. 箸選びのポイント
  2. サイズ
  3. 形状
  4. 材質
  5. 喰い先(箸の先端)
  6. 箸おすすめ24選|箸マニア兼バイヤーのおすすめをご紹介
  7. 箸おすすめ6選【おしゃれなデザイン】
  8. 箸おすすめ5選【ブランド高級箸】
  9. 箸おすすめ7選【結婚祝いにぴったりの夫婦箸】
  10. 箸おすすめ6選【子ども用|箸の持ち方が学べる矯正箸も】
  11. 箸はプレゼント・ギフトにもおすすめ
  12. 結婚祝いにぴったり!夫婦箸
  13. 記念品やお土産にも使える名前入りお箸
  14. お祝いの日には縁起の良いデザインのお箸
  15. まとめ
この記事を監修した専門家
三井 和典
和の生活雑貨店四季彩堂 箸バイヤー三井 和典
1980年・静岡県浜松市に生まれる。2006年に父が営む和雑貨店「四季彩堂」に入社。2007年にNHK連ドラ「ちりとてちん」で空前のお箸ブームが到来。お箸のラインナップを増やす為、全国各地のお箸職人さんを巡っているうちにお箸にはまっていく。現在、お店のお箸の取り扱いは400種以上。個人でも80膳以上のお箸を所有し、常にマイ箸を6~10膳持ち歩き食事ごとにお箸を変えて楽しんでいる。自称「箸マニア」。

箸選びのポイント

箸が8本綺麗に整列している画像

いざ箸を選んでみようと思っても、なにを基準に選べばよいか、悩んでしまうものです。 

人によって使いやすい箸は異なります。どうすれば理想の箸を見つけられるのでしょうか。

そこで「四季彩堂」の箸バイヤーかつ、3,000膳の箸を握ってきた箸マニアの三井和典さんに、箸を選ぶ際のポイントを教えていただきました。

ポイントごとに詳しくご紹介しますので、ご自身に合った箸を選ぶ参考にしてみてください。

サイズ

一般的に言われている箸の理想サイズは、親指と人差し指をL字にした「ひとあた」というサイズの1.5倍と言われています。

男性は23cm~24cm、女性は21.5cm~22.5cmくらいが目安です。

しかし、長さには好みもあるので、必ずしも理想サイズがベストとは限りません。今使っている箸や割り箸を使ってみて、ご自身の使いやすい長さを確認してみると良いでしょう。

形状

箸の形状は、箸を持ったときのフィット感が変わります。

形状の種類は様々で、箸頭(持つ方の先端)を見ると確認できます。

  • 三角形
    一面が大きいので、指を添えた際に安定します。
  • 四角形
    馴染み深い形状で自然に使えます。角が指にあたって気になる場合もあります。
  • 五角形
    バランスの取れた、手になじみやすい形状です。
  • 六角形
    亀甲と同じ、縁起が良い形状です。また、鉛筆と同じ形状なので握りやすく感じます。
  • 七角形
    握りやすく手になじみ、角も気になりにくい形状です。また、七角形は作るのが難しく職人が手造りで作るものが多いです。
  • 八角形
    「八」は末広がりで縁起が良く、贈り物に喜ばれる形状です。
  • 丸型
    角がないので持った感触は滑らか。強く握る癖のある方も無理なく使えます。
  • けずり
    不規則なでこぼこが優しい握り心地を生み出します。一度使ったら手放せないという方もいるほど、使いやすい形状です。
  • ハート型
    夫婦箸などに使われる形状です。三角形と似た握り心地です。

持ちやすい形状だと、丸に近い八角形けずりがおすすめです。また、お箸は三本の指で支えるので、奇数角の三角形五角形、七角形の箸も持ちやすいです。

材質

重さや質感の決め手となる箸の材質は、主に木製樹脂プラスチックに分かれます。

樹脂やプラスチックのお箸は安価なものが多く、業務用や100円ショップで販売されていることが多いです。

木材は東南アジア産のものが多く、黒檀(こくたん)紫檀(したん)鉄木(てつぼく)マラスなど非常に硬い木が使われます。国産木材ではひのき山桜桑(くわ)栃(トチ)など銘木(めいぼく)といわれる希少価値の高い木も箸に使われています。

樹脂、プラスチック製のものは軽く、木製のものは重いです。どちらが使いやすいかは個人の好みによりますが、大人の方であれば、少し重めの箸が使いやすい傾向にあります

また、木製の中でも使われる木材の種類により重さが変わります。どの木材が重いかは知りたいときは、比重を確認してみましょう。比重の数値が大きいほど重い木材です。

気になる素材があれば、現物を手に取ってみると良いでしょう。

木材比重
黒檀(こくたん)1.16
鉄木(てつぼく)1.04
紫檀(したん)1.04
マラス0.74
桑(くわ)0.62
山桜0.6
栃(とち)0.53
エゾ松0.43
ヒノキ0.41
0.38

喰い先(箸の先端)

箸というと持つ部分や長さ、デザインなどを重視されがちですが、実は箸の先端の仕上げも非常に重要です。

箸の先端のことを「喰い先」と呼んでおり、特に先端から3cmの仕上げがとても大切です。料理の挟みやすさはもちろん、口当たりにも影響があります。

喰い先の形状が丸型のものは口当たりが滑らかですが、麺類などが挟みにくいです。四角形などの角の立ったものは、料理は挟みやすいですが、口当たりが気になる場合があります。

また、極細の先端にこだわりが詰まった箸もあります。工夫を凝らした箸は、つかみやすさも格別です。 
たとえば「塗り箸」といわれる、漆を何重にも塗り重ねた箸は、口当たりは滑らかですが滑りやすいのが特徴です。そこで、喰い先に「乾漆(かんしつ)」といって固まった漆を細かく砕いたものを塗ることで、すべり止め&強度アップを施している箸もあります。

箸おすすめ24選|箸マニア兼バイヤーのおすすめをご紹介

ここからは、箸マニアの三井和典さんと編集部おすすめの箸をご紹介します。

普段使いしたいおしゃれな箸や、子ども用の箸などジャンルごとにおすすめの箸をご紹介します。

箸おすすめ6選【おしゃれなデザイン】

食卓を綺麗に彩るおしゃれな箸をご紹介します。 

伝統技法の模様がキレイな箸や、手作業で絵付けされた箸などがあります。

使いやすさだけではなく、デザインにもこだわりたい方は必見です。

箸おすすめ5選【ブランド高級箸】

続いて、ブランド高級箸のおすすめをご紹介します。

職人の高い技術で作られる箸や、高級木材を使った箸など、こだわりのアイテムは必見です。

箸おすすめ7選【結婚祝いにぴったりの夫婦箸】

ギフトにおすすめの夫婦箸をご紹介します。

縁起が良いデザインの夫婦箸は結婚祝いにもぴったりです。お祝いの品に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

箸おすすめ6選【子ども用|箸の持ち方が学べる矯正箸も】

お子さまでも使いやすいサイズの箸や、正しい持ち方を覚えられる矯正箸などをご紹介します。

かわいいデザインのものもあるので、お子さまと一緒にお気に入りの箸を探してみてください。

箸はプレゼント・ギフトにもおすすめ

箸の上を家族が歩いている画像

箸は、「幸せの箸渡し」「福の箸渡し」など、語呂が良く贈り物に人気です。

そこで、シーンに合わせてどんな箸がおすすめなのか、箸マニアの三井和典さんに教えてもらいました。

お祝いの品に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

結婚祝いにぴったり!夫婦箸

結婚祝いには「夫婦箸」が人気です。夫婦箸とは、旦那様用と奥様用の2膳が1セットとなったお揃いの箸のことです。末広がりで縁起が良いとされる八角形の箸もおすすめです。

箸は縁起が良く、2本で1膳として使うため夫婦に例えられることもあり、結婚祝いにぴったりのプレゼントです。毎日使うものなので、無駄になりにくいことも贈り物として嬉しいポイントです。

また以下の記事ではさまざまな「結婚祝い」のプレゼントをご紹介しています。宜しければ参考にしてみてください。

記念品やお土産にも使える名前入りお箸

箸に名前を刻印できるサービスは、種類によって、漢字ひらがな英語も入れられます。イベントの記念品や、名前を入れてマイ箸のプレゼントなど、さまざまなシーンで活用できます。

英語で名前を入れれば、海外の方へのお土産にもなります。日本のお土産として1膳いかがでしょうか。

お祝いの日には縁起の良いデザインのお箸

敬老の日や還暦、米寿などの賀寿のお祝いには、無病息災や健康長寿も縁起物といわれる「ひょうたん柄」や長生きの象徴「鶴亀柄」人気です。

また、大切な方へのお誕生日には、金箔をはった箸や、京都の西陣織を折る際に使用される模様箔をあしらった美しい箸など、綺麗なデザインのものがおすすめです。

実用性もあり、工芸品としての美しさもあるので好きな方にはたまらない一品となるでしょう。

まとめ

箸はサイズや形状、材質などさまざまな種類のものがあります。その中から、自分に合う、使いやすい箸を選びましょう。

また、箸を選ぶときは箸の先から3cmまでの「喰い先」にも注目しましょう。箸の命ともいわれる使いやすさに直結する部分です。すべり止め加工のされたものが使いやすいでしょう。

お気に入りの箸を使えば、いつもの食卓がより楽しくなります。今回ご紹介した内容を参考に、こだわりの一膳を見つけてみてください。

記事をシェアする
facebookxline