Rakuten
家電
2025.08.18

【楽天市場】オーブントースターおすすめ18選|アラジンや象印など人気メーカー商品を厳選紹介!

オーブントースターおすすめ18選|アラジンや象印など人気メーカー商品を厳選紹介!

パンやグラタン、お菓子など、さまざまな食材を美味しく食べるためには、オーブントースターがあると便利です。

オーブントースターは、手に取りやすい価格帯の商品から高機能モデルの商品まで、豊富な種類が販売されています。自分に適した商品を購入するには、加熱方式や付属機能の違いを正しく理解することが大切です。

この記事では、家電ライターのコヤマ タカヒロさんにポイントをお伺いしながら、オーブントースターの選び方をわかりやすく説明します。

楽天市場からおすすめの商品も紹介するので、好みのオーブントースターを探したい方はぜひ参考にしてくださいね。

この記事を監修した専門家
コヤマタカヒロ
家電ライターコヤマタカヒロ
ファッション&カルチャー誌でライターとしてデビューした後、現在は最新のデジタル機器やPC、AV機器、白物家電など、デジタル機器と家電領域を専門分野として執筆活動を展開。モノ雑誌やファッション誌、ニュースサイト、メーカーサイト、オウンドメディアなどに寄稿。執筆以外にアドバイザー業務も行う。米・食味鑑定士の資格を所有。調理家電のための空間「コヤマキッチン」も用意。
  1. オーブントースターを使えば食材がおいしくこんがり焼ける!
  2. オーブントースターとオーブンレンジの違いとは?
  3. 便利な機能にも注目!オーブントースターの選び方
  4.  ヒーターの種類で選ぶ|安いモデルが良いなら石英管ヒーター
  5. 加熱方式で選ぶ|焼き芋やお菓子もつくれる
  6. 便利な機能で選ぶ|温度調節できれば料理の幅が広がる
  7. サイズで選ぶ|コンパクトなら設置場所に困らない
  8. 掃除のしやすさで選ぶ|網や扉が取り外せると便利
  9. メーカーで選ぶ|アラジン(Aladdin)や象印(ZOJIRUSHI)など
  10.  楽天市場の人気ランキングから選ぶ|今週の人気商品をチェック!
  11.  おすすめオーブントースター18選|価格帯別に人気商品をピックアップ
  12. 【4,000円以下】オーブントースター6選
  13. 【4,000円から10,000円】オーブントースター6選
  14. 【10,000円以上】オーブントースター6選
  15. 重曹でオーブントースターを簡単キレイに!掃除の手順を紹介
  16. まとめ

オーブントースターを使えば食材がおいしくこんがり焼ける!

オーブントースターを使えば食材がおいしくこんがり焼ける!

オーブントースターは、パンを中心としたさまざまな食材を、こんがりと焼き上げられる家電です。

ヒーターによって高温になった庫内で食材を加熱し、内部に火を通したり焼き色を付けたりします。食材を短時間で調理できるところがメリットです。

なお、トースターにはオーブントースター以外に、ポップアップトースターとホットサンドメーカーという種類もあり、それぞれ以下のような特徴があります。

種類特徴
オーブントースター
・ヒーターによって高温になった庫内で食材を加熱する
・さまざまな料理を作ることが可能
ポップアップトースター・食パンを溝に差し込んで焼く
・焼き上がると差し込んだパンが飛び出てくる
ホットサンドメーカー・具材を2枚のパンで挟んだ状態でセットして焼く
・電気で熱を通す電気式と直火で熱を通す直火式がある

オーブントースターとオーブンレンジの違いとは?

オーブントースターとオーブンレンジの違いとは?

オーブントースターは内部にじっくり火を通すのではなく、食材に焼き色を付ける機能がメインです。そのため、オーブンレンジと比べて火力の出力が弱く、サイズも小さい傾向があります。

一方、オーブンレンジは食材を温めるレンジ機能に加えて、オーブンとグリルの機能も備わった家電です。それぞれの機能には、以下の特徴があります。

  • レンジ機能:食材内の水分子をマイクロ波で振動させて温める
  • オーブン機能:庫内で発生した熱で食材を蒸し焼きにして、食材全体を満遍なく加熱する
  • グリル機能:食材を高火力で直接加熱し、食材に火を通しながら焼き色を付ける
コヤマタカヒロ

コヤマタカヒロ

家電ライター

オーブンは庫内を指定した温度にして食材を加熱する調理器具。それに対してトースターは食材に近い位置にヒーターを配置して直接焼く調理器具です。そのため、食材の表面に焼き色を付け、香ばしくできます。

パンに焼き色がついたり、グラタンのチーズが焦げたりする現象をメイラード反応と呼びます。このメイラード反応による香ばしい風味が美味しく感じる理由の一つ。トースターは素早く食材の表面を焼くことでより美味しく仕上げられます。

便利な機能にも注目!オーブントースターの選び方

便利な機能にも注目!オーブントースターの選び方

オーブントースターは、食材に熱を通す方法によって複数の種類があります。

また、庫内の大きさによって同時に焼ける食材の数も異なり、なかには温度調節など便利な機能が付いた商品もあります。

メーカーによっても特徴は異なるため、選び方を理解して自分に適するものを吟味しましょう。

以下では、オーブントースターの選び方について説明します。

 ヒーターの種類で選ぶ|安いモデルが良いなら石英管ヒーター

オーブントースターのヒーターの種類は、主に石英管ヒーターと遠赤外線ヒーターにわけられます。それぞれのヒーターの特徴について、詳しく説明します。

石英管ヒーター

石英管ヒーター

石英管ヒーターは、主にSiO2(二酸化ケイ素)で構成される「石英ガラス」で覆った電熱線によって発生する熱で、食材を加熱します。

スタンダードなタイプで作りもシンプルなので、購入しやすい価格帯のものが多いです。

「パンを焼きたい」「頻繁には使わない」など、あまりこだわりがなく安価で購入したい方に向いています。

遠赤外線ヒーター

遠赤外線ヒーター

遠赤外線ヒーターは、遠赤外線の熱で食材の内部までじっくり加熱します。焼きムラが出ず、中はアツアツ、外はカリッと焼き上げられるところが特徴です。

短時間かつ高温で調理できる遠赤グラファイトヒーターという種類もあります。遠赤グラファイトヒーターは、食材の内部に水分を閉じ込めながら焼き上げるため、肉料理や焼き芋なども調理可能です。

コヤマタカヒロ

コヤマタカヒロ

家電ライター

低価格なオーブントースターに採用される事が多いのが石英管ヒーターです。電源を入れるとゆっくりと加熱が始まり、食材を焼くことができます。トーストやグラタンなど食材の表面を焼きたいだけなら十分です。

それに対して、食材の中までしっかり熱を伝えられたり、素早く加熱が始まったりするなど製品によって個性が違うのが赤外線ヒーターです。オーブン調理機能を強化したモデルや厚切りトーストに強いモデルなど、高級トースターに赤外線ヒーターが採用されることが多いです。

加熱方式で選ぶ|焼き芋やお菓子もつくれる

加熱方式で選ぶ|焼き芋やお菓子もつくれる

用途に応じて、オーブン機能に注目する方法もあります。ふっくらとした焼き上がりを実現したい方はスチーム機能、さまざまな調理に使いたい方はコンベクション機能をチェックしましょう。

スチームは給水口に水を入れ、蒸気を加えながら加熱する方式です。水分が蒸発しづらくなるため、食材が乾燥せずジューシーに焼き上がります。

コンベクションはファンで熱を循環させて、食材の焼きムラを少なく加熱する機能です。ノンフライ調理に対応できるものが多く、ローストビーフやグラタン、茶わん蒸しなど調理の幅が広いところが特徴です。

なお、機能が充実していると高額になる傾向にあるため、自分にとって必要な機能かを見極めた上で、購入を検討しましょう。

コヤマタカヒロ

コヤマタカヒロ

家電ライター

オーブントースターの最も基本的な加熱方式はヒーターの輻射熱です。これは上下に設置されたヒーターの熱で食材を焼くというもの。

中には「BALMUDA The Toaster」など、少量の水を入れてトーストする製品もあります。これは庫内の熱で水が蒸発。その水蒸気でパンの表面の乾燥を防ぐことで、パンの中を温めている間に、表面が焦げるのをふせぐことができます。

コンベクションはオーブン機能のひとつで、熱くなった庫内の空気を対流させる機能のことです。ノンフライ料理やオーブン料理を楽しみたい場合は、コンベクション機能のあるモデルを選ぶといいでしょう。

便利な機能で選ぶ|温度調節できれば料理の幅が広がる

便利な機能で選ぶ|温度調節できれば料理の幅が広がる

便利な機能付きの商品を選べば、よりオーブントースターを活用しやすくなります。

便利な機能として代表的なのは、温度調節機能です。商品によって調節可能な温度はさまざまですが、一般的に100~280℃程度に対応しています。

保温・オーブン調理・揚げもの調理・炊飯など、複数の調理が行える調理モード機能も便利です。調理モードを活用すれば、レパートリー豊富な料理が作りやすくなるでしょう。

また、自分で温度などを調節する必要がないオートメニュー機能付きのモデルもあります。

コヤマタカヒロ

コヤマタカヒロ

家電ライター

高性能なオーブントースターの場合、食パンモードやクロワッサンモードなどパンの種類に合わせた最適な設定が用意されているのが便利です。

なかには庫内でおかず料理ができるグリルパンが付属するモデルや、低温調理ができるオーブントースターなどもあります。

サイズで選ぶ|コンパクトなら設置場所に困らない

サイズで選ぶ|コンパクトなら設置場所に困らない

オーブントースターのサイズによって、同時に焼ける食材の数が変わってきます。パンを焼ける枚数が「1枚」「4枚」など商品によって異なるため、自分に適するサイズを選びましょう。

例えば、1~2枚焼けるコンパクトなものは設置しやすいですが、ピザのように大きな食材は焼けないこともあります。4枚焼けるものは大家族には便利ですが、十分な設置スペースが必要です。

そのため、自宅キッチンの設置スペースを考慮した上でサイズを選ぶことをおすすめします。

掃除のしやすさで選ぶ|網や扉が取り外せると便利

掃除のしやすさで選ぶ|網や扉が取り外せると便利

オーブントースターには、パンくずをはじめとした食材のカスが溜まりやすいです。食べカスが焦げて庫内に付着すると、ニオイや火災の原因となるため定期的に掃除を行わなければなりません。

その際、網や扉、パンくず受け皿が簡単に取り外せるタイプだと、掃除がしやすく便利です。

掃除のしやすさを重視するなら、事前にお手入れ方法やお手入れの頻度を確認してから購入するのが望ましいでしょう。

コヤマタカヒロ

コヤマタカヒロ

家電ライター

パンくずなどを放置するとこびりついて取れなくなることも。特に 惣菜パンを焼いたり、チーズトーストなど調理したりすると汚れやすいので、パンくずトレイはこまめに捨てておくのがおすすめ。また、ガラス窓もきれいに拭いておきましょう。

メーカーで選ぶ|アラジン(Aladdin)や象印(ZOJIRUSHI)など

メーカーで選ぶ|アラジン(Aladdin)や象印(ZOJIRUSHI)など

どのオーブントースターにしようか迷う場合は、メーカーに注目して選ぶ方法もおすすめです。オーブントースターは、アラジン(Aladdin)や象印(ZOJIRUSHI)といった複数のメーカーから、さまざまな種類の商品が販売されています。

オーブントースターの有名メーカーと、各メーカーの商品の特徴を以下にまとめました。

メーカー特徴
アラジン(Aladdin)0.2秒で発熱する「遠赤グラファイト」により、外はカリッと中はモチモチと焼き上げる
象印(ZOJIRUSHI)「サクふわトースト機能」により、トーストが食感良く仕上がる
タイガー(TIGER)「まほうびんメーカー」ならではの商品を展開している
パナソニック(Panasonic)独自の近赤外線ヒーター搭載モデルがある
バルミューダ(BALMUDA)「焼きたての味」を再現するスチームテクノロジー・温度制御を搭載している

ほかにもオーブントースターを販売しているメーカーは数多くあるため、好みに応じて選びましょう。

コヤマタカヒロ

コヤマタカヒロ

家電ライター

より美味しくトーストが焼ける高性能トースターを最初に発売したのがバルミューダです。さらにアラジンやパナソニックなどは独自の機能を多数搭載。美味しさや便利さで競っています。

象印やタイガーは低価格モデルから高性能モデルまで幅広く用意。予算に合わせて選ぶことができます。

 楽天市場の人気ランキングから選ぶ|今週の人気商品をチェック!

 楽天市場の人気ランキングから選ぶ|今週の人気商品をチェック!

オーブントースターは比較的小さいサイズの家電とはいえ、ある程度の重量があるため持ち運びには手間がかかります。

持ち運びの際に落下させて破損するという万が一の事故を防ぐためにも、インターネットでの購入も視野に入れてはいかがでしょうか。

楽天市場では前述した有名メーカーの商品を含め、数多くのオーブントースターを取り扱っており、ランキングも公開しているので、売れ筋商品がひと目でチェックできます。

今すぐオーブントースター探しをはじめたい方は、ぜひ楽天市場のランキングを確認してみてくださいね。

 おすすめオーブントースター18選|価格帯別に人気商品をピックアップ

 おすすめオーブントースター18選|価格帯別に人気商品をピックアップ

ここからは、楽天市場で販売している商品のなかから、おすすめのオーブントースターを紹介します。

「4,000円以下」「4,000円から10,000円」「10,000円以上」という3つの価格帯に分けて紹介するので、価格や加熱方式、デザインなど、好みに合う商品を探しましょう。

【4,000円以下】オーブントースター6選

比較的安く購入できるオーブントースターはシンプルな機能のものが多く、パンを焼く機能があれば十分という方におすすめです。

コンパクトな設計のモデルも多いので、一人暮らしで設置スペースが狭い方にも向いています。

【4,000円から10,000円】オーブントースター6選

この価格帯のオーブントースターは、パンを焼くだけでなくグラタンなどの調理もできる商品が多くなっています。価格と機能のどちらも重視する方には、特におすすめです。

【10,000円以上】オーブントースター6選

10,000円以上のオーブントースターには高機能のモデルが多く、上手く使いこなすことで料理の幅が広がります。調理機能にこだわりたい方や、オーブンでいろいろな料理を調理したい方は、こちらのラインナップから検討してみてください。

重曹でオーブントースターを簡単キレイに!掃除の手順を紹介

重曹でオーブントースターを簡単キレイに!掃除の手順を紹介

オーブントースターには、パンの食べカスやチーズの焦げつき、食材から跳ねる油や汁といった汚れが付きます。

オーブントースターを長く愛用するためにも、こうした汚れを定期的にお掃除しましょう。オーブントースターの掃除に必要な道具は、以下のとおりです。

  • ゴム手袋
  • 重曹
  • 容器(2個)
  • キッチンペーパー
  • ラップ
  • ヘラ
  • 中性洗剤

これらの道具を用いて、以下の手順のとおりオーブントースターを掃除します。

  • コンセントを抜いて網・受け皿を取り外す
  • 重曹水と重曹ペースト(重曹粉末と水を2:1)を作る
  • キッチンペーパーを重曹水に浸して庫内に張り付ける
  • 重曹ペーストを扉に塗り、ラップを重ねる
  • 網・受け皿にも重曹ペーストを塗ってラップを重ねる
  • 汚れが浮くまで数十分ほど待つ
  • 扉・庫内をキッチンペーパーで拭き、網・受け皿は中性洗剤で洗う

上記、掃除の手順は一般的な方法であり、各オーブントースターによって掃除方法や注意点が異なるケースもあります。

掃除する前に必ずお使いのオーブントースターの取扱説明書を確認して、指示に沿って対応しましょう。

コヤマタカヒロ

コヤマタカヒロ

家電ライター

オーブントースターの汚れはできるだけ汚れがこびりつく前にこまめに掃除するのがおすすめ。高温で焼き付けると汚れは取れにくくなります。パンくずトレイや庫内で使う焼き皿などにはアルミホイルを敷くなど、事前にケアしておくのがおすすめです。

まとめ

まとめ

オーブントースターには、さまざまな特徴や機能を有した商品があります。

パンを焼く以外に利用するか、設置場所のスペースはどれくらいかなどを踏まえて選ぶことで、自分にぴったりのオーブントースターが選べるでしょう。

楽天市場では、さまざまなメーカーのオーブントースターを取り扱っています。売れ筋商品を紹介しているランキングは常に更新されており、いつでもリアルタイムで人気商品のチェックが可能です。

ぜひ記事内で専門家に伺った選び方を参考にしながら、自分好みのオーブントースターを探してくださいね!

コヤマタカヒロ

コヤマタカヒロ

家電ライター

毎朝のトーストを美味しく食べたいと考えたらオーブントースターは必需品です。低価格のトースターでもオーブンレンジのトースト機能などとは焼き上がりや必要な時間が違います。パン派ならぜひ、最適なオーブントースターを見つけてください。

※本記事は楽天市場が作成しています。

記事をシェアする
facebookxline