Rakuten
家電
2025.07.25

【楽天市場】ホットサンドメーカーおすすめ23選|朝食にぴったり!直火式・電気式に分けて紹介

ホットサンドメーカーおすすめ23選|朝食にぴったり!直火式・電気式に分けて紹介

手軽に朝食やおやつが作れる「ホットサンドメーカー」は、キャンプなどの屋外でも使える便利なアイテム。しかし、いざ買うとなると、デザインや性能、価格も様々で、どれを選べばいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ホットサンドメーカーの選び方や、おすすめ商品をご紹介します。楽天市場のキッチンジャンル担当の佐藤さんにもポイントを聞いたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。おすすめホットサンドメーカーは、楽天ユーザーの人気ランキングでご紹介します。

  1. ホットサンドメーカーの選び方|7つのポイントで紹介
  2. 直火式か電気式のタイプで選ぶ|直火タイプはキャンプでも活躍!
  3. 直火式タイプのホットサンドメーカー
  4. 電気式のホットサンドメーカー
  5. シングル・ダブルの種類で選ぶ|内部の仕切りの有無がポイント
  6. パンの耳まで焼けるかどうかで選ぶ
  7. 安い?高い?価格で選ぶ|送料がかかるかどうかもチェック
  8. 付属のプレートがあるかどうかで選ぶ
  9. BRUNO(ブルーノ)やBAWLOO(バウルー)など人気のブランドで選ぶ
  10. 楽天市場の人気ランキングから選ぶ|最新の人気商品が分かる
  11. ホットサンドメーカーおすすめ23選|楽天市場の人気ランキングで紹介!
  12. 【直火式タイプ】 ホットサンドメーカーおすすめ11選
  13. 【電気式タイプ】ホットサンドメーカーおすすめ9選
  14. 【キャラクターデザイン】ホットサンドメーカーおすすめ3選
  15. まとめ

ホットサンドメーカーの選び方|7つのポイントで紹介

ホットサンドメーカーの選び方|7つのポイントで紹介

ホットサンドメーカーの種類やデザインは多種多様。まずは選び方のポイントを紹介します。

直火式か電気式のタイプで選ぶ|直火タイプはキャンプでも活躍!

ホットサンドメーカーには、「直火式」「電気式」の2種類のタイプがあります。タイプによって使い方が変わるため、それぞれのメリット・デメリットを把握して、ライフスタイルに合う方を選びましょう。

直火式タイプのホットサンドメーカー

直火式タイプのホットサンドメーカー

最近人気なのが「直火式」タイプのホットサンドメーカー。キャンプなどアウトドアにも使用できるのが特徴で、比較的リーズナブルな商品も多くあります。

佐藤

佐藤

楽天市場 キッチンジャンル担当

自宅で使うなら電気式、外でも使うなら直火式、と使うシーンで選ばれる方が多いですよ。

メリットデメリット
・お手頃の価格が多い
・手入れが簡単
・屋外でも使える
・フライパン代わりにもなる
・収納しやすい
・IH対応モデルもある
・慣れるまで火加減の調整が難しい場合もある
・ひっくり返す必要がある
・コンロを占領してしまう
佐藤

佐藤

楽天市場 キッチンジャンル担当

直火式タイプは、フライパンとしても使えるので便利です。楽天市場のランキングでは、具だくさんの厚焼きサンドが作れるものが上位にランクインしています。直火式タイプは使用できる熱源(ガス・IH)で選ぶと良いです。

電気式のホットサンドメーカー

電気式のホットサンドメーカー

「電気式」タイプは、忙しい朝でも火加減を気にせず、簡単に調理できるのが最大の特徴で、安全性の高い商品が多いのもポイントです。

佐藤

佐藤

楽天市場 キッチンジャンル担当

楽天市場のランキング全体で見ると、「電気式」タイプの方が人気の傾向があります。なかでも「シングル」タイプが上位を占めています。

メリットデメリット
・スイッチを入れるだけで簡単に焼ける
・火加減の調整が不要
・ムラなく焼ける
・コンロを使わないのでほかの調理も同時に可能
・2枚同時に焼けるタイプもある
・手入れに手間がかかる場合がある
・電源がないと使えない
・収納スペースを取る
・ワット数によってはほかの電化製品と同時に使えない
佐藤

佐藤

楽天市場 キッチンジャンル担当

「電気式」を選ぶ際は、プレートが取り外しできるかどうかも重要ですね。取り外せるものなら洗いやすいのでおすすめです。

シングル・ダブルの種類で選ぶ|内部の仕切りの有無がポイント

ホットサンドメーカーには内部に仕切りのない「シングル」、仕切りのある「ダブル」の2タイプがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

ちなみに、1枚焼き用を「シングル」、2枚焼き用を「ダブル」と表現する場合もありますが、ここでは仕切りの有無についての紹介となります。

シングル・ダブルの種類で選ぶ|内部の仕切りの有無がポイント

【シングル】

  • 内部に仕切りがない
  • 具をたくさん挟める

ボリュームのあるホットサンドを楽しみたい方におすすめです。

【ダブル】

【ダブル】

  • 内部に仕切りがある
  •  1つのホットサンドを半分にカットできる

仕切りはまっすぐ・斜めのタイプなどがあるため、カットしたい形で選ぶのもおすすめです。

パンの耳まで焼けるかどうかで選ぶ

パンの耳まで焼けるかどうかで選ぶ

パンの耳を切らずにそのまま使いたい方は、パンの耳まで焼けるかどうかもチェックしましょう。パンの耳まで焼くことができれば、手間も省けてボリュームもアップします。

ちなみに、直火式タイプにはパンの耳まで焼ける商品が多くありますが、電気式タイプはパンの耳まで焼けない商品もあるため、購入の際に確認しましょう。

佐藤

佐藤

楽天市場 キッチンジャンル担当

食パンの耳を切らずに済むタイプは、作る手間が省け、簡単にホットサンドを作れますよ。

安い?高い?価格で選ぶ|送料がかかるかどうかもチェック

直火式タイプは比較的安い傾向にありますが、電気式タイプは安いものから高いものまで幅広くあるため、予算を決めて選ぶようにしましょう。

佐藤

佐藤

楽天市場 キッチンジャンル担当

楽天市場で売れている価格帯は、4,000円台が圧倒的に多いです。続いて2,000円台と3,000円台の商品が人気です。

続いて9,000円台、10,000円台と売れています。総じてランキング上位のものは2,000〜6,000円と、高すぎない価格帯が多いですね。直火式のものは比較的お手頃価格ですよ。

また、ワッフル+ホットサンドなど、1つで多機能な電気式タイプは、8,000〜10,000円と高額な商品でもランキング上位にきています。

付属のプレートがあるかどうかで選ぶ

付属のプレートがあるかどうかで選ぶ

電気式タイプのホットサンドメーカーだと、複数のプレートが付属していることもあります。

ワッフルやたい焼き、焼きおにぎりができる型などがあれば、ホットサンド以外の料理でも使えて料理の幅が広がります。

佐藤

佐藤

楽天市場 キッチンジャンル担当

ピクニック用などに、三角型、四角型のミニホットサンドが作れるプレートもあります。時間と手間がかかるドーナツなども時短でできますよ。

また、プレートの型によっては、カップケーキやフィナンシェなど、焼き菓子も作ることができます。模様付きのプレートだと、パンにキャラクターの焼き目を付けることができるので、視覚的にも楽しめます。

お子さんがいる家庭には、スヌーピーやミッキーなどキャラクターが型になったプレートが付属している商品もおすすめです。ホットケーキミックスを使えば、キャラクターの型焼きができ、朝食やおやつにも最適です。

BRUNO(ブルーノ)やBAWLOO(バウルー)など人気のブランドで選ぶ

BRUNO(ブルーノ)やBAWLOO(バウルー)など人気のブランドで選ぶ

上記の選び方でも迷ったら、人気のブランドなどから選ぶのもひとつの手です。

「BRUNO(ブルーノ)」、「ニトリ」、「BAWLOO(バウルー)」、「アイリスオーヤマ」、「CHUMS(チャムス)」の商品が人気を集めています。

楽天市場の人気ランキングから選ぶ|最新の人気商品が分かる

楽天市場のランキングは、常に情報が更新されているため、最新の人気商品がひと目で分かります。ホットサンドメーカーのランキングには、「リアルタイム」「デイリー」「週間」と3つのランキングがあります。

商品選びに悩んだら、ランキングをチェックしてみましょう!

佐藤

佐藤

楽天市場 キッチンジャンル担当

ある程度まとまった期間を集計している「週間」ランキングは、セールやメディアなどの突発的な要因がさほどないので、人気の商品を知ることができのではないかと思います。

一方、短期間の集計である「リアルタイム」、「デイリー」ランキングは、セールやポイントアップなどの付加価値や、メディアなどで取り上げられて瞬間風速的に上位に来る傾向があります。できれば双方を見比べて、全体を把握するのもいいですよ。

商品の検討を長くされている場合は、「リアルタイム」ランキングより、ある程度まとまった期間が集計されている「週間」ランキングの方が参考になるので、そちらを参考にしてみてください。

また、楽天市場では、気に入った商品があれば店舗ページでレビューを見ることができます。レビューには、リアルな感想も書いてあるので参考になります。商品のレビューは投稿日が比較的新しいものや、家族構成が似ている方のものを参考程度に見ると良いですよ。

ちなみに、楽天市場での「ホットサンドメーカー」購入者は、圧倒的に女性が多く、特に30代・40代・50代の女性の方たちに人気です。

ホットサンドメーカーおすすめ23選|楽天市場の人気ランキングで紹介!

ここからは実際に楽天で売れているホットサンドメーカーを【直火式タイプ】【電気式タイプ】、さらに【キャラクターデザイン】の3つのカテゴリに分けてご紹介します。

佐藤

佐藤

楽天市場 キッチンジャンル担当

自分がほしいと思っている商品と合致するのか、いらない機能はないか、金額とバランスをみて、実際に何が必要なのかを第一に選んでみてください。

【直火式タイプ】 ホットサンドメーカーおすすめ11選

まずは、お手頃価格の商品が多く、アウトドアでも使えるのが人気の直火式タイプの商品をご紹介します。

【電気式タイプ】ホットサンドメーカーおすすめ9選

ここからは、火加減を調整する必要がなく、安全性が高い商品が多い電気式タイプの商品をご紹介します。

【キャラクターデザイン】ホットサンドメーカーおすすめ3選

続いて、かわいいだけでなく実用性もある、キャラクターデザインのホットサンドメーカーを紹介。お子さんがいる家庭にもおすすめです。

まとめ

まとめ

朝食やおやつ作りに便利なホットサンドメーカー。アウトドアやキャンプなどで使いたい方や、ミニフライパン代わりに使いたい方には直火式タイプが、調理中にほかの作業をしたい方や、ホットサンドだけでなくワッフルやドーナツなど作りたい方には、タイマーやプレートの変更ができる電気式タイプがおすすめです。

ホットサンドメーカーは、一人暮らしや新居生活のお祝いのプレゼントにも最適ですよ。話題の商品や人気の商品を使いたい場合は、ぜひ楽天市場のランキングに入った商品を参考にしてください。

※本記事は楽天市場が作成しています。

記事をシェアする
facebookxline