Rakuten
家電
2024.08.05

【楽天市場】エアコン掃除の手順を解説!理想的なお手入れ頻度やおすすめの便利グッズなど紹介

エアコン掃除の手順を解説!理想的なお手入れ頻度やおすすめの便利グッズなど紹介

最近の夏はとても暑くなることが多く、そんな夏を乗り切るためにエアコンは欠かせない家電です。

夏場は毎日のように使うエアコンですが、きちんとお手入れしている方は意外と少ないのではないでしょうか。エアコンのお手入れを怠ると臭いの原因にもなるため、正しい掃除方法を知っておきたいところです。

この記事では、エアコンを掃除すべき理由や具体的な掃除の手順などを徹底解説します。家電ライターたろっささんに、エアコン掃除のポイントもお伺いしました!

キレイにしたエアコンを保つ方法も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事を監修した専門家
たろっさ
家電ライターたろっさ
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの家電ライター。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテストなどで表彰された経験も。家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。プライベートではかなりコアなゲーマーで、過去に格闘ゲームの大会で全国大会に出場した経験も。現在は2D格闘ゲーム、FPSを中心に活動している。
  1. エアコンを定期的に掃除したほうが良い理由
  2. エアコン掃除の理想的な頻度とタイミング
  3. フィルターは月2回、内部の掃除は1~2年に1回が目安
  4. 春と秋がエアコン掃除のベストタイミング
  5. エアコン掃除を始める前の事前準備
  6. 必要な道具は楽天市場でも購入できる!
  7. エアコン周囲を養生してコンセントを抜く
  8. 自分でエアコンのフィルター掃除を行う手順
  9. Step.1 フィルターを外して掃除機でほこりを吸う
  10. Step.2 浴室や洗面所で水洗いする
  11. Step.3 フィルターをタオルで拭いて乾燥させる
  12. 自分で吹き出し口・ルーバーの掃除を行う手順
  13. Step.1 ルーバーを手で動かし拭きやすくする
  14. Step.2 お掃除棒を使って吹き出し口・ルーバーを拭く
  15. エアコン内部の掃除は業者に任せた方がいい?
  16. エアコンを分解、掃除するためには
  17. エアコン掃除を業者に依頼する場合の料金相場
  18. エアコンのキレイさをキープするための3つの心掛け
  19. 送風運転を行ってカビの発生を防ぐ
  20. こまめに換気して空気を循環させる
  21. エアコン用フィルターやカバーでほこりを防ぐ
  22. エアコン掃除しても汚れがとれないなら買い替えも検討する
  23. まとめ

エアコンを定期的に掃除したほうが良い理由

エアコン 掃除

エアコン内部は湿気が多く、カビが発生しやすい環境です。カビがエアコンの風とともに舞って外に出てくると、臭いが気になるようになります。

カビの影響は臭いだけではありません。カビを吸い込むことで、アレルギー疾患や感染症などを引き起こし、健康被害に繋がる可能性もあります。

また、エアコンの掃除をサボって内部にほこりが溜まると、エアコンの運転効率が下がります。風を吸い込むのにより多くの電力が必要となるため、電気代が高騰する原因になるでしょう。

さらに、カビやほこりは、エアコンの故障に繋がる要因のひとつでもあります。

これらのリスクを軽減させるためにも、エアコンは定期的にお手入れを行って、キレイな状態を保つことが大切です。

たろっさ

たろっさ

家電ライター

エアコンは風を送る家電のため、一見すると外見はあまり汚れていないように見えることがほとんど。しかしながら目に見えない内部や室内機と室外機の間などはお手入れをしないとカビだらけで臭いがするようになってきてしまいます。

こまめにクリーニングを行うことで雑菌やカビの繁殖を抑え、長期間キレイに使用することができます。

エアコン掃除の理想的な頻度とタイミング

エアコンは主に夏と冬に使うことが多いですが、掃除をするとしたら年に何回ぐらい、またどのタイミングで掃除すれば良いのでしょうか。

エアコン掃除の理想的な頻度とタイミングについて、以下で説明します。

フィルターは月2回、内部の掃除は1~2年に1回が目安

エアコン 掃除

エアコン掃除の頻度は、使用しているエアコンの種類やメーカーによって異なりますが、フィルターの場合は月2回を目安としているところが多いです。

「月2回も?」と思われるかもしれませんが、フィルターの掃除は比較的簡単に行えます。一度もフィルター掃除をしたことがなく、方法がわからず不安な方は、後ほど紹介する具体的な掃除の手順を参考にしてくださいね。

また、エアコン内部の掃除は、1~2年に1回ほど行うのが理想的です。使用頻度や環境にもよりますが、定期的にフィルター掃除を行えば、毎月掃除する必要はありません。

お掃除機能付きのエアコンの場合は、フィルターの掃除だけ行える機器が多いため、2年に1回は内部の掃除も行いましょう。

春と秋がエアコン掃除のベストタイミング

エアコン 掃除

エアコンの使用頻度が高くなるのは一般的に夏・冬なので、その直前である春・秋にエアコン掃除を行うことをおすすめします。春は3~4月頃、秋は9月下旬~11月上旬頃に掃除をすれば、シーズンに十分間に合うでしょう。

また、エアコン掃除をクリーニング業者に頼む場合、春・秋はいわゆる閑散期になるため、日程の希望が通りやすいところもメリットです。

なお、夏や冬に入ってエアコンを使い始めてから臭いが気になり、慌てて業者に依頼したとしても、すぐに対応してもらえない場合があることには注意しましょう。

たろっさ

たろっさ

家電ライター

エアコンのフィルターを自分で一度も掃除したことがない・そもそもエアコンのカバーを外したことがないという方は実は意外と多くいらっしゃいます。

今回はそんな方でもすぐにできるようにたろっさ自らが実際にエアコンの掃除を行う様子を見せながら解説していきますので、ご安心ください!

エアコン掃除を始める前の事前準備

エアコン掃除を行う前には、準備しておくべきことがいくつかあります。エアコン掃除を始める前の事前準備について、以下で説明します。

必要な道具は楽天市場でも購入できる!

エアコン 掃除

まずはエアコン掃除に必要な道具を揃えましょう。

ホームセンターや100均などの実店舗でもエアコン掃除の道具は購入できますが、楽天市場のようなインターネット通販でも購入することが可能です。

楽天市場を利用すれば、実店舗へ出向く手間を省いてその場ですぐにエアコン掃除の道具を注文できるので、「今すぐエアコン掃除の道具をチェックしたい!」という方にとって、とても便利に利用できます。

楽天市場やホームセンターなどで揃えられる、エアコン掃除に必要な道具は主に以下のとおりです。

商品一覧からは楽天市場で販売中のアイテムも紹介していますので、ぜひ掃除のお供を見つけてみてください!

エアコン掃除で準備したい道具
・ビニールシート (商品一覧)
・養生テープ (商品一覧)
・ファン掃除ブラシ (商品一覧)
・中性洗剤 (商品一覧)
・お掃除棒 (商品一覧)
・掃除機 (商品一覧)
・新聞紙 (商品一覧)
・タオル (商品一覧)
・ゴム手袋 (商品一覧)
・マスク (商品一覧)
・雑巾 (商品一覧)
・ゴミ袋 (商品一覧)

エアコン内部にはほこりが溜まっていることが多く、掃除をする際には手が汚れるため、マスクやゴム手袋をはめて掃除することをおすすめします。

掃除をしていると頻繁にゴミが発生するので、掃除後に片付ける手間を軽減させるためにも、その都度ゴミ袋に捨てるようにしましょう。

また、エアコン内部は細かい構造も多く、そうした部分まできれいに掃除するのはなかなか大変です。

そんな時、棒の先端にウレタンやマイクロファイバーが付いており、細かいところまで掃除できるお掃除棒が役立つため、隅々までキレイにしたい方は、忘れず用意しておきましょう。

なお、お掃除棒を使用する場合、細い部分に入れるとロータリーに巻き込まれる可能性があるため、必ずエアコンの電源を切ってから使用してください

さらに、無理やり奥へ突っ込むと本体の金属部分が折れたり破損したりする可能性があるため、あくまでも無理のない範囲で活用しましょう。

エアコン周囲を養生してコンセントを抜く

エアコン 掃除

掃除中に水が飛び散ってエアコン本体や壁が汚れないように、ビニールシートや養生テープを使って、エアコン全体と周囲の壁の養生を行いましょう。

フローリングが汚れると張り替えの手間や費用がかかるため、床には新聞紙を敷いて、汚れを防ぐことも重要です。

また、普段からエアコンを利用していると、コンセントを抜くことをつい忘れてしまいがちですが、エアコン掃除前には必ずコンセントを抜いてください。

エアコン掃除中に電源が入ると、ルーバーに手を挟んだり漏電したりする可能性があり、非常に危険です。

たろっさ

たろっさ

家電ライター

コンセントを抜くのはもちろんですが、周囲の整理整頓を心がける・足場はしっかりしたものを選ぶという点も重要です。周囲の整理整頓が出来ていないと作業中に引っ掛けてしまい、バランスを崩して思わぬ事故に繋がる場合もあります。

しっかりした足場を用意するのも同様で、椅子などではなく脚立などの安定しているものを用意しましょう。

自分でエアコンのフィルター掃除を行う手順

エアコン 掃除

事前準備が完了したら、実際にエアコン掃除を始めましょう!

まずは、エアコン内部をほこりなどから保護するために付いている「フィルター」の掃除から行います。

フィルターを掃除する際は、以下の手順に沿って進めましょう。

● Step.1 フィルターを外して掃除機でほこりを吸う
● Step.2 浴室や洗面所で水洗いする
● Step.3 フィルターをタオルで拭いて乾燥させる

それぞれの手順について、詳しく説明します。

Step.1 フィルターを外して掃除機でほこりを吸う

エアコン 掃除

エアコンの外側についたほこりを雑巾で拭き、本体カバーを外してフィルターを取り外します。

エアコン 掃除

フィルターが無事に外れたら、フィルターの表面に掃除機を当ててほこりを吸い取りましょう。

エアコン 掃除

ほとんどのほこりはフィルターの表面についており、裏面から吸うと逆にほこりがフィルターにくっついてしまうため、裏側からは吸い取らないよう気を付けてください。

Step.2 浴室や洗面所で水洗いする

続いて、裏面から水を当てる形でフィルターを水洗いします。柔らかいブラシで優しくこすると良いですが、ブラシがない場合は歯ブラシでも代用可能です。

汚れが落ちづらい場合は、中性洗剤(台所の食器用洗剤)を水で薄めて使いましょう。

Step.3 フィルターをタオルで拭いて乾燥させる

最後に、タオルを使ってフィルターの水分をすべて拭き取ります。

フィルターが濡れたままだとカビの発生に繋がるため、念入りに拭き取ることが重要です。タオルで拭いたあとは、風通しが良い場所に干しておくとより安心です。

たろっさ

たろっさ

家電ライター

吹き出しの必ずフィルター掃除は丁寧に行うようにしましょう。そこまで破れやすいものではないですが、あまりゴシゴシやりすぎると破けてしまい、ホコリを取るという本来の役割を一切果たせなくなります。

また、お手入れ後は念入りに乾かしましょう。生乾きだと臭いがしますし、カビが発生してしまうリスクが高まります。

自分で吹き出し口・ルーバーの掃除を行う手順

エアコン 掃除

フィルターだけでなく、エアコンの入り口付近にある「吹き出し口」と「ルーバー」も自分で掃除できます。

吹き出し口とはエアコンの風が吹き出してくる部分のことで、結露ができやすいためカビが発生しやすい場所です。ルーバーは吹き出し口に付いている「動く羽」のことで、風向きを調節する役割を担っています。

吹き出し口・ルーバーを掃除する際は、以下の手順に沿って進めましょう。

●Step.1 ルーバーを手で動かし拭きやすくする
●Step.2 お掃除棒を使って吹き出し口・ルーバーを拭く

それぞれの手順について、詳しく説明します。

Step.1 ルーバーを手で動かし拭きやすくする

まずはルーバーをくるっと手で回して、拭きやすい状態に動かします。

ルーバーを動かすと、「エアコンを使う時に風向きが変わる?」と不安に思うかもしれませんが、エアコンの電源を入れるとルーバーは自動で元の状態に戻ってくれるため、心配いりません。

ただし、エアコンによってはルーバーを手で動かせない機器もあるため、少し触ってみて動かせないようであれば、無理に動かさないようにしましょう。

Step.2 お掃除棒を使って吹き出し口・ルーバーを拭く

続いて、吹き出し口やルーバーを拭いていきますが、その際は棒の先にウレタンやマイクロファイバーがついたお掃除棒を用いるのが便利です。

お掃除棒の先の部分をお湯につけて固く絞り、凹んだ部分や溝なども含めて丁寧に拭きましょう。お掃除棒は市販のものを利用すればOKですが、手作りもできます。

割りばしの先に除菌シートをくるっと巻いて輪ゴムでとめれば、手作りお掃除棒の完成です。除菌シートがなければ、ウエットシートや濡らしたキッチンペーパーで代用しても問題ありません。

たろっさ

たろっさ

家電ライター

ルーバー、吹き出し口の辺りはホコリが溜まりやすく、とくにエアコン掃除の際に面倒な場所です。マスクをしっかりつけてホコリ対策を行いましょう。

また、カビなどがなかなか取れない場合は中性洗剤を利用してこするのも一つの手です。

エアコン内部の掃除は業者に任せた方がいい?

こちらでは、エアコン内部の掃除についてご説明いたします。

エアコンを分解、掃除するためには

エアコン 掃除

エアコンの内部には、フィン・ファン・ドレンパンといったさまざまな部品があります。それぞれが担う役割は、以下のとおりです。

●フィン:フィルターの奥にある金属棒で、空気の温度を変える役割を果たす
●ファン:筒状の部品で、内部の風を外に送り出す役割を持つ
●ドレンパン:フィンについた結露の受け皿で水漏れを防ぐもの

これらを含めてエアコン内部をきちんと掃除するためには、エアコンを分解しなくてはなりません。

素人がエアコンを正しく分解して掃除を行い、また元通りに戻すことは非常に難しいです。そのため、エアコン内部の掃除は自力で行おうとせず、ダスキンやおそうじ本舗などの業者に任せるのが望ましいです。

たろっさ

たろっさ

家電ライター

エアコンの室内機は、作り自体はそこまで複雑なものではありませんが、精密機械であることに変わりはありません。一度分解してしまうと収めるべき場所にユニットが収まらなくなったり通電しなくなったり、最悪の場合発煙や発火につながる恐れもあります。

分解清掃は専門の業者に任せ、自分の判断では絶対に行わないようにしましょう。

エアコン掃除を業者に依頼する場合の料金相場

エアコン 掃除

エアコンの掃除を業者に依頼する場合、エアコンのメーカーや商品によっても異なりますが、壁掛けの一般的なタイプのエアコンであれば、1台あたり10,000円前後が相場です。

お掃除機能が付いているものは、プラス5,000円~10,000円ほどかかり、天井に埋め込まれたタイプのエアコンは、プラス5,000円~15,000円ほどかかります。

また、業者やエアコンの種類などにもよりますが、エアコン掃除にかかる作業時間の目安は、おおよそ1~2時間ほどです。

なお、楽天市場では、エアコンを含むさまざまな家電を販売しているだけでなく、掃除の代行サービスも提供しています。

インターネット上ですぐに申し込みができ、ランキングから簡単に業者の比較も行えるため、手軽かつ便利に使えるでしょう。

エアコン掃除を依頼する業者に悩んでいる場合は、ぜひ利用をご検討ください。

なお、ランキング形式だけでなく、レビューやサービス対応地域からクリーニング業者を探す方法もあります。

エアコンのクリーニング業者を一覧でチェックしたい方は、楽天市場のジャンル「エアコンのクリーニング」ページもご覧ください。

エアコンのキレイさをキープするための3つの心掛け

エアコンの掃除を行ってエアコンがキレイになったら、できるだけキープしたいですよね。

エアコンのキレイさをキープするためにも、日頃から心掛けたいポイントを説明します。

送風運転を行ってカビの発生を防ぐ

エアコン 掃除

冷房運転を行ったあとのエアコン内部は、結露が発生している状態です。

そのまま電源を切るとカビが生えやすくなるため、1時間ほど送風運転をしてから電源を切りましょう。送風運転を行うことで、エアコン内部を乾燥させることができます。

エアコンを使用しない時期にもほこりや汚れは溜まるため、使用しない時期でも月1度は送風運転を行うのがおすすめです。

こまめに換気して空気を循環させる

エアコン 掃除

エアコンは部屋の空気を循環させて、温度を上下させる仕組みです。そのため室内にほこりがあると、エアコンの稼働中にほこりがエアコン内部に吸い込まれてしまいます。

室内のほこりが溜まるのを抑えるには、定期的に窓を開けて換気を行うことが重要です。室内の空気をキレイに保てば、ほこりを減らせるだけでなく、室内に臭いがこもるのも防ぎやすくなります。

エアコン用フィルターやカバーでほこりを防ぐ

エアコン 掃除

キレイな状態を保つために、便利グッズの使用を検討しましょう。エアコンに貼ったり覆ったりすることで、ほこりやゴミの侵入を防げるアイテムがあります。

布やニット製で、エアコン全体を覆ってほこりや汚れから守れる「エアコンカバー」は、自宅のエアコンに適するサイズを選び、定期的に洗濯しましょう。

また、粘着のフィルターになっており、吸気口に貼ってほこりや汚れを防ぐアイテムの場合、使用することで吸気量が減り、エアコンの効率が落ちることもあります。

そのため、厚すぎないものを選んだりこまめに取り換えたり、エアコンの効率を落とさないよう工夫してください。

なお、カビや汚れを防ぐためのアイテムはあくまでも「予防する効果が期待できる」という認識なので、すでに付着した汚れや生えたカビなどの除去は難しいことは理解しておきましょう。

たろっさ

たろっさ

家電ライター

エアコン内部は放っておくと高温多湿になりやすいため、雑菌の格好の繁殖場所になってしまうことが多々あります。そうならないためにも送風運転で風を通し、常に乾燥した状態にさせておくのが重要です。

換気の際にサーキュレーターなどを併用し、より効率的に部屋の空気を入れ替える工夫をすると良いでしょう。

エアコン掃除しても汚れがとれないなら買い替えも検討する

エアコン 掃除

自分でエアコンの掃除をしても汚れが取れない場合は、エアコンの買い替えを検討するのも選択肢のひとつです。

業者に掃除を依頼する場合、ある程度の費用が必要なので、長年使っているのであれば買い替えたほうが良いケースもあります。

エアコンを買う場合、家電量販店に出向いて買う方法を思いつく方が多いかもしれませんが、楽天市場をはじめとしたインターネット上でも購入することが可能です。

ネットショッピングの場合、店舗まで出向く必要がなく、すぐに商品の検討を始められます。また、実店舗の場合は、その店舗で取り扱っているメーカー同士での検討が主体になりますが、ネットショッピングであれば幅広い商品同士を比較することが可能です。

ここでは、楽天市場の週間ランキングより、おすすめのエアコンをいくつか紹介します。エアコンの買い替えも検討したい方は、ぜひチェックしてみてください!

まとめ

エアコンの内部にはカビが発生しやすく、部屋の空気を循環させる仕組みから、ほこりも吸い込みやすくなっています。

カビやほこりは、エアコンの故障に繋がる要因となり、カビは健康被害に繋がる可能性もあるため、気を付けなくてはなりません。


エアコンのカビやほこりによる悪影響を防ぐためにも、エアコンは定期的にお手入れしましょう!

エアコン掃除の頻度の目安は、フィルター掃除は1ヶ月に1回程度、内部の掃除は1~2年に1回程度です。フィルター掃除は自力でも行えますが、内部の掃除は専門の業者に依頼することをおすすめします。

掃除をしてもカビ臭さやほこりっぽさが残って気になるのであれば、エアコンを買い替えるのもひとつの選択肢です。

楽天市場でも多くのエアコンを取り扱っているので、ぜひ好みのエアコンを見つけてみてくださいね!

たろっさ

たろっさ

家電ライター

エアコンの掃除は一見すると大変に見えますが、習慣づけることによってどんどんと楽に、エアコンはキレイになっていきます。

今回ご紹介したお手入れの方法を使用して、快適なエアコンライフをお過ごしください。どうしても内部の臭いやホコリが気になるようになってきたら数年に一度、分解掃除を行ってくれる業者に頼むようにしましょう。

※本記事は楽天市場が作成しています。

記事をシェアする
facebookxline