Rakuten
美容・コスメ・香水
2024.12.04

【楽天市場】マニキュアおすすめ27選|美容ライターが塗り方や長持ちのコツもご紹介

マニキュアおすすめ20選|美容ライターがランキングで紹介!塗り方や長持ちのコツも

指先を彩るネイルは、コーディネートの大切なポイントです。マニキュアは単なるネイルカラーではなく、個性を表現し、日常に彩りを添える重要なアイテムとして愛されています。

この記事では、美容ライターの西田彩花さんと編集部おすすめのマニキュアをご紹介します。マニキュアの種類や選び方、塗り方も解説するのでセルフネイルをする方はぜひ参考にしてみてください。     

  1. マニキュアの種類
  2. マニキュアの選び方
  3. マニキュアおすすめ27選
  4. マニキュアおすすめ6選【落ちにくく持ちが良い】
  5. マニキュアおすすめ7選【速乾性抜群】
  6. マニキュアおすすめ7選【不器用な方も塗りやすい】
  7. マニキュアおすすめ7選【デザイン性が高い】
  8. マニキュアの正しい塗り方とキレイに塗るコツ
  9. マニキュアの基本的な塗り方
  10. マニキュアが長持ちするコツは
  11. マニキュアの持ちを美しく保つ指先のケア方法
  12. まとめ
この記事を監修した専門家
西田 彩花
美容ライター西田 彩花
幼い頃からコンプレックスに悩み、学生の頃出会ったコスメに感動…!それから美容に興味を持つようになり、独自で成分なども調べていました。美容オタクとして美容ブログを発信していたことも。伝えることが好きで、マスコミ企業に就職。その間、美容の知識を深めたく、美容系資格をいくつか取得。マスコミ企業での経験と、美容の知識を活かしたく、美容ライターとして活動を始め、独立。

マニキュアの種類

マニキュアの種類

マニキュアの種類を美容ライターの西田さんに説明していただきました。

  • マット
    あらゆる用途にオールマイティに使える、スタンダードなタイプです。発色のよい商品が多く、パールやラメは入っていないので、色本来の光沢と色彩を楽しめます。

  • シアー
    透明感のある自然な仕上がりを楽しめるタイプです。発色が薄めなので、セルフネイルでのベースカラーとしても便利です。重ね塗りすれば自分で色味を調節できます。

  • パール
    優しくエレガントな輝きで上品な雰囲気に仕上がります。ムラなく塗るのが難しいため上級者に最適です。

  • ラメ
    パールタイプに比べてムラなく塗りやすいため、初心者も使いやすいタイプです。オフに手間がかかるものの、剥げにくいことも嬉しいポイントです。大ぶりに輝くので、単色でも目を惹きます。

マニキュアの選び方

西田さんがにマニキュアの選び方もお聞きしました。

西田 彩花

西田 彩花

美容ライター

まずはTPOに合っているかどうかです。

オフィシャルな場で派手カラーやザクザクラメタイプを使うと悪目立ちしてしまう可能性があります。このような場では落ち着いた色味のマットタイプやシアータイプなどがおすすめです。

逆にパーティーなどの華やかな場では、鮮やか発色のものやラメタイプの方が映えるでしょう。

ガーリーな服装であればピンクのパールタイプ、カジュアルな服装であればポップカラーのマットタイプなど、服装や髪型などと合わせるのも良いでしょう。

さらに、セルフネイルでの塗りやすさも選び方のポイントです。ハケのコシや速乾性を考えて選べばネイル時のストレスも少なくなります。

マニキュアおすすめ27選

ここからは、美容ライターの西田さんと編集部おすすめのマニキュアをご紹介します。

4つの特長別に分類したので、理想のネイルをイメージしながらご覧ください。

マニキュアおすすめ6選【落ちにくく持ちが良い】

マニキュアは、ちょっとしたことでも剥がれてしまうことがあります。

部分的に塗り直すのも時間がかかるため、一度塗ったマニキュアを長持ちさせたい方におすすめな、持ちの良い商品をご紹介します。

マニキュアおすすめ7選【速乾性抜群】

セルフネイルのよくある悩みといえば「完全に乾いていないのに触ってしまう」ことです。

マニュキュアは一度塗ったら乾くまで不用意に動けないので、不便なことがあります。

マニュキュアをすぐに乾かしたい方におすすめの、速乾性に優れた商品をご紹介します。

マニキュアおすすめ7選【不器用な方も塗りやすい】

セルフネイルは細かい作業の連続です。爪からはみ出したり色や厚みにムラができたり、不器用さんにとってキレイに塗るのは至難の業です。

そこで、手先に自信がない方でもセルフネイルに挑戦しやすい塗りやすさに特化した商品をご紹介します。

マニキュアおすすめ7選【デザイン性が高い】

サロンでネイルアートを楽しむように、セルフネイルでも可愛いデザインにしたいですよね。

しかし、自分でデザインを施すのは手間だし難しいものです。そんな方におすすめな、一本で美しいデザインを実現できるマニキュアをご紹介します。

マニキュアの正しい塗り方とキレイに塗るコツ

ここからは、マニキュアの基本的な塗り方とキレイに仕上げるコツを西田さんにお伺いしました。

マニキュアの基本的な塗り方

マニキュアの基本的な塗り方
  1. ボトルからブラシを取り出したら、ボトルのヘリでしごきます。取り出した状態ですぐ塗ると、マニキュアの量が多すぎてムラになってしまうため避けましょう。ヘリでしっかりとしごくと適量になります。

  2. 爪の中央部分を縦方向に塗り、同じように両端も縦方向に塗ります。中央部分が乾く前に両端を塗りましょう。

  3. ムラ塗りになりやすい方は、もうひと工程します。両手を塗り終えたら、乾いているのを確認して重ね塗りすると、ムラが目立ちにくくなります。

マニキュアが長持ちするコツは

マニキュアを塗る前にはベースコートを!
西田 彩花

西田 彩花

美容ライター

マニキュアを塗る前には必ず油分を取り、ベースコートを塗ります。マニキュアを塗り終えたらトップコートを塗ってください

ベースコート、マニキュア、トップコートは、爪の先までしっかりと塗りましょう。そうすることで、先端から剥げていくのを防げます。

ネイルオイルでケアするのも効果的です。また、3、4日に一度トップコートを塗り直すのも長持ちさせる秘訣です。

ベースコートおすすめ25選|プチプラからプロ仕様まで徹底比較!【ランキング付】__mono_id__25754900013157
ベースコートおすすめ24選|プチプラからデパコス・プロ仕様までご紹介

マニキュアの持ちを美しく保つ指先のケア方法

マニキュアをキレイに塗るためのケア
  • まずは保湿
    手を洗うごとにハンドクリームを塗るのが理想的です。ベタつきの少ないアイテムを常備しておくことがおすすめです。

  • 時にはスペシャルなケアも必要
    それでも手の乾燥が気になるというときはスペシャルケアをしましょう。お風呂上がりにハンドクリームを塗って数分間手袋をしましょう。爪だけではなく手元全体をケアしてあげてください。

  • 美しい手元のためにマッサージ
    指先にオイルを塗り、揉み込むようにしてマッサージしてみるのも良いです。手元を美しく保てます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?本記事では、マニキュアの選び方やキレイに塗るコツ、ケア方法をご紹介致しました。

楽天市場では持ちがいい商品や、塗りやすい商品など様々なニーズに応える商品を取り揃えておりますので、ぜひお気に入りの色を見つけてみてください。指先から自信を持って輝けるようにサポートします!         

記事をシェアする
facebookxline