Rakuten
美容・コスメ・香水
2025.04.04

【楽天市場】メンズ化粧水おすすめ15選|年齢別の選び方を解説!オールインワン商品もご紹介

メンズ 化粧水

肌のベタつきやテカリ、乾燥を防いで健やかな肌を保つためには、男性もスキンケアをする必要があります。これまで何もお手入れをしてこなかった方は、まず化粧水をつけることからはじめましょう。

この記事では、化粧水をはじめて購入する方に向けて、男性が化粧水を選ぶ際のポイントを美容皮膚科医のアドバイスとともに分かりやすく解説します。

さらに、おすすめのメンズ化粧水もご紹介するので、ぜひ参考にしてご自身の肌に合う化粧水をみつけてみてください。

※本記事は医師が特定の商品を推奨するものではありません

この記事を監修した専門家
佐藤 玲史
美容外科専門医佐藤 玲史
東京都生まれ。東京医科歯科大学 医学部医学科(現 東京科学大学)卒業後、大手美容外科にて千葉・新宿・上野の各院で院長・顧問を歴任。その後、有名美容外科の銀座にて院長就任し、2020年4月銀座にてOriginal Beauty Clinic GINZAを開院。
  1. 男性も化粧水で保湿するべき?
  2. メンズ化粧水の選び方
  3. 肌のタイプで選ぶ|脂性肌・乾燥肌・敏感肌・混合肌
  4. 年齢別の悩みに合わせて選ぶ|ニキビケア・エイジングケア・保湿成分
  5. 手軽さで選ぶ|オールインワンなら1本でケア完了
  6. 価格帯で選ぶ|プチプラからデパコスまで
  7. 楽天市場の人気ランキングから選ぶ|デパコスはプレゼントにもおすすめ!
  8. メンズ化粧水おすすめ15選
  9. メンズ化粧水のおすすめ商品10選
  10. メンズオールインワン化粧水のおすすめ商品5選
  11. メンズ化粧水の使い方は?乳液などスキンケアの順番を解説
  12. まとめ

男性も化粧水で保湿するべき?

メンズ 化粧水

「男性の肌は皮脂が多いから保湿は不要」と思われるかもしれませんが、男性でも肌の水分量が少ない方は多いため、化粧水で保湿して肌を整えることが大切です。

男性の肌はシェービングや紫外線によるダメージを受けることが多く、日々のスキンケアを怠るとシミやたるみに繋がる可能性もあります。

年齢を重ねても健やかな肌を保つために、洗顔後は化粧水をつけて保湿ケアをする習慣をつけましょう。

また、健やかな肌を保つためには、保湿をする前にきちんと肌の汚れを落とす必要があります。洗顔料だけでは日焼け止めや皮脂が落としきれないことがあるため、メイクをしていない男性もクレンジングを使うことをおすすめします。

メンズ向けクレンジングを選ぶ際のポイントやおすすめ商品、クレンジングの使い方は、以下の記事をご覧ください。

メンズ向けクレンジングおすすめ12選|男性のスキンケアに!__mono_id__85281600018238
メンズ向けクレンジングおすすめ18選|悩める男性へ届け!肌タイプに合わせたスキンケアを
佐藤 玲史

佐藤 玲史

美容外科専門医

男性の肌は女性よりも皮脂分泌が多く、毛穴が詰まりやすいため、ニキビや黒ずみが発生しやすいです。

また、男性の肌は水分量が少なく、特に髭剃りによって乾燥が進みます。乾燥は肌のバリア機能を低下させ、炎症や感染症のリスクを高めるため、男性も日常的なスキンケアが推奨されます。

メンズ化粧水の選び方

いざ化粧水を選ぼうと思っても、さまざまな種類があってどれを選べば良いか迷う方も多いかもしれません。

ここからは、男性向けの化粧水の選び方を解説します。医師のアドバイスも参考にしながら、ご自身の肌のタイプや年齢などを考慮して選びましょう。

肌のタイプで選ぶ|脂性肌・乾燥肌・敏感肌・混合肌

メンズ 化粧水

化粧水は、ご自身の肌のタイプに合うものを選ぶことが大事です。

肌のベタつきやテカリが気になる脂性肌の方には、さっぱりとした使用感の化粧水が向いています。肌のカサつきが気になる乾燥肌の方は、しっとりとした使用感で保湿効果が高いものを選びましょう。

また、外部からの刺激を受けやすい敏感肌の方は、アルコールやメントールが含まれていない低刺激性の化粧水がおすすめです。混合肌でベタつきも乾燥も気になる方は、気になる部位に合わせてタイプが異なる化粧水を使い分けましょう。

以下に肌タイプ別のおすすめ化粧水をまとめましたので、化粧水選びの際に参考にしてみてください。

肌のタイプおすすめの化粧水
脂性肌さっぱりとした使用感の化粧水
乾燥肌しっとりとした使用感で保湿効果が高い化粧水
敏感肌アルコールやメントールが含まれていない低刺激性の化粧水
混合肌気になる部位に合わせてタイプが異なる化粧水を使い分ける
佐藤 玲史

佐藤 玲史

美容外科専門医

乾燥肌の男性には、保湿成分(ヒアルロン酸、グリセリン、セラミドなど)が含まれている化粧水が適しています。また、脂性肌の男性は、皮脂のバランスを整えるビタミンC誘導体やレチノールが効果的です。

混合肌の場合は、部位ごとに異なるケア、敏感肌の男性は、低刺激性のアルコールフリーや無香料の製品がおすすめです。

年齢別の悩みに合わせて選ぶ|ニキビケア・エイジングケア・保湿成分

年齢別の悩みに合わせて選ぶ

肌は年齢を重ねるにつれて変化するため、化粧水を選ぶ際は年齢も考慮しましょう。

10代と20代は、皮脂分泌が多くニキビができやすい時期です。皮脂対策やニキビケアができる、さっぱりタイプの化粧水がおすすめです。

30代、40代と年齢を重ねると、少しずつ肌が衰えて小じわやシミが気になりやすくなります。エイジングケア、つまり年齢に応じたスキンケアを意識して、保湿力が高い化粧水を選びましょう。

50代以降になると、さらに肌ダメージが蓄積して肌の水分量が低下してきます。ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分に注目して、アルコールなどが含まれない低刺激の化粧水を選ぶと良いです。

なお、ニキビケアができる化粧水は、以下の記事でもご紹介していますので、参考にしてみてください。

ニキビ 化粧水
ニキビケア化粧水おすすめ19選|思春期ニキビから大人ニキビまで選び方を解説
佐藤 玲史

佐藤 玲史

美容外科専門医

20代は皮脂分泌が活発でニキビもできやすいので、抗炎症成分や皮脂コントロール成分が含まれた化粧水を選ぶと良いでしょう。

30代は肌のターンオーバーが遅くなりはじめ、乾燥や小じわが気になる時期なので、保湿成分(ヒアルロン酸、セラミド)や抗酸化成分(ビタミンC、E)が含まれた化粧水が適しています。

40代は肌の弾力が低下し、シミやたるみが目立ちはじめるので、エイジングケア成分(レチノール、ペプチド)や美白成分(アルブチン、ナイアシンアミド)が含まれた化粧水を選ぶと良いでしょう。

50代以上は乾燥が進み、肌のバリア機能が低下するので、高保湿成分(スクワラン、シアバター)やバリア機能をサポートする成分が含まれた化粧水がおすすめです。

手軽さで選ぶ|オールインワンなら1本でケア完了

メンズ 化粧水

スキンケアをする際は、化粧水のあとに乳液やクリームで肌を保湿して、肌の水分が逃げないようにする必要があります。スキンケアの手間をできるだけ減らしたい方は、化粧水に乳液やクリームの成分が含まれた「オールインワン化粧水」がおすすめです。

ワンランク上のスキンケアをしたい方は、美容液の成分が含まれているオールインワン化粧水をチェックしてみましょう。何かと忙しい朝でも、さっと塗るだけでスキンケアが完了します。

また、オールインワン化粧水は、スキンケア初心者の方にもおすすめです。これまでスキンケアをしたことがない初心者の方は、手軽に試せるオールインワン化粧水からはじめてみてはいかがでしょうか。

価格帯で選ぶ|プチプラからデパコスまで

メンズ 化粧水

化粧水は毎日継続して使うものだからこそ、価格をチェックして選ぶことが大切です。化粧水にはドラッグストアで買えるようなプチプラの商品から、ブランドが提供する高価格帯の商品(デパコス)まで幅広くあります。

プチプラ商品はリーズナブルで試しやすく、価格を気にせず使いやすいところが魅力です。一方、デパコスなどの高級化粧水は、成分や使い心地にこだわって開発された商品が多く、パッケージにも力を入れている傾向があります。

プチプラとデパコスはどちらが優れているというわけではなく、それぞれメリットがあります。使用感や肌との相性、デザインの好みなどを考慮しながら、ご自身の予算に合ったものを選びましょう。

楽天市場の人気ランキングから選ぶ|デパコスはプレゼントにもおすすめ!

メンズ 化粧水

メンズ化粧水を購入する際は、ぜひ楽天市場のランキングをご覧ください。楽天市場のランキングはスマホでもチェックでき、今売れている商品がひと目でわかります。

ランキングの「対象(性別/子供)」を「男性」で絞り込めば、性別に応じた商品が表示でき、肌の悩みや肌質などの条件でも絞り込めるため、ご自身の肌に合わせて探すことが可能です。

メンズ化粧水の使い心地が心配な方は、商品ごとに記載されているレビューをみると実際の使い心地を知ることができます。

また、ランキングではデパコスの商品がランクインしていることもあるため、男性に喜ばれるプレゼントを探している方も、ぜひ参考にしてみてください。

佐藤 玲史

佐藤 玲史

美容外科専門医

男性は女性よりも皮脂分泌が多いため、皮脂コントロール成分が含まれた製品を選びましょう。また、髭剃り後の肌の鎮静や保湿を考慮した成分(アロエベラやアラントインなど)もポイントです。

男性はさっぱりとした使用感を重視する傾向があり、ジェルタイプやローションタイプの化粧水が多いです。香りも男性用は女性用に比べ、爽やかで控えめな香りが好まれます。

メンズ化粧水おすすめ15選

ここからは、メンズ化粧水のおすすめ商品について、一般的な化粧水と便利なオールインワン化粧水に分けてご紹介します。ここまでにご紹介した選び方を参考にしながら、ぜひお気に入りの商品をみつけてみてください。

メンズ化粧水のおすすめ商品10選

まずは、メンズ化粧水のおすすめ商品をご紹介します。化粧水と乳液を自由に組み合わせて使いたい方は、ぜひチェックしてみてください。

メンズオールインワン化粧水のおすすめ商品5選

ここからは、メンズ向けのオールインワン化粧水のおすすめ商品をご紹介します。オールインワン化粧水は1本でスキンケアが完了するため、毎日のスキンケアを手軽にしたい方におすすめです。

メンズ化粧水の使い方は?乳液などスキンケアの順番を解説

スキンケアを効果的に行うために、スキンケアアイテムを使う順番を知っておきましょう。せっかく肌に合う商品を選んでも、間違った順番で使うと効果が期待できないことがあります。

メンズスキンケアの一般的な手順は、以下の通りです。

メンズ化粧水の使い方は?乳液などスキンケアの順番を解説

洗顔する際はマイルドな洗顔料を選び、汚れを優しく落とします。肌のベタつきが気になる場合は2回洗っても構いませんが、肌をゴシゴシこすらないように注意しましょう。洗顔後はしっかりすすぎ、タオルで優しく水分を拭き取ります。

次に、化粧水を手のひらに取って顔に優しく馴染ませます。化粧水のあとは、肌の水分が逃げないように乳液やクリームを塗りましょう。化粧水や乳液、クリームの分量は、使用する商品の指示に従うのが基本です。

なお、乳液やクリームの成分が入っているオールインワン化粧水を使う場合は、洗顔後にオールインワン化粧水を塗るだけでスキンケアが完了します。

佐藤 玲史

佐藤 玲史

美容外科専門医

スキンケアがはじめての方は、こちらの手順も参考にしてください。

①洗顔により汚れや余分な皮脂を取り除きます
②手のひらに500円玉大の適量の化粧水を取ります
③顔全体に優しくパッティングしながらなじませます(特に乾燥しやすい部分には丁寧に)
④化粧水が浸透したら、乳液やクリームで保湿を補完します

まとめ

まとめ

男性はひげ剃りや紫外線による肌へのダメージを受けやすいため、毎日スキンケアすることをおすすめします。いつまでも若々しい肌を目指したい方は、化粧水を使って肌をお手入れしましょう。

メンズ化粧水を購入する際に迷ったら、ぜひ楽天市場の人気ランキングで今売れている商品をチェックしてみてください。楽天市場ならスマホで手軽に購入できるため、仕事でなかなか店舗に行けない方も購入しやすいところが魅力です。

ぜひこの機会にメンズ化粧水を購入して、スキンケアを毎日の習慣にしましょう。

佐藤 玲史

佐藤 玲史

美容外科専門医

最近は男性でもスキンケアに関心を持つ方が大変増えています。肌の健康を保つことは、見た目だけでなく、自信や清潔感にも繋がり、日々の暮らしや仕事にも好ましい影響を与えます。

スキンケアをはじめることで、肌トラブルを予防し、若々しい印象を保ちながら、仕事やプライベートをより良いものにできるでしょう。

※本記事は楽天市場が作成しています。

記事をシェアする
facebookxline