Rakuten
美容・コスメ・香水
2025.10.15

【楽天市場】日焼け止めクリームおすすめ25選|プチプラ・デパコスの人気商品や塗り方をご紹介

日焼け止めクリームおすすめ25選|プチプラ・デパコスの人気商品や塗り方をご紹介

紫外線は夏だけでなく一年中降り注いでおり、対策をしないまま過ごすと、知らず知らずのうちに肌にダメージが蓄積されます。肌のシワやシミ、そばかすをケアしたい方は、日焼け止めクリームによる紫外線対策が大切です。

しかし、いざ日焼け止めクリームを選ぼうとしても、種類が多く、どれを選べば良いのか迷う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、医師のアドバイスを交えながら、自分に合う日焼け止めクリームの選び方をわかりやすく解説します。さらに、プチプラやデパコスのおすすめ商品、正しい塗り方、よくある疑問についてもご紹介します。

※ 疾患などがある場合は、医師の指示に従うようにしてください
※ 本記事は医師が特定の商品を推奨するものではありません

この記事を監修した専門家
鶴田 葵
西大寺駅前A皮膚科院長鶴田 葵
奈良県立医科大学卒業。神戸大学関連病院に勤務。大阪市北区の美容皮膚科・皮膚科にて院長を歴任。2020年5月 西大寺駅前A皮膚科 開院、2023年1月 医療法人健晴会 西大寺駅前A皮膚科 設立、現在の所属組織 2020年5月~西大寺駅前A皮膚科/院長。
  1. 日焼け止めクリームの役割とは?
  2. 基本を押さえよう!SPF値とPA値って何?
  3. 日焼け止めクリームの6つの選び方
  4. 使うシーンに合わせて選ぶ|SPF値とPA値をチェック
  5. 肌の悩みで選ぶ|保湿成分や美容成分をチェック
  6. 紫外線防止剤で選ぶ|敏感肌には紫外線散乱剤がおすすめ
  7. 男性はメンズ向けを選ぶ|さっぱりしてベタつきにくい
  8. 価格帯で選ぶ|コスパの良いプチプラと高級感のあるデパコス
  9. 楽天市場の人気ランキングで選ぶ|みんなが選ぶ人気商品がわかる
  10. 日焼け止めクリームおすすめ25選
  11. プチプラの日焼け止めクリームおすすめ14選
  12. デパコスの日焼け止めクリームおすすめ11選
  13. 日焼け止めクリームはいつ塗る?正しい塗り方を解説
  14. 日焼け止めクリームに関するQ&A
  15. 日焼け止めクリームの使用期限は?昨年のものは使える?
  16. 日焼け止めクリームは化粧下地としても使える?
  17. 日焼け止めクリームは飛行機内に持ち込める?
  18. まとめ

日焼け止めクリームの役割とは?

日焼け止めクリームの役割とは?

日焼け止めは、紫外線から肌を守るために重要なスキンケアアイテムです。紫外線は季節を問わず降り注いでいるため、夏に限らず一年中使うことをおすすめします。

紫外線は、シミやそばかす、シワの原因となるほか、乾燥や肌荒れを引き起こしやすいという悪影響があります。これらを防ぐためにも、日頃から日焼け止めを使用することが大切です。

日焼け止めには、クリーム以外にもジェルやローション、ミルクなど、使用感が異なるさまざまな種類があります。

この記事では、保湿力が高く肌に密着しやすい日焼け止めクリームに焦点を当て、選び方やおすすめ商品をご紹介します。

鶴田 葵

鶴田 葵

西大寺駅前A皮膚科院長

皮膚科専門医として、日焼け止めクリームの使用を強く推奨します。紫外線は皮膚の老化を促進し、シミ、しわの原因となるだけでなく、皮膚がんのリスクも高めます。日常的にSPF30以上の日焼け止めを使用することで、これらの深刻な皮膚トラブルを防ぐことが期待されます。

美しく健康な肌の維持のために、季節を問わず毎日の日焼け止め習慣を心掛けましょう。

基本を押さえよう!SPF値とPA値って何?

基本を押さえよう!SPF値とPA値って何?

日焼け止めクリームを選ぶ前に、紫外線から肌を守る指標であるSPF値とPA値の基本を理解しましょう。

SPF値は「Sun Protection Factor」の略で、紫外線B波(UVB)から肌を守る効果を示す指標です。UVBは肌に赤みを生じさせ、シミやそばかすの原因となります。SPF値は1〜50で表され、数値が高いほど防御効果も高くなります。

PA値は「Protection Grade of UVA」の略で、紫外線A波(UVA)から肌を守る効果を示す指標です。UVAは肌の奥まで届き、シワやシミの原因となります。また、「+」「++」「+++」「++++」の4段階があり、「+」が多いほどUVAを防ぐ効果が高くなります。

日焼け止めクリームを選ぶ際は、SPF値とPA値に着目しましょう。

鶴田 葵

鶴田 葵

西大寺駅前A皮膚科院長

UVは年中降り注ぎ、皮膚の奥深く真皮深層まで到達し、コラーゲン影響を与えるので、シミだけでなく深いシワの原因となります。UVBは表皮で強く作用し、日焼けによる炎症と皮膚がんのリスクを高めます。特に夏季に強くなります。

両者とも蓄積的にDNA損傷を引き起こすため、SPF30・PA+++以上の日焼け止めを毎日使用し、こまめに塗り直しを行う継続的な遮光対策が大切です。

日焼け止めクリームの6つの選び方

日焼け止めクリームの選び方について、医師のアドバイスを交えて解説します。使用シーンや肌の悩みなどを確認しながら、ご自身の肌に合ったものを選びましょう。

使うシーンに合わせて選ぶ|SPF値とPA値をチェック

使うシーンに合わせて選ぶ|SPF値とPA値をチェック

日焼け止めクリームのSPF値とPA値は、使用シーンに合わせて選びましょう。数値が高いほど紫外線を防ぐ効果は強くなりますが、肌への負担も増すため注意が必要です。

以下の表を目安にして、日焼け止めクリームを使うシーンに合わせて選びましょう。

使用シーンSPF値PA値
日常生活の買い物や散歩SPF10〜20PA+〜PA++
野外での軽いレジャーやスポーツSPF20〜40PA++〜PA+++
炎天下での外出やマリンスポーツSPF50以上PA++++

通勤や通学、買い物など、紫外線に当たる時間が比較的短いシーンでは、SPF値とPA値が低い日焼け止めクリームでも適しています。

一方、屋外で過ごす時間が長い日には、SPF値とPA値が高い日焼け止めクリームを使用し、強い紫外線から肌をしっかり守りましょう。

鶴田 葵

鶴田 葵

西大寺駅前A皮膚科院長

日常生活ではSPF30・PA+++、屋外活動ではSPF50・PA++++を選ぶことが推奨されます。しかし、重要なのは数値の高さより2時間おきの塗り直しと適量(顔全体で500円玉大)を使用できているかです。

日焼け止めクリームは汗や水で落ちやすいため、屋外や汗をかく場合はウォータープルーフタイプを活用するなどTPOにあわせての使用を心掛けてください。

肌の悩みで選ぶ|保湿成分や美容成分をチェック

肌の悩みで選ぶ|保湿成分や美容成分をチェック

日焼け止めクリームの中には、紫外線を防ぐだけでなく、日中の肌をケアできるものもあります。肌の悩みに合った成分が含まれた商品を選ぶと、より快適に使えます。

日焼け止めクリームはもともと保湿力が高いアイテムですが、肌が乾燥しやすい方は、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が含まれた商品を選びましょう。

肌のハリ不足が気になる方は、ナイアシンアミドやレチノールが含まれた商品がおすすめです。

また、敏感肌の方は保湿成分が豊富な低刺激設計の商品を確認してください。日焼け止めを落とす際の肌への負担を減らしたい方は、石鹸で落ちるタイプを選びましょう。

鶴田 葵

鶴田 葵

西大寺駅前A皮膚科院長

紫外線散乱剤は敏感肌の方や子どもに適しています。紫外線吸収剤(オキシベンゾンなど)は白くなりにくく使用感が良いですが、アレルギーを起こす場合があります。敏感肌の方は散乱剤中心の製品を、肌トラブルのない方は吸収剤配合でも問題ありません。

パッチテストで肌に合うか確認することをお勧めします。その他の成分については濃度も重要なので、成分だけではなく濃度も確認しましょう。

紫外線防止剤で選ぶ|敏感肌には紫外線散乱剤がおすすめ

紫外線防止剤で選ぶ|敏感肌には紫外線散乱剤がおすすめ

日焼け止めクリームに使用される紫外線防止剤は、大きく「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」に分けられます。それぞれにメリットとデメリットがあるため、ご自身の肌に合わせて選びましょう。

紫外線吸収剤は、紫外線を吸収し、熱や赤外線などのエネルギーに変換して紫外線を防ぐ仕組みです。白浮きしにくく汗で崩れにくいメリットがありますが、敏感肌の方は刺激を感じることがあります。

一方、紫外線散乱剤は、紫外線を反射、散乱して肌を保護します。「ノンケミカル」と呼ばれることもあり、肌への負担が少ない点がメリットです。ただし、白浮きしやすかったり、使用感が重かったりする場合があります。

「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の代表的な化合物について、以下にまとめました。商品の成分表を確認して判断しましょう。

種類代表的な化合物
紫外線吸収剤・メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
・ジメチルPABAオクチル
・ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン
・ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル
・t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン など
紫外線散乱剤・酸化チタン
・酸化亜鉛 など
鶴田 葵

鶴田 葵

西大寺駅前A皮膚科院長

敏感肌やアトピー性皮膚炎、妊娠中、乳幼児は肌への刺激が比較的少ないとされる散乱剤を、健康な肌で使用感を重視する方は吸収剤を選ぶのが目安です。

迷った場合はまず散乱剤タイプを試し、使用感に不満があれば吸収剤配合が良いですね。最近は日焼け止めクリームも進化しており、様々なテクスチャーのものがあります。

男性はメンズ向けを選ぶ|さっぱりしてベタつきにくい

男性はメンズ向けを選ぶ|さっぱりしてベタつきにくい

紫外線は性別に関係なく肌にダメージを与えるため、男性も日頃から日焼け止めを塗る習慣をつけることが大切です。男性の肌は女性の肌と比べて皮脂分泌量が多いため、メンズ向け商品も販売されています。

メンズ向けには、さっぱりとした軽い使用感のものが多く、皮脂が多い方でもベタつきにくく使いやすい点が特徴です。

また、柑橘系などの爽やかな香りが中心で、甘い香りが苦手な方でも使いやすい商品が多くあります。

鶴田 葵

鶴田 葵

西大寺駅前A皮膚科院長

男性は皮脂分泌が多いと言われているため、オイルフリーやさっぱりタイプを選びましょう。塗り慣れていない方も多いので無色透明で自然な仕上がりの製品を選ぶと良いです。

洗顔料で落とせるタイプも使いやすいです。どうしても手間と感じる方はスプレータイプでも良いので塗ることをおすすめします。

価格帯で選ぶ|コスパの良いプチプラと高級感のあるデパコス

価格帯で選ぶ|コスパの良いプチプラと高級感のあるデパコス

紫外線から肌を守るためには、日焼け止めクリームを毎日使用することが大切です。少量の使用では十分な効果が得られないため、ご自身の予算に応じて適切な価格の商品を選びましょう。

プチプラの日焼け止めクリームは1,000〜2,000円台の商品が多く、ドラッグストアなどで気軽に購入できます。容量が多くコスパに優れており、保湿効果の高いものや美容成分が含まれるものもあります。

一方、デパコスの日焼け止めクリームは3,000〜10,000円台以上と価格が幅広く、高いスキンケア効果や上質なテクスチャー、高級感のあるパッケージなど、細部にまでこだわりがみられます。

コスパを重視する方はプチプラ、日焼け止めに高いスキンケア効果を期待する方にはデパコスがおすすめです。

鶴田 葵

鶴田 葵

西大寺駅前A皮膚科院長

プチプラの利点は、十分なUV防御効果があることと、惜しみなく使えるためにこまめな塗り直しができる点です。デパコスは、敏感肌で刺激の少ない処方を求める方、美容成分や使用感にこだわる方におすすめです。

価格より「継続して適量使用できるものか」が最も大切です。安くても塗らなければ意味がありません。

楽天市場の人気ランキングで選ぶ|みんなが選ぶ人気商品がわかる

楽天市場の人気ランキングで選ぶ|みんなが選ぶ人気商品がわかる

どの日焼け止めクリームを選べば良いか迷ったら、ぜひ楽天市場の人気ランキングをチェックしてみてください。人気ランキングをみれば、今選ばれている人気商品がすぐにわかります。

人気ランキングは肌の悩みやSPF値、PA値などで絞り込んで検索できるため、ご自身の希望に合った商品を探せます。

実際に購入した方のリアルな感想を知りたい方は、ぜひ商品のレビューも参考にしてください。日焼け止めの効果や使用感、白浮きなど、気になる点があればチェックしてから購入しましょう。

日焼け止めクリームおすすめ25選

ここからは、日焼け止めクリームのおすすめ商品をご紹介します。コスパが良いものが欲しい方はプチプラ、こだわって選びたい方はデパコスをチェックしてみてください。

プチプラの日焼け止めクリームおすすめ14選

プチプラの日焼け止めクリームのおすすめ商品をご紹介します。ドラッグストアでも購入できる商品やコスパの良い商品など、日常生活で使いやすい商品を厳選しました。

デパコスの日焼け止めクリームおすすめ11選

デパコスの日焼け止めクリームのおすすめ商品をご紹介します。リッチな使用感を求める方や、テクスチャーや香りにこだわりがある方におすすめです。

日焼け止めクリームはいつ塗る?正しい塗り方を解説

ご自身の肌に合った日焼け止めクリームを選んでも、正しく塗らなければ十分な効果は期待できません。日焼け止めクリームをより効果的に使うために、正しい塗り方を確認しておきましょう。

日焼け止めクリームはいつ塗る?正しい塗り方を解説

日焼け止めクリームを塗るタイミングは、洗顔後、化粧水や乳液で肌を整えた後が基本です。メイクをする場合は、日焼け止めクリームの後に化粧下地を塗りましょう。

使用量が少ないと十分な効果が得られないため、製品ごとに推奨されている分量を使用してください。一般的には、日焼け止めクリームを顔に塗る場合の目安は「パール2粒分」です。

また、手のひらで日焼け止めクリームを伸ばしてから塗ると、ムラの原因になる可能性があります。部位ごとに少量ずつ取り、丁寧に塗り広げることが大切です。小鼻や生え際、耳の後ろは塗り残しが多いため、塗り残さないように気をつけましょう。

鶴田 葵

鶴田 葵

西大寺駅前A皮膚科院長

日焼け止めは、量や回数、塗るタイミングがポイントです。少量では期待される効果が十分に得られない可能性があります。

塗布順序は、スキンケア後に、手のひらや専用のパフで額、両頬、鼻、あごの5点に置き、内側から外側へムラなく伸ばします。首筋、耳、首、デコルテも忘れないように塗ってください。

また、2~3時間おきや汗をかいたら、こまめに塗り直しましょう。メイクの上からはスプレータイプやパウダータイプが便利です。毎日の習慣が美肌維持の鍵です。

日焼け止めクリームに関するQ&A

日焼け止めクリームに関して、よくある疑問にお答えします。日焼け止めクリームを購入する前に疑問を解決しておきましょう。

日焼け止めクリームの使用期限は?昨年のものは使える?

日焼け止めクリームの使用期限は?昨年のものは使える?

昨年使用した日焼け止めクリームが残っている場合、使用したくなるかもしれませんが、肌トラブルを防ぐためにも使用は避けることをおすすめします。開封後、時間が経過した製品は、中身が変質している可能性があるからです。

日焼け止めクリームの使用期限は、未開封で3年程度、開封済みは1年以内が目安です。特にノンケミカルタイプは使用期限が短いため、開封後は半年以内を目安に使い切りましょう。

鶴田 葵

鶴田 葵

西大寺駅前A皮膚科院長

紫外線防御成分が劣化しているとSPF・PA値が保てない可能性が高まります。十分な防護効果が期待できず、塗ってもシミやシワのリスクが高まったり、肌トラブルがおきたりする可能性もあります。

使用期限は未開封で3年、開封後1年が目安です。色、匂い、質感の変化があれば廃棄してください。毎日のように使うため、新しい製品を使用しましょう。

日焼け止めクリームは化粧下地としても使える?

日焼け止めクリームは化粧下地としても使える?

日焼け止めクリームには紫外線から肌を守る役割があり、化粧下地にはファンデーションののりを良くするために肌を整える役割があります。

それぞれ異なる役割があるため、基本的には日焼け止めクリームと化粧下地の併用がおすすめです。

日焼け止めクリームと化粧下地の併用が手間に感じる方は、化粧下地としても使えるタイプの日焼け止めクリームを選ぶと実用的です。

日焼け止めクリームは飛行機内に持ち込める?

日焼け止めクリームは飛行機内に持ち込める?

飛行機では、機内への液体の持ち込みに制限があり、日焼け止めクリームもその対象に含まれます。

以下に液体の機内持ち込み可能条件をまとめました。

フライト機内持ち込み可能条件
国内線1容器当たり0.5kgまたは0.5L以下かつ、1人当たり合計2kgまたは2L以内である
国際線液体を100mL以下の容器に入れ、容量1L以下の無色透明なプラスチック袋に入れる

飛行機を利用する際は、必ず利用する航空会社のルールを確認しましょう。

まとめ

まとめ

紫外線から肌を守るためには、日焼け止めクリームを毎日使用することが大切です。この記事で解説した選び方を参考に、使いたいシーンや肌の悩みに合わせて選びましょう。

日焼け止めクリームを購入する際は、プチプラからデパコスまで幅広い商品が揃う楽天市場がおすすめです。人気ランキングやレビューもチェックして、ご自身の肌に合った商品をみつけてみましょう。

鶴田 葵

鶴田 葵

西大寺駅前A皮膚科院長

皮膚科専門医として、日焼け止めは美肌維持の必須アイテムです。UVA・UVB、また製品によってはブルーライトからも肌を守り、光老化と皮膚がんの予防が期待されます。SPF・PAもですが、それ以上に数時間おきに塗り直すことと、適正量を使えているかが重要です。

肌質に合った自分が使いやすいものや成分を選び、毎日継続することで、将来の美しい肌を守ることができます。習慣化が健康美肌への第一歩です。

※本記事は楽天市場が作成しています。

記事をシェアする
facebookxline