Rakuten
美容・コスメ・香水
2025.10.15

【楽天市場】韓国スキンケアおすすめ26選|肌質別・年代別の選び方と使い方を解説

韓国スキンケアおすすめ26選|肌質別・年代別の選び方と使い方を解説

韓国のスキンケア商品は、日本でも高い人気を集めています。日本製品ではまだ使用されていない成分を含むアイテムも多く、美容成分を積極的に取り入れたい方におすすめです。

ただし、種類が豊富なため「どれを選べばいいかわからない」と悩む方も少なくありません。

この記事では、韓国スキンケア商品の安全性や選び方、おすすめのスキンケア商品をご紹介します。あわせて、「韓国式10ステップスキンケア」の手順も解説しますので、ご自身にぴったりのアイテムをみつける参考にしてみてください。

この記事を監修した専門家
池田 眞美子
ヘアメイクアーティスト池田 眞美子
ヘアメイクアーティスト。映画や広告、アパレルなど様々な現場でのヘアメイクを行う。ヘアメイクとして独立後、美容ライターとしても活躍中。メイク、スキンケア、ヘアケアなど様々な分野での執筆をし、ヘアメイクならではの視点で「美容+α」の情報を発信している。
  1. 韓国スキンケアの魅力は?トレンドを意識したスキンケアができる 
  2. 韓国スキンケアの選び方
  3. 肌質別に選ぶ|乾燥肌・脂性肌・混合肌・普通肌に適した成分
  4. 肌の悩み別に選ぶ|肌質と合わせて相性の良い成分を
  5. 年齢別に選ぶ|それぞれの年代に合ったスキンケアを
  6. 人気の美容成分から選ぶ|韓国のスキンケアを試したい人へ 
  7. 人気の韓国スキンケアブランドから選ぶ|人気の高い商品を試せる
  8. 楽天市場の人気ランキングから選ぶ|レビューもチェックできる 
  9. 韓国スキンケアおすすめ26選
  10. 韓国スキンケアの化粧水おすすめ9選
  11. 韓国スキンケアの美容液おすすめ9選
  12. 韓国スキンケアの保湿クリーム・乳液おすすめ8選
  13. 韓国スキンケアの正しいやり方
  14. 韓国式10ステップスキンケアの手順とやり方
  15. ステップ1~3:汚れを落とすケア
  16. ステップ4~6:肌の基礎を整えるケア
  17. ステップ7:シートマスクで集中ケア
  18. ステップ8:アイクリームで目元ケア
  19. ステップ9~10:仕上げの保湿ケア
  20. まとめ

韓国スキンケアの魅力は?トレンドを意識したスキンケアができる 

韓国スキンケアの魅力は?トレンドを意識したスキンケアができる

韓国のスキンケアコスメは、化粧水や乳液といった基本的なアイテムだけでなく、アンプル、美容液、スリーピングパックなど、さまざまなテクスチャーや用途のアイテムが多く展開されています。

また、韓国では美容トレンドが非常に速く変化するため、新しい成分や技術が次々と製品に反映されます。そのため、トレンドを意識したスキンケアを手軽に楽しみたい方におすすめです。

さらに、可愛らしいキャラクターや洗練されたデザインなど、使うたびに気分が高まるようなアイテムが多く、プレゼントとしても人気があります。

池田 眞美子

池田 眞美子

ヘアメイクアーティスト

韓国スキンケア商品は、保湿力の高い商品が豊富にそろっているため、しっかりと肌のうるおいを実感できます。

さらに、美容成分も次々と新しいものが登場しており、トレンドを追いながら楽しくスキンケアができるのも魅力のひとつです。

韓国スキンケアの選び方

韓国スキンケアは、配合成分にこだわった製品が多く、肌質や悩みに合わせて選べる点が魅力です。ご自身に合ったスキンケアをみつけるには、まず肌質や肌悩みを正しく理解することが大切です。

以下で紹介する選び方を参考に、肌質別、悩み別、年代別など、さまざまな視点からぴったりの韓国スキンケアをみつけていきましょう。

肌質別に選ぶ|乾燥肌・脂性肌・混合肌・普通肌に適した成分

肌質別に選ぶ|乾燥肌・脂性肌・混合肌・普通肌に適した成分

スキンケア商品を選ぶには、まずご自身の肌質を正しく理解することが重要です。肌質は主に4つのタイプに分類され、それぞれに適した成分やケア方法があります。

ご自身の肌質がわからない場合は、洗顔後の肌の状態をチェックすることで見極めることができます。洗顔後、化粧水や乳液をつけずに10分ほど放置し、肌の状態を観察してみましょう。

ここからは、それぞれの肌タイプの洗顔後の状態と、おすすめ成分を紹介していきます。

池田 眞美子

池田 眞美子

ヘアメイクアーティスト

肌質でコスメを選ぶ際は、まずご自身の肌をしっかり分析することが大切です。特に注意したいのはインナードライ肌の方です。

ニキビやテカリが気になる一方で、洗顔後に乾燥を強く感じる場合は、インナードライ肌の可能性が高いため注意しましょう。

普通肌

普通肌とは、肌質、肌触り共にバランスが取れた理想的な状態です。洗顔後にも、あまりつっぱり感やテカリは感じない方が多いようです。

基本的にどの成分でも問題ないですが、スキンケア商品の用法や用量を守り、継続的なケアを心掛けましょう。

化粧水の選び方やおすすめの商品は、以下の記事を参考にしてみてください。

化粧水 おすすめ
化粧水おすすめ30選|プチプラからデパコスまで厳選紹介!スキンケアの手順も解説

乾燥肌

乾燥肌は、肌荒れや小ジワができやすく、洗顔後には肌全体がつっぱる感じがする方が多いようです。

そのため、うるおいの保持が重要で、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンを含むスキンケア商品がおすすめです。
洗顔後は化粧水、乳液、クリームを重ねてしっかりと保湿しましょう。

乾燥肌向けの化粧水の選び方やおすすめの商品は、以下の記事を参考にしてみてください。

乾燥肌 化粧水
乾燥肌向け化粧水おすすめ20選|カサつく肌を保湿!プチプラやメンズ向けなどご紹介

脂性肌

脂性肌は、皮脂分泌が多く、ベタつきが気になる肌タイプです。そのため、洗顔後にも肌全体にテカリやベタつき感を感じる方が多いようです。 

おすすめの成分は、ビタミンC、ビタミンA(レチノール)、アゼライン酸、ナイアシンアミドです。
化粧水で肌を整えた後、軽めのクリームや少量の乳液で仕上げましょう。

脂性肌向けの化粧水の選び方やおすすめの商品は、以下の記事を参考にしてみてください。

脂性肌 化粧水
脂性肌向け化粧水おすすめ18選|プチプラ・メンズ・ドラッグストア商品など幅広くご紹介

混合肌(インナードライ肌)

混合肌はTゾーンはテカリやすく、Uゾーンは乾燥しがちな肌タイプです。肌の内側の水分が不足していることから、インナードライ肌と呼ばれることもあります。

ヒト型セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン、プロテオグリカン、アクアオイルを含むスキンケア商品がおすすめです。

洗顔後にはTゾーンにはテカリはあるけど、そのほかはつっぱり感がある方が多いようですので、化粧水の後にクリームでうるおいを閉じ込めつつ、ベタつきやすい部分には軽いテクスチャーや使用量を調整して対応しましょう。

混合肌向けの化粧水の選び方やおすすめの商品は、以下の記事を参考にしてみてください。

混合肌 化粧水
混合肌のスキンケアにおすすめの化粧水20選|プチプラからデパコスまで厳選してご紹介

肌の悩み別に選ぶ|肌質と合わせて相性の良い成分を

肌の悩み別に選ぶ|肌質と合わせて相性の良い成分を

肌に気になる症状がある場合は、その悩みに適した成分を含むスキンケア商品を選ぶことが大切です。肌質とあわせて、ご自身の悩みに合う商品を選びましょう。

肌のキメが気になる方は、レチノールやナイアシンアミドなど、肌のキメを整える成分がおすすめです。

乾燥によるくすみが気になる場合は、ビタミンCやグルタチオンなど、肌にうるおいを与える成分を選びましょう。肌荒れ予防には、シカやティーツリーなどの整肌成分がおすすめです。

エイジングケア(※)を意識する方は、ビタミンCやコラーゲンなど、肌にハリとうるおいを与える成分を取り入れてみてください。

敏感肌の方は、アレルギーテスト済みの製品を選ぶことで、肌への負担を抑えながらケアすることができます。ただし、効果の感じ方には個人差があり、すべての方に同じ結果が得られるわけではありません。

※エイジングケアとは、年齢に応じた肌ケアのこと

池田 眞美子

池田 眞美子

ヘアメイクアーティスト

肌悩みに合わせて選ぶ場合は、配合成分に注目しながら選ぶのがポイントです。普段のスキンケアに加えて美容液やパックを取り入れると、効果や使いやすさを実感しやすくなります。

年齢別に選ぶ|それぞれの年代に合ったスキンケアを

年齢別に選ぶ|それぞれの年代に合ったスキンケアを

肌悩みは年齢と共に変化するため、それぞれの年代に合ったスキンケアを選ぶことが大切です。ご自身の年齢に合わせて、最適なケアを取り入れましょう。

年代よくある悩みおすすめスキンケア商品
20代皮脂や油分のバランスが不安定で、ニキビや毛穴詰まりが起こりやすいオイルフリーやジェルタイプの軽めのスキンケア商品
30代肌の変化が現れ、ハリ不足、毛穴の目立ち、キメの乱れが気になる高保湿成分を含む商品
40代ホルモンバランスの変化により乾燥が進み、シミなどの肌悩みも目立ちやすくなる高保湿に加えて目元や口元に特化したエイジングケア商品
50代女性ホルモンの減少により、たるみやほうれい線が目立ちやすくなる多様な肌悩みに対応する商品

20代はまだ皮脂分泌が活発なため、軽いテクスチャーの製品が適しています。また、30代になると肌の変化を感じはじめる時期で、保湿を重視したケアが大切です。

40代以降は、より積極的なエイジングケアを取り入れて、年齢に応じた肌悩みにアプローチしていくことをおすすめします。

池田 眞美子

池田 眞美子

ヘアメイクアーティスト

年齢に合わせて韓国スキンケア商品を選ぶ際は、価格にも注目してみるのがおすすめです。韓国スキンケアは高級ラインになるほど、エイジングケアに力を入れていると言われています。

また、肌悩みと同じく配合成分にも注目すると良いでしょう。年齢を重なるにつれて、美容液やアイクリーム、保湿クリームなどのアイテムも必要になってくるため、その点も合わせてチェックするのがおすすめです。

人気の美容成分から選ぶ|韓国のスキンケアを試したい人へ 

人気の美容成分から選ぶ|韓国のスキンケアを試したい人へ

美容に興味がある方は、韓国で注目されている成分を参考に選ぶのがおすすめです。話題の成分を取り入れることで、スキンケアの幅を広げることができます。

成分名期待できる効果
ナイアシンアミド・メラニンの生成を抑える役割がある
・ハリ向上が期待できる
ドクダミ・抗炎症や肌を健やかに保つ作用がある
・ニキビや肌荒れを予防したい方に向いている
CICA(ツボクサエキス)・抗炎症作用やメラニン生成抑制作用が認められている
ムチン
ヒアルロン酸
・保水力に優れている
・肌にうるおいを与える成分として広く知られている
PDRN・肌のバリア機能をサポートする
・エイジングケアに適している

日本のスキンケア商品に含まれていない成分もあるため、はじめて使う方や敏感肌の方は使用前にパッチテストを行うことをおすすめします。

※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと

池田 眞美子

池田 眞美子

ヘアメイクアーティスト

人気の美容成分で選ぶ際は、ご自身の肌質や肌悩みに合っているかを確認しながら選ぶのがおすすめです。事前にその美容成分の特徴を調べてから使うと、より楽しみながらアイテムを選べます。

さらに効果を実感したい場合は、化粧水よりもパックや美容液など、比較的高濃度に配合されている商品を選ぶと良いでしょう。

人気の韓国スキンケアブランドから選ぶ|人気の高い商品を試せる

人気の韓国スキンケアブランドから選ぶ|人気の高い商品を試せる

韓国で人気のスキンケアブランドから選ぶのも、おすすめの方法のひとつです。

ブランド名特徴
ブイティー(VT)・CICAスキンケアで人気のブランド
イニスフリー(innisfree)・自然派ブランドの代表格
・自社畑で栽培した茶葉使用の自然の恵みを生かしたスキンケアが人気
ミシャ(MISSHA)・スキンケアからコスメまで幅広く展開しているブランド
・保湿や使い心地に配慮したスキンケア商品が豊富
メディヒール(MEDIHEAL)・シートマスクに特化したスキンケアブランド
・皮膚専門家が研究したドクターズコスメとして人気
ブリングリーン(BRING GREEN)・韓国最大のヘルス&ビューティーストア「オリーブヤング」のオリジナルスキンケアブランド
・カワラヨモギやティーツリーやCICAなど、植物ごとの特性を生かした商品が強み
ドクタージャルト(Dr.Jart)・CICAケアで知られる代表的ブランド
・敏感肌向けのやさしい処方のアイテムも多数展開

スキンケアで人気の韓国ブランドは、上記以外にも多数あるため、ご自身の肌に合ったブランドをみつけてみてください。

池田 眞美子

池田 眞美子

ヘアメイクアーティスト

韓国のスキンケアブランドは次々と新商品が登場するため、チェックするだけでもとても楽しくなります。ブランドごとに力を入れているアイテムや注目している成分が異なるので、その違いにも目を向けてみましょう。

個人的にはトリデン(Torriden)の美容液やアヌア(Anua)のパックは保湿力が高くおすすめです。

楽天市場の人気ランキングから選ぶ|レビューもチェックできる 

楽天市場の人気ランキングから選ぶ|レビューもチェックできる

韓国スキンケア商品の種類は多いため、どれを選ぶか迷った際は楽天市場のランキングをチェックするのがおすすめです。

売れ筋の商品がひと目でわかるだけでなく、実際に使用した方のレビューから使用感も詳しく確認できます。また、「価格が安い」「評価が高い」などの条件で並べ替えることもできます。

楽天市場なら24時間いつでも買い物ができるため、忙しい方でもご自身のペースでじっくり商品を選べます。

ぜひ、楽天市場の人気ランキングで、話題の韓国スキンケア商品をチェックしてみてください。

韓国スキンケアおすすめ26選

数多くの韓国スキンケア商品の中から、化粧水、美容液、乳液(保湿クリーム)と用途別に厳選した30商品をご紹介します。

特徴や価格、おすすめポイントも詳しく解説しているので、ご自身に合ったスキンケアを選ぶ際の参考にしてみてください。

韓国スキンケアの化粧水おすすめ9選

まずは、韓国スキンケアブランドのおすすめ化粧水をご紹介します。天然由来の成分など、配合成分にもこだわったアイテムを中心に選定しました。

韓国スキンケアの美容液おすすめ9選

続いて、韓国スキンケアブランドのおすすめ美容液をご紹介します。

配合成分や使用感にも配慮し、使いやすさと肌なじみのよさに注目したアイテムを取り上げています。

韓国スキンケアの保湿クリーム・乳液おすすめ8選

最後に、韓国スキンケアブランドのおすすめ保湿クリーム、乳液をご紹介します。成分や使い心地にもこだわって厳選しましたので、参考にしてみてください。

韓国スキンケアの正しいやり方

韓国スキンケアの正しいやり方

韓国では、スキンケアのルーティンとして「10ステップスキンケア」が広く知られています。

10ステップスキンケアは、韓国発祥のスキンケアルーティンで、現在では世界中で注目されています。この方法が広く支持されている理由は、クレンジングから保湿、栄養補給、仕上げの保護まで、段階的に肌をケアする仕組みである点です。

正しい順序と方法で丁寧にスキンケアを重ねることで、うるおいやツヤを与え、肌を健やかに保つことが期待されます。各ステップでしっかり保湿と栄養ケアを行うことで、水光肌(すいこうはだ)を目指す方にも適した方法です。

日本では『The Little Book of Skin Care』などの書籍をきっかけに、韓国の芸能人のような自然な美肌を目指す人々の間で広まりました。次にご紹介する10ステップスキンケアを、ぜひ毎日のケアに取り入れてみてください。

韓国式10ステップスキンケアの手順とやり方

韓国式10ステップスキンケアの手順とやり方

ここでは、10ステップスキンケアの基本的な手順をご紹介します。はじめからすべてのスキンケア商品を揃えるのは負担になるため、少しずつ取り入れていくのがおすすめです。

ステップ1~3:汚れを落とすケア

ステップ1~3:汚れを落とすケア

クレンジングと洗顔でメイクや皮脂汚れを落とし、角質ケアで肌表面をなめらかに整えます。

韓国では、スクラブ、ピーリングジェル、酵素洗顔などが一般的です。

ステップ4~6:肌の基礎を整えるケア

ステップ4~6:肌の基礎を整えるケア

洗顔後はすぐに化粧水で水分を補い、エッセンスや美容液でうるおいや肌バリアをサポートします。

肌の状態や悩みに合わせた成分が含まれた商品を使用しましょう。

ステップ7:シートマスクで集中ケア

ステップ7:シートマスクで集中ケア

美容液を含んだシートマスクで肌を整えます。20〜30分を目安に使用するのが適切です。

シートマスクを剥がしたら、美容液を肌に優しく馴染ませましょう。

ステップ8:アイクリームで目元ケア

ステップ8:アイクリームで目元ケア

乾燥やたるみが気になりやすい目元には、アイクリームなど専用のアイテムを使用します。

デリケートゾーンなので、優しく塗ることを心掛けてください。

ステップ9~10:仕上げの保湿ケア

ステップ9~10:仕上げの保湿ケア

クリームやジェルで水分を閉じ込めます。

朝は日焼け止めで紫外線対策を、夜はナイトクリームで就寝中のスキンケアをするのがおすすめです。

池田 眞美子

池田 眞美子

ヘアメイクアーティスト

10ステップスキンケアの中でも特に重要なのがクレンジングです。顔の汚れがしっかり落とせていないと毛穴詰まりの原因になるだけでなく、その後のスキンケア効果も半減してしまいます。クレンジングアイテムにも注目して選ぶと良いでしょう。

また、スキンケア効果をさらに高めたい場合は、美顔器を併用することで一層効果を実感しやすくなります。

まとめ

まとめ

韓国スキンケアは、肌質や肌悩み、年齢に合わせて選ぶことで、自分らしい美しさを引き出すサポートになります。中には、日本ではあまりない美容成分を取り入れた商品も多く展開されています。

新しい成分や使用感を試してみたい方には、韓国スキンケアがおすすめです。

楽天市場では、豊富なラインナップの中から、ご自身の肌に合った韓国コスメを選ぶことができます。

今回ご紹介した選び方やおすすめアイテム、注目ブランドを参考に、あなたにぴったりのスキンケアをぜひみつけてみてください。

池田 眞美子

池田 眞美子

ヘアメイクアーティスト

韓国スキンケアは、トレンドの成分を取り入れた新商品が次々と登場するため、チェックするのが楽しくなります。さらに価格も手ごろなものが多く、化粧水から美容液、パックやクリームまで、さまざまな商品を気軽に試せるのも魅力です。

気に入った商品が見つかったら、ライン使いしてみることでより効果を実感しやすくなります。ぜひこの記事を参考に、いろいろな韓国スキンケアを試してみてください。

※本記事は楽天市場が作成しています。

記事をシェアする
facebookxline