Rakuten
ギフト・プレゼント
2024.05.23

【楽天市場】退職祝いのプレゼントおすすめ25選!定番ギフトやおしゃれなアイテムを厳選紹介

退職祝いのプレゼントおすすめ25選!定番ギフトやおしゃれなアイテムを厳選紹介

定年を迎えた方や、独立や転職をする方、結婚や育児などのため退職をする方に「なにかプレゼントを贈りたい」と思う機会は少なくないと思います。

その際に、「何を贈れば良いのだろう?」「退職祝いを贈る時に気をつけるべきことはあるのだろうか?」といった疑問が頭に浮かぶ方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、この記事では退職祝いの基本的な贈り方やプレゼントの選び方、さらに熨斗や表書き、水引の基本などについて詳しくご紹介します。

  1. 退職祝いを送る時の基本的な流れ
  2. 1. 退職する理由を確認する(把握する)
  3. 2. 退職祝いを選ぶ
  4. 3. 渡すのは送別会、あるいは退職前(1~2週間前)がおすすめ
  5. 退職祝いで贈るプレゼントの相場
  6. 喜ばれる退職祝いのプレゼントの選び方
  7. 定年退職する方には日常使いできるアイテム
  8. 独立・転職する方にはビジネスグッズ
  9. 退職祝いで贈るのは避けた方が良いアイテム
  10. 退職祝いのプレゼントには想いを込めたメッセージを添えよう
  11. 退職祝いにおすすめの定番プレゼント25選
  12. 退職祝いで贈るプレゼントの熨斗(のし)の書き方
  13. 心を込めて選んだ退職祝いで感謝の気持ちを伝えよう

退職祝いを送る時の基本的な流れ

まず、大まかに退職祝いを贈る際の基本な流れをご説明します。

1. 退職する理由を確認する(把握する)

1. 退職する理由を確認する(把握する)

定年退職する場合であればわかりやすいのですが、定年退職以外の場合は、はっきりとした退職理由がわからないこともあるかもしれません。

退職理由がわからないと贈り物選びが難しくなってしまうこともあるので、失礼にならないよう気を配りながら本人に退職理由を聞いてみる、あるいは、近しい人などにそれとなく退職理由を聞いてみるのがおすすめです。

2. 退職祝いを選ぶ

2. 退職祝いを選ぶ

退職する理由が把握できたら、退職祝いを贈る相手の好みなどを考慮し退職祝いとして何を贈るかを具体的に考えていきましょう。

3. 渡すのは送別会、あるいは退職前(1~2週間前)がおすすめ

3. 渡すのは送別会、あるいは退職前(1週間~2週間前)がおすすめ

退職祝いを渡すタイミングとしては、送別会があればその時に渡し、贈り物を渡す機会がない場合でも退職日の1週間〜2週間前を目安にするとよいでしょう。

退職が決まって間もない時期に贈ってしまうと、「早く出ていってほしい」と解釈されてしまう可能性もあるため注意が必要です。

また、退職日当日は社内に置いていた荷物などで手一杯になってしまうことも考えられます。荷物になってしまう恐れがあるので、可能であれば退職日当日に渡すのは避けた方が良いかもしれません。

退職祝いで贈るプレゼントの相場

退職祝いで贈るプレゼントの相場

退職祝いにいくらの品物を贈るのかは、相手との関係性によって変わってきます。また、ビジネス上の付き合いの場合、親族の場合でも異なります。

退職祝いの費用相場は、以下の通りです。

退職祝いを贈る相手退職祝いの相場
会社の同僚や知人、友人の場合3,000円~5,000円程度
お世話になった上司や同僚などの場合
5,000円~10,000円程度
配偶者の親などの場合10,000円~30,000円程度

ご紹介した金額は個人で贈る場合の目安となります。

複数人で贈る場合や、特に近しい間柄だった方の退職の場合は、費用相場以上の贈り物をしてもよいでしょう。

喜ばれる退職祝いのプレゼントの選び方

退職祝いプレゼントの選び方と定番ギフトをご紹介

「お世話になりました」「長い間ご苦労様でした」という想いを込めて贈りたい退職祝いのプレゼントですが、相手に喜んでもらえるようなプレゼントをどのように選べば良いのでしょうか?

プレゼント選びにお困りの方に向けて、おすすめのものをご紹介します。

定年退職する方には日常使いできるアイテム

定年退職する方には日常使いできるアイテム

定年退職後、仕事から離れて悠々自適な生活を過ごす方へのプレゼントには、日々の生活で使ってもらえるようなものがおすすめです。

例えば、ゴルフが好きな方であればゴルフ関連アイテム、お酒が好きな方には普段あまり購入しないような高級な日本酒などを贈ってみてはいかがでしょうか?

定年後も再就職して働く方へのプレゼントには、渋くてオシャレなネクタイやベルトなどを贈ると喜ばれます。

女性の方が退職される場合は、日頃から愛用してもらえる日傘や、折り畳み傘などは好みが分かれにくい商品なので誰からも喜ばれます。また、年齢が高い方にはお菓子の詰め合わせや、食事券・旅行券などを贈るのもよいでしょう。

独立・転職する方にはビジネスグッズ

独立・転職する方にはビジネスグッズ

会社を退職して新たに独立や転職する方には、これからの仕事でも役立つような名刺入れや万年筆などのビジネスグッズがおすすめです。スーツを着る仕事の場合、ネクタイやネクタイピン、カフスボタンもおしゃれの幅が広がるため、喜ばれます。

また、年代に応じたプレゼントを選ぶのも大切です。20代~30代の方の場合、ビジネスグッズのなかでも自分では手が出ないリッチな贈り物、そして使い勝手が良いビジネスグッズが喜ばれる傾向にあります。

一方、一定のキャリアを積んでおり、責任ある仕事を任されることも多い40代以上の方には、ビジネスグッズだけではなくほっと一息つけるアイテムも好まれます。お酒やリラックスグッズ、健康器具など、癒しの時間を楽しめる贈り物も候補にしてはいかがでしょうか。

独立・転職で次のステージへ進む方は、誰しもが希望と同時に不安も抱えるものなので、新たな旅立ちにエールを送る気持ちでプレゼントを贈りましょう。

退職祝いで贈るのは避けた方が良いアイテム

退職祝いで贈るのは避けた方が良いアイテム

退職祝いとして贈る物には決まったルールはありませんが、以下のようなものをプレゼントするのは控えた方が望ましいです。

品物退職祝いのプレゼントで避ける理由
下着・「下に身に着けるもの」を意味する
・特に目上の方に贈るのはタブー
ハンカチ・漢字で「手巾(てぎれ)」と書く
・「手切れになる・縁が切れる」という意味合いにも取れる
くし・当て字で「くし」は「苦」「死」とも書ける
ビジネスグッズ・定年退職する方に贈ると、「もっと働け」と解釈される可能性がある
現金・ご祝儀の現金には「生活に役立ててほしい」という意味もある
・退職祝いには不向き

退職祝いのプレゼントには想いを込めたメッセージを添えよう

退職祝いのプレゼントには想いを込めたメッセージを添えよう

退職祝いを贈る際にはメッセージもぜひ書き添えましょう。ただし、メッセージは定型文をまるごと使うのは避け、ご自身の想いが伝わるようにアレンジしましょう。

定年退職の場合

定年おめでとうございます!
入社してから様々なことがありましたが、いつも〇〇さんが気にかけてくださったからこそ、ここまで来ることができました。
これからは、趣味のお時間を思う存分楽しんでくださいね!

転職で退職する場合

転職おめでとうございます。
◯◯さんには仕事の面でもプライベートの面でも大変お世話になりました。
特に仕事への姿勢は大変参考なりました。新天地でのご活躍を心から期待しています。

結婚を機に退職する場合

ご結婚おめでとうございます。
これからも、その周囲を明るくしてくれる最高の笑顔で幸せな家庭を築いてください。
結婚準備などで忙しいと思いますが、落ち着いたら遊びに伺わせてください!

退職祝いにおすすめの定番プレゼント25選

ここからは、退職祝いにおすすめする定番のプレゼントをご紹介します。退職する方に喜んでもらえるように、好みに合ったものを選びましょう。

花束

性別や年齢問わず贈って喜んでもらえるのが花束です。オレンジやピンク、グリーンなど、華やかな雰囲気のカラーが人気です。

公共交通機関で通勤する方の場合、あまりに大きな花束は荷物になることがあるため、小ぶりな花束にしましょう。また、持ち運びに便利で長い期間お花が楽しめるフラワーアレンジメントもおすすめです。

花束

プリザーブドフラワー

プリザーブドフラワーは、生花のような美しさが長期間楽しめるところが魅力です。

ボックスやバスケットに入ったものなら、そのまま飾って楽しめます。水やりが必要ないため、受け取った方の負担になりません。

プリザーブドフラワー

グラス

普段からお酒を飲む方には、おしゃれなグラスを贈ってはいかがでしょうか。ビアグラスやワイングラスなど、相手が好きなお酒に合わせた種類を選びましょう。

お酒を飲まない方でも、普段使いできるグラスは喜ばれるアイテムです。名入れサービスを利用すると、記念品としての特別感がアップします。

グラス

タンブラー

保温性や保冷性に優れたタンブラーは、飲み物の温度を保って美味しく飲めると人気です。金属製のものは割れる心配がなく、長く愛用してもらえます。

感謝の気持ちを伝えたいなら、名前やメッセージを刻印できるサービスを活用しましょう。

タンブラー

湯呑み

ご家庭で普段使いできるアイテムを贈りたいなら、食後のひとときに使える湯呑みがおすすめです。特に年配の方に喜ばれやすく、夫婦ペアの湯呑みを選ぶのも選択肢のひとつです。

伝統的なデザインやモダンなデザインなど、相手が好みそうなものを選びましょう。

湯呑み

日本酒

日本酒が好きな方には、新たな門出のお祝いとして日本酒を贈りましょう。

こだわって作られた日本酒には特別感があります。様々な味わいが楽しめる、飲み比べセットもおすすめです。

日本酒

焼酎

多彩な味わいと香りで人気を集める焼酎は、お酒好きの方に喜ばれる退職祝いです。

幅広い料理との相性が良く、退職後の時間をゆっくり楽しんでもらえます。ラベルに名入れができるものなら、より感謝の気持ちが伝わります。

焼酎

ワイン

贅沢な味わいと香りが楽しめるワインは、次のステップに進む時のお祝いにぴったりです。

入社年や配属年に生産されたワイン、ラベルにメッセージを入れたワインなど、特別感のあるものを選ぶと退職の記念になります。

ワイン

ウイスキー

ウイスキーは深みのある味わいと個性的な香りが特徴のお酒です。

肉料理・魚料理からナッツ類・チーズなどのおつまみまで、幅広い料理とマッチします。年月をかけて熟成されたウイスキーは、長年勤めた方への退職祝いにふさわしいプレゼントです。

ウイスキー

コーヒー

仕事中にコーヒーを飲むことが多かった方には、美味しいコーヒーを贈りましょう。

ご家庭でも本格的にコーヒーを楽しんでいる方にはコーヒー豆、気軽にコーヒーを楽しんでもらいたいならインスタントなど、相手が飲みやすいタイプを選んでみてください。

コーヒー

洋菓子

華やかな見た目と美味しい味わいで人気のお菓子は、幅広い方に贈りやすい定番のプレゼントです。

商品のジャンルや価格帯が広いため、予算に合ったプレゼントを選べるのも嬉しいポイントです。

洋菓子

ハンカチ・タオルハンカチ

ハンカチはプレゼントを直接渡す場合など、持ち帰りやすさを重視する場合に重宝する贈り物です。

何枚あっても困らないため贈りやすいアイテムですが、贈る時には注意が必要です。先に触れた通り、ハンカチは日本語で「手巾(てぎれ)」と呼ぶことから、人によっては絶縁を連想する可能性があります。

ハンカチを贈る場合は、マイナスイメージにならないように名入れやメッセージカードをつけるなど、特別感を演出しましょう。

ハンカチ・タオルハンカチ

タオル

タオルは何枚あっても助かります。

消耗品であるだけにご自身で使うタオルはお手頃な価格のものを使用しているケースもよくあるため、上質で使い勝手の良い高級タオルセットは、退職祝いとして人気のプレゼントです。

タオル

フォトフレーム

思い出の写真が飾れるフォトフレームは、退職の記念になる品を贈りたい方におすすめです。

好きな写真を飾ってもらうためにそのまま贈るほか、みんなで撮った写真を入れてから贈る方法もあります。名前やメッセージを刻印できるタイプなら、感謝とお祝いの気持ちを同時に伝えられます。

フォトフレーム

ボールペン

仕事や日常で使う機会が多いボールペンは、年齢を問わず贈りやすい実用的なプレゼントです。転職や独立する方には、書き心地が優れた高品質なボールペンが最適です。

ただし、定年退職する方に文房具を贈ると、「まだ仕事を頑張ってほしい」との意味にとられる可能性があるため避けた方が無難です。

ボールペン

万年筆

高級感あふれる筆記用具を贈りたい方は、万年筆を選んではいかがでしょうか。万年筆は筆記用具のなかでも存在感と重厚感があり、日常からビジネスシーンまで幅広く活用できます。

ただし、ボールペンと同様、定年退職する方に贈る場合は注意が必要です。

万年筆

眼鏡ケース

眼鏡をかけている方への退職祝いは、眼鏡ケースも候補に加えましょう。

ケースは眼鏡を購入した時に付属していますが、おしゃれなデザインや上質な革で作られたものなど、ワンランク上のアイテムを贈ると喜ばれます。

眼鏡ケース

ブックカバー

読書が好きな方には、本をおしゃれに保護できるカバーを検討しましょう。

電車内での読書など、ブックカバーは持ち歩くことも多いアイテムなので、シンプルで上品なデザインやカラフルでかわいいデザインなど、相手の好みに合わせて選ぶことが大切です。

ブックカバー

置き時計

置き時計も実用性が高い贈り物です。特に名前やメッセージを刻んだ置き時計は、特別な記念品として長く飾ってもらうことができます。

高級感のあるクリスタルやフォトフレームと一体化したものなど、おしゃれなデザインを選びましょう。

置き時計

入浴剤

「お疲れさま」の気持ちと一緒に、疲れを癒やせる入浴剤のセットを贈りましょう。フラワーボックスのようなおしゃれなものなら、飾って楽しんでもらうこともできます。

入浴剤は消え物なので、贈りやすいのもポイントです。

入浴剤

マッサージ器

忙しい相手の体をいたわる気持ちを伝えたいなら、マッサージ器がおすすめです。

肩をもめるタイプや足をマッサージできるタイプなど、疲れがたまりやすい部分に合わせて選びましょう。

マッサージ器

寄せ書き・色紙

寄せ書きを贈ると、これまでの感謝の気持ちをしっかり届けられます。

上司や同僚から言葉を集めて感謝や思い出を綴れば、退職する方が新しい一歩を踏み出す時の励みになるかもしれません。

寄せ書き・色紙

名前詩

名前を使って作る「名前詩」は、感謝の気持ちを詩に込めて贈ることができます。プロの作詩家が言葉を綴るため、メッセージを書くことが苦手な方でも安心です。

退職の記念として、世界にひとつだけのプレゼントが贈れます。

名前詩

食事券・グルメギフト

グルメな方には、美味しい料理が楽しめる食事券やグルメギフトが喜ばれます。もらった相手が自由に使えるため、好みがわからない方に贈る場合も安心です。

退職のお祝いとして、美味しい料理を楽しんでもらいましょう。

食事券・グルメギフト

カタログギフト

結婚式のお返しとしておなじみのカタログギフトは、退職祝いにもピッタリです。数千円のカタログから数万円のカタログまで、価格帯は幅広くあります。

カタログの中から好きなものを選んでもらえるので、贈る相手を選ばないところが特徴です。

カタログギフト

退職祝いで贈るプレゼントの熨斗(のし)の書き方

退職祝いで贈るプレゼントの熨斗(のし)の書き方

「退職祝い」を贈る際には、包装紙で包むだけでなく、外側(外熨斗)あるいは内側(内熨斗)に熨斗を付けるのが一般的です。

熨斗の表書きには、「御礼」とするのが一般的になります。ほかにも「祝定年御退職」「御祝」「御退職御祝」などもありますが、本人の意思によるものではない退職(リストラなど)の場合は「祝」が付いた表書きは避けるようにしましょう。

また、転職や独立のために退職する方へは「おはなむけ」という表書きもおすすめです。

水引には大きく分けて、蝶結び・結び切りがあります。寿退社の場合は一度きりであることを願って結び切り、定年退職の場合は蝶結びを選ぶようにしましょう。

心を込めて選んだ退職祝いで感謝の気持ちを伝えよう

心を込めて選んだ退職祝いで感謝の気持ちを伝えよう

贈られた方に喜んでもらえるような退職祝いプレゼントを選ぶためには、事前にリサーチすることが大切です。

例えば、ゴルフが好きな方には名入れのゴルフボールや、料理好きの方には便利なキッチングッズを贈ると、より一層喜んでもらえます。

また、退職祝いでもなるべく避けた方がよい贈り物もあるので注意しましょう。

退職祝いは新しい門出を祝うという意味もあるので、本人の好みを考慮しつつ最適なプレゼントを選びましょう。

※本記事は楽天市場が作成しています。

記事をシェアする
facebookxline