Rakuten
ビール・洋酒
2025.09.04

【楽天市場】ブランデーのおすすめ22選|初心者が楽しめる飲みやすい商品や人気の高級品を厳選!

ブランデーのおすすめ22選|初心者が楽しめる飲みやすい商品や人気の高級品を厳選!

ブランデーとは、果実酒を蒸留後、樽で熟成してつくるお酒のことです。芳醇な香りとまろやかな甘さが魅力で、ブランデーケーキなどスイーツに使われることも多いです。

ご自身に合ったブランデーを見つけるには、種類や産地、ランクなどを理解した上で、それらによる味わいの違いを理解して選ぶことが大切です。

この記事では、ブランデーの選び方についてお酒の専門家である福光佳奈子さんの解説を交えながら解説します。

楽天市場からおすすめの商品もご紹介するので、ブランデー選びに迷っている方はぜひご覧ください。きっとお気に入りのブランデーが見つかるはずですよ。

この記事を監修した専門家
福光佳奈子
漬け込み酒マイスター・野菜ソムリエプロ・薬膳インストラクター福光佳奈子
札幌市生まれ。アルコールや食、健康に関する執筆や監修、セミナー講師などをしている。これまでに1,000種類を超える漬け込み酒レシピを開発。麦焼酎「いいちこ」を使った漬け込み酒レシピ開発も多数手がけている。著書に『体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200』(秀和システム)、『今年からは手作り派 やさしい梅しごと』(食べもの通信社)がある。メディア取材実績多数。
  1. ブランデーとは?魅力を知って好みの1本を見つけよう
  2. ブランデーとウイスキーの違い
  3. ブランデーの度数は40~50度
  4. ブランデーを選ぶ時に大切な4つのポイント
  5. 種類で選ぶ|原料や蒸留数で様々に変化する味わい
  6. 産地で選ぶ|土壌の質がブランデーの質に
  7. ランクで選ぶ|V.S.O.PやX・Oの意味は?コントとは?
  8. 楽天市場の人気ランキングから選ぶ|種類別の売れ筋がひと目でわかる
  9. おすすめブランデー22選
  10. 【5,000円未満】気軽に楽しめる!リーズナブルなおすすめブランデー10選
  11. 【5,000円以上】ギフトやご自身へのご褒美に!高級おすすめブランデー12選
  12. 初心者でも美味しく飲める!ブランデーの飲み方をご紹介
  13. まとめ

ブランデーとは?魅力を知って好みの1本を見つけよう

ブランデーとは?魅力を知って好みの1本を見つけよう

ブランデーとは、果実(ブドウ・リンゴ・洋ナシなど)が原料である蒸留酒の総称です。語源は、フランス語の「ヴァン=ブリュレ(焼いたワイン)」と言われています。

ビールや日本酒などと比べると度数が高く、
4050%程度のものが一般的です。芳醇な香りや重厚なコク、まろやかでリッチな味わいが魅力で、贈り物としても、ご自身へのご褒美としても人気があります。

基本的な飲み方であるストレートやロックのほか、カクテルで飲むなど、いろいろな楽しみ方ができるのも特徴のひとつです。

ブランデーとウイスキーの違い

ブランデーとウイスキーの違い

同じ蒸留酒であるブランデーとウイスキーですが、その違いをご存じでしょうか?ブランデーとウイスキーは美しい琥珀色の見た目が似ていますが、原料のほか、製法も異なります。

ブランデーは前述の通り果実が原料ですが、ウイスキーは穀物(大麦・トウモロコシ・ライ麦・小麦など)から作られるのが一般的です。

味わいは、ブランデーはほのかに甘くフルーティーで、ウイスキーは燻製したようなスモーキーな香りが印象的です。

製法については、「糖化」という工程の有無が異なります。ウイスキーを造るには、糖分を抽出する糖化の工程が必須ですが、ブランデーは糖度が高い果実を原料にしているため、糖化が必要ありません。

なお、ウイスキーについては別記事でも詳しく解説しているので、興味がある方はぜひこちらもチェックしてくださいね。

ブランデーの度数は4050

ブランデーの度数は40~50度

ブランデーの度数は基本的に4050度で、ビールや日本酒などに比べてアルコール度数が高めです。醸造酒をさらに蒸留するという工程を経るため、アルコール度数がより高まります。

蒸留とは、液体を熱して蒸気となった気体を、冷やして再び液体にすることです。水とアルコールでは沸点に差があるため、アルコールだけを蒸発させることができ、アルコール度数の高い液体を抽出できます。

蒸留後、まろやかにするために水を加えるなど調整して、最終的にアルコール度数が
4050度ほどのブランデーに仕上げます。

ブランデーを選ぶ時に大切な4つのポイント

ブランデーを選ぶ時に大切な4つのポイント

ブランデーを選ぶ時、特に初心者は何を基準に選べば良いのか悩んでしまいやすいです。V.S.O.P」や「XO」、「ナポレオン」のような馴染みのない単語も、悩まされる理由のひとつではないでしょうか。

ブランデーは産地やランクなどにより様々な特徴があるため、選び方を知りご自身に合った商品を見つけましょう。以下で、ブランデーの選び方を詳しく解説します。

種類で選ぶ|原料や蒸留数で様々に変化する味わい

ブランデーの主な種類は、以下の4つです。

  • コニャック
  • アルマニャック
  • カルヴァドス
  • グラッパ・マール

それぞれ原料や製法が異なり、全く違う特徴や味わいをもっています。以下で詳しく解説するので、ご自身のお気に入りの種類を見つけてくださいね。

コニャック

コニャック

フランスのコニャック地方で栽培されるブドウを使い造られたブランデーを、コニャックと呼びます。

ブドウの品種や使用するワインのアルコール度数など、様々な厳しい規定をクリアして造られており、コニャック地方で造られただけですべてのブランデーがコニャックと呼ばれるわけではありません。

上品かつ優しい口当たりで、まろやかな味わいが特徴です。ブランデーのなかでも高級として知られています。

福光佳奈子

福光佳奈子

漬け込み酒マイスター・野菜ソムリエプロ・薬膳インストラクター

コニャックはフランスを代表するブランデーのひとつです。

製造方法は、できあがった白ワインを2度蒸留させて、オーク樽で2年以上熟成させます。その後、アルコール度数40%に調整してコニャックが完成します。

アルマニャック

アルマニャック

アルマニャックは、フランスのアルマニャック地方で栽培されるブドウを使い造られたブランデーです。コニャックと同様、様々な厳しい規定をクリアして造られており、コニャック、カルヴァドスと並んで世界3大ブランデーに数えられています。

フランス産のブドウを原料にしている点はコニャックと同じですが、アルマニャックはコニャックに比べて野性味のある味わいが特徴です。コクがあり力強い味の印象から、「男性的な味」と評されることが多くあります。

福光佳奈子

福光佳奈子

漬け込み酒マイスター・野菜ソムリエプロ・薬膳インストラクター

アルマニャックは蒸留が一度だけのため、原料の風味が残り、力強い味わいになることが特徴です。

ブランデー本来のパワフルさをストレートに感じられるのは、アルマニャックといわれています。

カルヴァドス

カルヴァドス

フランスの北西部・ノルマンディー地方で造られるブランデーがカルヴァドスです。ノルマンディー地方以外で造られた場合には「アップルブランデー」と呼ばれ、区別されています。

原料であるりんご由来の芳醇な香りが特徴です。その芳醇な香りが焼き菓子やジャムにマッチするので、飲むだけでなく、お菓子作りにも適しています。

福光佳奈子

福光佳奈子

漬け込み酒マイスター・野菜ソムリエプロ・薬膳インストラクター

カルヴァドスは、上品な甘い口当たりでフルーティ、さわやかな酸味です。

コニャックやアルマニャックとともに、世界3大ブランデーと言われ、これらの中ではカルヴァドスが比較的飲みやすいとされています。

グラッパ・マール

グラッパ・マール

グラッパ・マールは、どちらもワインの製造の際に出るブドウの搾りかすを使って造られるブランデーです。

グラッパとマールは原料や製法は同じですが、原産国の違いで呼び方が変わっており、イタリアが原産のものはグラッパ、フランスが原産のものはマールと呼ばれています。


グラッパは力強さを感じる個性的な味わい、マールはバランスが整っておりクセが少ない味わいです。

福光佳奈子

福光佳奈子

漬け込み酒マイスター・野菜ソムリエプロ・薬膳インストラクター

グラッパ、マールのいずれも、ブドウを搾った後の残りのカスを再発酵させて蒸留して造られていて、ポピュラーな食後酒として飲まれています。

産地で選ぶ|土壌の質がブランデーの質に

産地で選ぶ|土壌の質がブランデーの質に

ブランデーの中でもコニャックに使われるブドウ畑は、土壌の質によってランク分けされています。ランクは、最も良質なものから順に以下の6段階です。

1. グランド・シャンパーニュ
2. プティット・シャンパーニュ
3. ボルドリー
4. ファン・ボア
5. ボン・ボア
6. ボア・ゾルディネール

最も土壌の質が良く、ブドウの栽培に適しているとされるのは「グランド・シャンパーニュ」です。高品質である上位のランクのものは、ブランデーに慣れていない初心者の方にも向いています。

とはいえ、ほかの土壌のブランデーも味わい深さがあるため、様々な土壌のブランデーを飲み比べするのも楽しみ方のひとつです。

福光佳奈子

福光佳奈子

漬け込み酒マイスター・野菜ソムリエプロ・薬膳インストラクター

土壌は自然界のものです。土は変わることもあれば、地域が違ってもほぼ同じ土のこともあります。

ブランデーを飲み比べる際は、6段階の土壌だけではなく、ブドウの品種や年数など様々な面に着目するとより楽しめますよ。

ランクで選ぶ|V.S.O.PXOの意味は?コントとは?

ランクで選ぶ|V.S.O.PやX・Oの意味は?コントとは?

ブランデーの中でもコニャックとアルマニャックは、熟成年数に応じたランクが定められています。

コニャックについては「
BNIC(全国コニャック事務局)」、アルマニャックについては「BNAI(全国アルマニャック事務局)」というフランスの団体が基準を設けています。

熟成年数は「コント」という単位で示され、コント数が増えるごとにブランデーのランクも高くなっていきます。

種類ランク名基準
コニャックスリースターコント2以上
V.S.
コント2以上/熟成年数47
V.S.O.P.
コント4以上/熟成年数710
ナポレオン
コント6以上/熟成年数1215
X.O.
コント10以上/熟成年数2025
オールダージュ
コント10以上/X.O.より高クオリティとされるもの
アルマニャック
スリースター
コント1以上
V.S.
コント2以上
V.O.
コント4以上
V.S.O.P.
コント4以上/熟成年数510
ナポレオン コント5以上/熟成年数512
X.O.
コント5以上/熟成年数2530

ランクが高いほど熟成年度が長く、口当たりがマイルドな飲み口に変化していくとされています。

福光佳奈子

福光佳奈子

漬け込み酒マイスター・野菜ソムリエプロ・薬膳インストラクター

上記以外では、日本のブランデー「サントリーVO」のように、独自の基準で表記されているものもあります。

これらは熟成年数に応じたランク表記について、法律で定められていないので、表記方法の自由度が高いのです。

楽天市場の人気ランキングから選ぶ|種類別の売れ筋がひと目でわかる

楽天市場の人気ランキングから選ぶ|種類別の売れ筋がひと目でわかる

ブランデーは日本ではあまり一般的ではなく、スーパーやコンビニでの品揃えがほかのお酒と比べて少ないケースもあるため、インターネットで購入するのもおすすめです。

また、ブランデーはある程度の重量があり、割れ物(ビン)に入っている商品も多くあるため、持ち帰りが大変ですが、インターネットで購入すれば持ち帰りの手間が必要なく、自宅に届くため持ち帰り途中にビンが割れてしまう心配もありません。

楽天市場では、人気のブランデーがひと目で分かるランキングをご用意しています。アルコール度数や生産国など、条件ごとに絞り込んで検索できるほか、父の日や誕生日といったイベントに活用できる商品も取り揃えています。

ぜひ楽天市場のランキングを覗いて、「飲んでみたい!」「プレゼントしたい!」と思えるブランデーを見つけてください。

おすすめブランデー22選

おすすめブランデー22選|リーズナブルで美味しい商品から高級なものまでご紹介!

ここからは、楽天市場で取り扱っている商品から、おすすめのブランデーをご紹介します。人気のブランデーを価格帯別にご紹介するので、好みに合わせてチェックしてくださいね。

5,000円未満】気軽に楽しめる!リーズナブルなおすすめブランデー10

高級なイメージのあるブランデーですが、比較的安く、気軽に楽しめる商品もあります。

ここでは、
5,000円未満で気軽に楽しめるリーズナブルなブランデーのおすすめ商品をご紹介します。

5,000円以上】ギフトやご自身へのご褒美に!高級おすすめブランデー12

高級感のあるブランデーは、プレゼントにも最適です。ここでは、楽天市場からギフトやご自身へのご褒美に使える高級ブランデーのおすすめ商品をご紹介します。

初心者でも美味しく飲める!ブランデーの飲み方をご紹介

初心者でも美味しく飲める!ブランデーの飲み方をご紹介

ブランデーは様々な飲み方で楽しめるお酒です。基本的な飲み方について、以下の表にまとめました。

飲み方解説
ストレート
ブランデーに何も加えずそのまま飲む方法
ロック
大きめの氷が入ったグラスにブランデーを注ぎ、軽くかき混ぜて飲む方法
水割り/ソーダ割り
氷が入ったグラスにブランデーを注ぎ、水や炭酸水で割って飲む方法
カクテルブランデーを様々な飲み物で割って飲む方法

ストレートで飲むと、ブランデー本来の香りや豊かな風味が楽しめます。ロックは、時間とともに変化する色合いや味わいを楽しめる飲み方です。

ストレートやロックで飲むのに慣れていない方は、水やソーダで割って飲むと、飲みやすくなるためおすすめです。寒い季節には、お湯でブランデーを割って飲む方法もあります。

また、幅広い飲み物とマッチするブランデーは、カクテルに使われることも多いです。サイドカーや二コラシカなど種類が豊富なので、飲み比べながらお気に入りの
1杯を見つけましょう。

福光佳奈子

福光佳奈子

漬け込み酒マイスター・野菜ソムリエプロ・薬膳インストラクター

ブランデーは果実酒作りにも向いています。果実酒ブランデーは簡単に作れて美味しいので、ぜひ試してみてくださいね。

「果実酒用ブランデー」もあり、比較的安価で使いやすいです。楽天市場でも取り扱っていますよ。

まとめ

まとめ

ブランデーはブドウやリンゴなどの果実を原料とした蒸留酒です。上質な味わいが楽しめて、高級感あふれるパッケージデザインのものも多いため、ご自身へのご褒美はもちろん、プレゼントとしても活躍します。

ブランデーを選ぶ際には、種類や産地、ランクをチェックしましょう。同じブランデーと呼ばれるお酒でも、産地やランクが異なると全く違う香りや味わいを感じられます。

もしブランデーの選び方に悩んでいるなら、楽天市場を利用してはいかがでしょうか。


楽天市場では、ランキングの順位やレビューを参考にしながら、じっくりブランデーが選べます。ぜひこの機会に楽天市場でブランデーを探してみてくださいね。

福光佳奈子

福光佳奈子

漬け込み酒マイスター・野菜ソムリエプロ・薬膳インストラクター

ブランデーは大人のお酒のイメージがありますが、やさしい味と香りに癒されます。

初心者の方はまず手ごろな価格帯のブランデーを飲んでいただき、気に入れば高級ブランデーも味わっていただきたいですね。

※本記事は楽天市場が作成しています。

記事をシェアする
facebookxline