Rakuten
スポーツ・アウトドア
2024.05.23

【楽天市場】腹筋ローラーおすすめ9選|初心者向けから上級者向けまで紹介【効果的な使い方も】

腹筋ローラーおすすめ9選|初心者から上級者までランキングで紹介【効果的な使い方も】

年々健康志向が高まるなかで、注目されているのがトレーニングアイテム。多くのトレーニング用品が発売されていますが、お家で気軽にできるトレーニングアイテムの1つに、腹部を鍛える腹筋ローラーがあります。

しかし、腹筋ローラーとひと言でいっても、実にさまざまな種類があるので、「どれを選んだらいいのかわからない!」「商品や自分のレベルに合わせた効果的なトレーニング方法を知りたい」と思っている方は多いでしょう。

そこで本記事では、パーソナルトレーナー兼フィットネスモデルの島村レイノさんが、腹筋ローラーの選び方や種類、おすすめ商品について徹底解説します。

自宅で簡単に腹筋を鍛えたいと思っている人は必見です。

  1. 腹筋ローラーの選び方
  2. ①握りやすいグリップかどうか
  3. ②ローラーの大きさ
  4. 腹筋ローラーの種類
  5. 一輪
  6. 二輪
  7. 三輪
  8. 腹筋ローラーおすすめ9選|トレーナーがジャンルごとに紹介
  9. 腹筋ローラーおすすめ3選【初心者向け】
  10. 腹筋ローラーおすすめ3選【女性向け】
  11. 腹筋ローラーおすすめ3選【中級者以上、より負荷をかけたい人向け】
  12. 腹筋ローラーの効果的な使い方
  13. 腹筋ローラを用いたトレーニングの回数と強度
  14. 腹筋ローラーを用いた下腹部に効くトレーニング方法
  15. 腹筋ローラーを使う上で気を付けるポイント
  16. おすすめの腹筋ローラーを比較する
  17. まとめ
この記事を監修した専門家
島村 麗乃
一般社団法人ジャパンアスリートトレーナー協会(JATA) 代表理事島村 麗乃
20年間のサッカー人生からの転落を経験。フィットネス関連へ転身し、RIZAPに入社する。その後独立し、代表理事を務める。コンプレックスの塊だったが、ボディメイクでカラダを変えることにより少しずつ自分を好きになる。ポジティブはさまざまな運を引きつけるということを身をもって実感。この経験を活かし、現在は人の人生を「ポジティブ」な方向へとチェンジできるようにサポートしている。

腹筋ローラーの選び方

腹筋ローラーを使用する男性の画像

腹筋ローラーを選ぶ際、メーカーや有名どころといったことだけでは決めるのはいささか早計かもしれません。「使いやすいかどうか」「レベルに合っているか」といった点も重要となってきます。特に注目すべき2つのポイントをご紹介。

①握りやすいグリップかどうか

集中してトレーニングに取り組むためには、手にフィットする「握りやすいグリップ」を選びましょう。

個人差はありますが、グリップに溝があったり、クッション性が無いグリップを使用していると手が痛くなる場合もあります。購入する際は、実際に使用した方の口コミを参考にするのもあり。

②ローラーの大きさ

腹筋ローラーの直径が小さくなるほど地面との距離が近くなるので、負荷がアップします。ご自身のレベルに合わせて腹筋ローラーを選ぶことが大事です。目安は以下の通り。

  • 初心者・・・20cm以上
  • 中級者・・・15〜20cm未満
  • 上級者・・・15cm未満

上記のポイントを抑えつつ、次項で紹介するローラー数と合わせて、商品選びの際は注意をしてみてください。

腹筋ローラーの種類

腹筋ローラーには「一輪」「二輪」「三輪」の3種類が主にあり、基本的に車輪数が増えるほど腹筋への負荷が異なります。

そのため、ご自身のレベルに合わせた腹筋ローラー選びが非常に重要です。まずは、それぞれの特徴を理解しましょう。

一輪

一輪タイヤのものは特に直径が小さくなるほどバランスをとることが難しくなり、負荷も大きくなります。初心者のようにトレーニングに慣れていない人が使用すると、過負荷になってしまい怪我をする可能性も高まるので注意が必要。

一輪タイプは腹筋だけでなく、腹斜筋などバランス良く鍛えられることが魅力。力を入れながら姿勢を保つトレーニングにも発展できるので、体幹をはじめとするバランス力の向上にも期待されています。

なお、全ての商品に共通しますが、ローラーの幅が広く、補助機能のついたものほど負荷は減るため、初心者向けといえます。

二輪

一輪よりも安定感がありますが、その分バランス力を鍛える力は落ちます。しかし、一輪と同様に斜めの動きや直進以外の動きにも対応ができるため、腹筋を多方面から鍛えることができます。トレーニングに慣れてきた中級者におすすめ。

三輪

一輪や二輪よりも安定感があるので、バランス力の向上には期待できませんが、ケガの心配は少ないといえます。各ローラーに圧力が分散されるので、低負荷で多くの回数をこなしたい人やトレーニングを始めたばかりの初心者におすすめ。

腹筋ローラーおすすめ9選|トレーナーがジャンルごとに紹介

腹筋ローラーを購入する際のポイントを学んだら、早速本題となるおすすめの商品を島村レイノさんがご紹介。最適な腹筋ローラーをチョイスして、効果的に鍛えましょう。

腹筋ローラーおすすめ3選【初心者向け】

トレーニング初心者の方は、あまり無理のないレベルのものを選ぶことが何より大切。ローラーの直径が小さくなるほど、バランスを取ることが難しくなったり、腹筋に対する負荷が大きくなるので、ローラーのサイズは大きいものを選びましょう。また、リバウンド機能(バネが入っているもの)があると使いやすいです。

腹筋ローラーおすすめ3選【女性向け】

女性は男性と骨格や筋肉量が異なるので、一度に発揮できる力も小さくなります。腹筋ローラーを選ぶ場合は男性目線で判断をするのではなく、自動アシスト機能や滑り止めなどの機能があるモデルがおすすめです。

腹筋ローラーおすすめ3選【中級者以上、より負荷をかけたい人向け】

「低強度の負荷に慣れたので、高強度の負荷でトレーニングしたい!」「筋力だけではなく、バランス力も欲しい!」と思っている方のために、中級者以上の方におすすめの腹筋ローラーをご紹介します。

腹筋ローラーの効果的な使い方

腹筋ローラーを手に持つ女性の画像

腹筋は股間の辺りにある恥骨から胸の辺りの肋骨(あばら骨)についているため、恥骨から肋骨を近づけたり離す運動を繰り返すことで筋肉が鍛えられます。

筋力トレーニングは、フォームが重要です。腹筋ローラーの場合はスタート位置に戻す動作の最中に「ヘソ」を覗き込むようにしてお腹と骨盤を近づけるようにしましょう。このときに首を丸めるのではなく、背中や腰から丸めてください。

また、引き戻すときに腰を反りすぎてしまうと、腰だけに負担がかかってしまい腰痛の原因にも繋がるので要注意。正しいフォームで行うことが、効果的なトレーニングに繋がります。

腹筋ローラを用いたトレーニングの回数と強度

腹筋ローラーを使用する女性の画像

「腹筋を鍛えたいから限界まで何十回も何百回もやってやる!」と意気込む方は多いですが、回数と効果は比例しません。毎日やっても問題ありませんが、過負荷による思わぬ怪我には十分に注意しましょう。

筋肉はトレーニングによって筋繊維が破壊され、それが修復されたときに以前よりも太く強い筋肉を作るを繰り返して成長していきます。修復期間も考えると、筋力トレーニングは2〜3日に1回のペースでも効果は得られます

自分のレベルによって回数と頻度を増やすようにしましょう。まずは1セット往復4秒×10回くらいから初めてみるのがおすすめ。

腹筋ローラーを用いた下腹部に効くトレーニング方法

腹筋ローラーで下腹部を鍛えている女性の画像

「腹筋ローラーをしていると、上腹部だけに力が入って下腹部に力が入らない!」という悩みにぶつかる方が多いです。腹筋ローラーが上腹部に効きやすい理由として、カラダを伸ばした時に手を挙げるような姿勢になり、腹筋の上部がしっかりとストレッチされるからです。

これを改善するためには、前述のように引き戻す動作のときにしっかりと背中を丸めて腹筋を収縮させることが重要です。伸ばしていた手と膝を近づける意識でスタート位置に戻ると、下腹部に効かせることができます。

腹筋ローラーを使う上で気を付けるポイント

腹筋ローラーを前に押し出す男性の画像

自分のレベルに合った回数と頻度で行うことが何より大切です。「短期間で腹筋を割りたい!」という気持ちは理解できますが、前述のように腰に負担がかかりやすい動作のため、日常的に運動をしていない人は、ローラーを使用しない上体を起こすベーシックな腹筋運動で慣れてきてから移行することをおすすめします。手首や肩も怪我しやすい部位であるため、腕立てなどで事前に慣らしておくと◎。

筋力トレーニングは筋繊維を伸縮させることで鍛えるので、筋肉の柔軟性も大事です。お風呂上がりにストレッチをするなどして、強度の高い動作にも耐えられる身体作りを心がけましょう。

また、安全にトレーニングするためには、腹筋ローラーの安全確認も大事です。耐久性のある商品でも日常的に使用していると、ローラー部分に亀裂が入る場合があります。その状態でトレーニングを行ってしまうと、商品が壊れて大きな怪我に繋がる可能性があるため、使用前には腹筋ローラーの状態をきちんと確認するクセをつけましょう

おすすめの腹筋ローラーを比較する

まとめ

手軽に腹筋を鍛えることができる腹筋ローラーは商品によってローラーの数や鍛えられる筋肉の種類が異なります。まずはご自身のレベルに合わせてローラーの数を選ぶ必要があります。

本記事を参考に快適で安全なトレーニング生活を楽しみましょう。

powered by モノレコ