Rakuten
TV・オーディオ・カメラ
2025.03.09

【楽天市場】一眼レフカメラおすすめ8選|初心者・上級者別に厳選してご紹介

一眼レフカメラおすすめ6選|初心者・上級者別にカメラマンが厳選して紹介

本格的な写真を撮りたいと思い一眼レフカメラの購入を検討されている方も多いでしょう。しかし、メーカーやモデルによって備わっている機能が異なるので、一眼レフカメラ選びは頭を悩ませるものです。

そこで今回は、初心者・上級者向けの一眼レフカメラと各メーカーの特徴についてご紹介します。
ぜひ一眼レフカメラを選ぶ参考にしてみてください。

  1. 一眼レフカメラとは
  2. 一眼レフとミラーレス一眼の違いは?
  3. 一眼レフカメラの選び方
  4. 一眼レフカメラのメーカー別特徴
  5. 一眼レフカメラおすすめ8選
  6. 一眼レフカメラおすすめ3選【操作が簡単&初心者向け】
  7. 一眼レフカメラおすすめ5選【上級者向け】
  8. まとめ

一眼レフカメラとは

一眼レフカメラの画像

一眼レフカメラとは、レンズ交換式カメラの一種です。ミラーレス一眼と並び、高画質カメラの代表選手といえるでしょう。

フィルム時代から続く方式で、レンズから入ってきた光をカメラ内部の鏡とプリズムで反射し、覗き込み式の光学ファインダーで写りを確認しながら撮影します。

レンズを覗いている間は光をファインダーに送り込むように反射し、シャッターを切って撮影する瞬間だけ跳ね上がることで、レンズからの光が直接フィルムやセンサーに当たるようになります。

可動式のミラーやプリズムを備え、これらが動くための空洞が必要なので、カメラ本体の小型化は難しいという一面があります。

しかし、メーカーやモデルによって備わっている機能が異なるため、一眼レフカメラ選びは悩ましいものです。

なお、市場にあるレンズラインナップは豊富ですが、最新の一眼レフに古いレンズを取り付けても期待する画質が得られない場合もあることを覚えておきましょう。

一眼レフとミラーレス一眼の違いは?

一眼レフカメラの画像

ミラーレス一眼というのは名前からも分かる通り、一眼レフから可動式ミラーを無くした構成のレンズ交換式カメラを指します。

基本的に光学ファインダーがないため、背面の液晶モニターか電子ビューファインダー(EVF)を見ながら撮影します。可動部や光学部品が大幅に省略されているので、ボディが小さく軽量に設計できるメリットがあります。

また、リアルタイムでセンサーがとらえた映像を映像回路を通して見るので、常に色や明るさを目視で確認しながら撮影できます。

一眼レフカメラの選び方

一眼レフカメラの画像

一眼レフカメラを選ぶときは店頭で実際に試用することも検討しましょう。まずはファインダーの見え具合をチェックします。

メガネをかけている方は、メガネをかけたままの状態でファインダーの四隅まで暗くならずに見えるか、目を当てる位置がちょっとずれるだけで視界が暗くならないか、などを確認します。

一眼レフであっても、光学ファインダーではなく液晶を見ながら撮影する機会が多いのであれば、ライブビュー撮影でピント合わせが速い機種を選ぶと、実際に使用したときのストレスが少ないです。

一眼レフカメラのメーカー別特徴

続いて、一眼レフカメラのメーカーの特徴をご紹介します。

現在は取り扱いがないメーカーもありますが、特徴を理解したうえで商品を選んでみることをおすすめします。

メーカー特徴
ニコン(Nikon)プロモデルから入門機まで幅広く発売。特に高画素モデルのD850は一眼レフの中でも画質と機動性においてトップレベルを実現している。
キヤノン(Canon)プロモデルから入門機まで発売しているニコンと並ぶ一眼レフの二大巨頭。特に入門モデルのKissシリーズは発売以来トップシェアを続けている。
パナソニック(Panasonic)フォーサーズ時代にオリンパスからメカ部分を提供してもらう形で一眼レフを発売していたが、現在はミラーレスのみで一眼レフの発売はない。
ソニー(Sony)一眼レフの可動式ミラーを動かない半透過ミラーとし、ファインダーを電子化したモデルをα Aマウントシリーズとして一眼レフの後継として発売しているが、これは一眼レフとミラーレスのハイブリッドのようなモデルで、現在は一眼レフの商品はない。
富士フイルム(FUJIFILM)ニコンからカメラボディを提供してもらったモデルをSシリーズとして発売していたが、現在はミラーレスに集中しており一眼レフ商品はない。

一眼レフカメラおすすめ8選

一眼レフカメラは、メーカーやモデルによって性能が異なります。ここからは初心者・上級者向けの一眼レフカメラをご紹介します。

一眼レフカメラおすすめ3選【操作が簡単&初心者向け】

まずは操作が簡単で初心者向けの一眼レフカメラをご紹介します。

一眼レフカメラおすすめ5選【上級者向け】

一眼レフカメラを使って更にクオリティの高い写真を撮りたいと思っている上級者の方は、高画質だけではなく操作性や付属機能もチェックしましょう。

ここからは上級者向けの一眼レフカメラをご紹介します。

まとめ

まとめ

一眼レフカメラの購入を考えている方に向けて、初心者・上級者別におすすめの商品をご紹介しました。

市場に流通している一眼レフカメラは、どれも高性能であることは間違いありません。その中でご自身に合ったお気に入りの商品を見つけるためには、実際に店舗に足を運んでカメラを触ってみることから始めましょう。

記事をシェアする
facebookxline