お湯を注ぐだけで簡単手軽に食べられるカップラーメンは、コンビニやスーパーでおなじみのメジャーな商品をはじめ、全国に数えきれないほどの種類が存在しています。
今回編集部では、ラーメン評論家の本谷亜紀さんにインタビューを実施しました。これまで4,000杯以上のラーメンを食べ、取材件数は400店以上もあるという本谷亜紀さんに、カップラーメンについて伺いました。

カップラーメンの魅力とは?

時間がないとき、小腹が空いたときなど、気軽に食べられるカップラーメンを無性に食べたくなりませんか?
スープの味や麺の食感、使用する食材、製法などのレパートリーは増え続け、カップラーメンの選択肢は格段に広がっています。
ここ最近のブームから、味や食材を追求したハイクオリティなカップラーメンも次々に登場しました。
カップラーメン選びのポイント
幅広い種類があるカップラーメンを選ぶ際、最終的には好みの問題ですが、たまには食べたことのないものを選んでみるのもよいでしょう。
迷ったときは、以下のポイントに注目しながら選んでみるのがおすすめです。
味で選ぶ
醤油、味噌、塩など定番の味はもちろんのこと、イタリアンやエスニックなどの味も人気です。
もちろんこれだけにはとどまらず、お店で食べられるような本格的な味やあっと驚くユニークな味など、数えればキリがありません。
スタンダードな味が食べたい、ちょっぴり冒険してみたい、そのときの気分で味を選びましょう。
ボリュームで選ぶ
昨今のデカ盛りブームに乗って、カップラーメンにも「大盛」「ごつ盛り」「メガ盛り」などの商品が続々と登場しました。普通サイズでは物足りないという方に人気を集めています。
また、反対に「ミニサイズ」のカップラーメンも販売されています。こちらはちょっと小腹を満たしたいだけという方、小食の方におすすめです。
空腹具合いに合わせて選べるのもカップラーメンの魅力といえるでしょう。
麺の種類で選ぶ
カップラーメンは、麺にも種類があります。代表的なのが、油で揚げた麺、そしてノンフライ麺の2種類です。
昔は高温に熱した食用油で揚げて乾燥させる油揚げ麺が主流でした。もちろん現在でもよく食べられています。こってりとした風味があり、好んで選ぶという方もいらっしゃいます。
一方最近多く販売されているのが油を使わないノンフライ麺です。熱風が循環している乾燥機の中で麺を乾燥させています。さっぱりとしているため、スープの味も邪魔しません。
他にも各メーカーが独自の方法でさまざまな麺を開発しています。カップラーメンを選ぶときは麺に注目してみてもいいかもしれません。
本谷さん的!美味しいカップラーメンの見つけ方
高校時代に池袋で美味しいラーメンと出会ってからラーメンの魅力に惹かれ、約15年ものラーメン食べ歩き歴を持つ本谷さんに、美味しいカップラーメンの見つけ方を教えていただきました。
「名店の味を再現」系

本谷亜紀
ラーメン評論家
名店のメニューを再現しているカップラーメンは、どのくらいの再現率か気になります。特にミシュランで星を取ったお店の商品はチェックしてしまいますね。
やはり再現率に限界があるのは仕方のないことですが、私の場合は5割でも再現できていたら人におすすめしたくなります。
自宅に友人を呼んでワイワイ飲んだ後に締めとしてカップラーメンを食べる際、「ミシュランで星を取ったお店のラーメンだよ」と教えることでひと盛り上がりすることも。
ただのお取り寄せじゃない、話題になるようなものを探すようにしています。
ご当地系

本谷亜紀
ラーメン評論家
地方で食べて美味しいと思ったお店のラーメンがカップラーメンとして商品化されていたらよく買っています。
立地的に何度も食べに行けるわけではないので、再現率が高いと楽しい思い出が蘇ってきて嬉しくなります。都内に支店がないお店だとさらに希少価値は高まります。
私自身、ご当地カップラーメンは結構コレクションしています!
激辛系

本谷亜紀
ラーメン評論家
激辛系の魅力はなんといってもヴィジュアル力の強さ!SNSに激辛系のラーメンを投稿するといいね数が全然違います。
ラーメンって見た目は地味だけれど、あの赤い彩りが食欲をそそるんですよね。さらに香辛料の爽快な香りが食欲のスイッチを入れてくれる気がします。
お店で激辛ラーメンを食べたとき、辛すぎたと思っても残しにしくいですよね。でもカップラーメンならば辛さを和らげるアレンジができるのでおすすめです。
カップラーメンおすすめ28選
ここからは、編集部が厳選したカップラーメンをタイプ別にご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ご当地系!カップラーメンおすすめ5選
まずはご当地系のカップラーメンをご紹介します。現地になかなか足を運べなくても、お家で簡単に味わえる商品をラインナップしました。
激辛系!カップラーメンおすすめ5選
続いては、激辛系カップラーメンをご紹介します。刺激を求めている方はぜひ挑戦してみてくださいね。
激辛カップ麺についてはこちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください!
大盛系!カップラーメンおすすめ5選
続いては、一杯で大満足のボリュームたっぷりなカップラーメンの中からおすすめの商品をご紹介します。
ヘルシー系!カップラーメンおすすめ5選
大盛系が人気である一方で体型などを気にする方からは、ヘルシー志向のカップラーメンも人気があります。
ここでは、カロリーオフや糖質オフに特化したカップラーメンの中からおすすめ商品をご紹介します。
定番系!カップラーメンおすすめ5選
コンビニやスーパーをはじめとして、あらゆる新作カップラーメンが続々と発売されています。
ここでは、編集部がセレクトしたカップラーメンをいくつかご紹介していきます。気になる商品をぜひチェックしてみてください。
カップラーメンの賞味期限を知っておこう!

賞味期限とは「商品を美味しく食べられる期限」のことです。以前は約5ヶ月のものがほとんどでした。しかし東日本大震災をきっかけに見直され、多くのものが製造から約6ヶ月に変更されました。
賞味期限が切れるとどうなるかというと、油揚げ麺の場合、日が経過するにつれて油が劣化してしまいます。そのため麺の味が徐々に落ちていきます。付属のスープやタレなども酸化してしまいます。
1年以上放置したものなどは、酸化によるガスが発生し、開封していない容器が膨張するほか、異臭を放っていたり、カビが生えていたりするなど、危険な状態になることがあります。絶対に食べないようにしてください。
カップラーメンを食べる際は、必ず賞味期限をチェックしましょう。
まとめ
今回は、多くの方に愛されるカップラーメンにスポットを当ててみました。
見るからに美味しそうなもの、味の予想ができないようなちょっと変わったものなど、数々の商品がスーパーやコンビニに並んでいるのを見るとついつい足が止まってしまいますよね。
ご紹介した商品以外にもカップラーメンはまだまだたくさんあります。これを機に、あなたもお気に入りのカップラーメンを見つけてみてください。