Rakuten
美容・コスメ・香水
2025.08.14

【楽天市場】トラネキサム酸化粧水おすすめ32選|期待できる効果は?高濃度や人気プチプラ商品も

トラネキサム酸化粧水おすすめ32選|期待できる効果は?高濃度や人気プチプラ商品も

日焼けや紫外線によるシミ・そばかすには、美白(※)有効成分「トラネキサム酸」が配合された化粧水がおすすめです。

この記事では、トラネキサム酸化粧水に期待できる効果や選び方について、医師のアドバイスを交えながらわかりやすく解説します。

さらに、毎日使いやすいプチプラから贅沢な使い心地が魅力のデパコスまで、楽天市場の人気商品を厳選してご紹介します。ご自身に合った商品をみつけて、本格的なケアをはじめましょう。

※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと
※本記事は医師が特定の商品を推奨するものではありません

この記事を監修した専門家
吉岡 容子
高梨医院 院長吉岡 容子
平成16年東京医科大学医学部医学科を卒業後、麻酔科学講座入局。麻酔科退局後、明治通りクリニック皮膚科・美容皮膚科院長。平成24年より医療法人容紘会高梨医院皮膚科・ 美容皮膚科を開設。院長として勤務しています。
  1. トラネキサム酸に期待できる効果は?
  2. メラニンの生成を抑制する
  3. 炎症のきっかけになる動きを抑える(抗炎症作用)
  4. トラネキサム酸化粧水の選び方
  5. 医薬部外品を選ぶ|パッケージと成分表をチェック
  6. 肌の悩みで選ぶ|トラネキサム酸以外の成分もチェック
  7. 刺激の少なさで選ぶ|敏感肌の方は低刺激設計がおすすめ
  8. コスパで選ぶ|ドラッグストアでも買えるプチプラも人気
  9. 楽天市場の人気ランキングから選ぶ|売れ筋商品をチェック
  10. トラネキサム酸化粧水おすすめ32選
  11. プチプラのトラネキサム酸化粧水おすすめ18選
  12. デパコスのトラネキサム酸化粧水おすすめ14選
  13. トラネキサム酸化粧水の使い方
  14. トラネキサム酸化粧水のよくある疑問と回答
  15. トラネキサム酸化粧水は皮膚科で処方してもらう方が良い?
  16. トラネキサム酸化粧水はビタミンCやレチノールと併用できる?
  17. トラネキサム酸が高濃度ならより効果が期待できる?
  18. まとめ

トラネキサム酸に期待できる効果は?

トラネキサム酸は人工的に作られたアミノ酸の一種で、厚生労働省から美白(※)有効成分として認可されている成分です。トラネキサム酸に期待できる効果は、大きく分けて2つあります。

※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと

メラニンの生成を抑制する

メラニンの生成を抑制する

トラネキサム酸には、メラニンの生成を抑制してシミ・そばかすを予防する効果が期待できます。

メラニン生成の引き金となるプラスミンやプロスタグランジンなどの働きを抑えることで、根本からシミ・そばかす対策ができるのが特徴です。

炎症のきっかけになる動きを抑える(抗炎症作用)

炎症のきっかけになる動きを抑える(抗炎症作用)

トラネキサム酸は、抗炎症作用があり、炎症のきっかけとなるプラスミンの働きを抑えて、赤み肌荒れを防ぎます。

トラネキサム酸化粧水を使うことで、ニキビの炎症を抑えながら肌荒れをケアできます。

美白(※1)有効成分はトラネキサム酸以外にもありますが、トラネキサム酸はシミ・そばかす予防(※1)と肌荒れ予防を同時にケアできる(※2)メリットがあります。

トラネキサム酸化粧水は肌がデリケートな方も使いやすく、シミ・そばかすが気になる方、ニキビや肌荒れをケアしたい方におすすめです。

ただし、トラネキサム酸化粧水を使用したからと言って、今あるシミ・そばかすが消えるわけではありません。症状がひどい場合は、皮膚科を受診して医師に相談しましょう。

※1 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと
※2 シミ・そばかす予防と肌荒れ予防の両方を配合目的としている場合

吉岡 容子

吉岡 容子

高梨医院 院長

紫外線や摩擦などの刺激で、メラニンを作る指令がメラノサイトに伝達されます。この指令伝達には、メラノサイト活性化因子であるプラスミンやプロスタグランジンが関与しています。

トラネキサム酸は、これらの物質の働きを阻害することで、メラニン生成の指令をブロックします。結果として、メラノサイトによるメラニンの生成が抑えられ、シミ・そばかすの発生を防ぎます。

トラネキサム酸化粧水の選び方

ここからは、トラネキサム酸化粧水を選ぶ際のポイントを詳しくご紹介します。ご自身の肌に合う商品をみつけるために、医師のアドバイスもぜひチェックしてみてください。

医薬部外品を選ぶ|パッケージと成分表をチェック

医薬部外品を選ぶ|パッケージと成分表をチェック

トラネキサム酸化粧水に含まれるトラネキサム酸の含有量がごく微量だと、十分な効果が期待できない場合があります。

トラネキサム酸化粧水を選ぶ際は、「医薬部外品」と表示された製品を選びましょう。医薬部外品は、厚生労働省により効果・効能が認められた成分が一定濃度で含まれています。

医薬部外品は医薬品のような治療はできませんが、より実感しやすいケアを求める方におすすめです。

気になるトラネキサム酸化粧水があったら、まずパッケージに「医薬部外品」と記載されているかを確認しましょう。次に、成分表の有効成分の欄に「トラネキサム酸」と記載されているかをチェックしてみてください。

吉岡 容子

吉岡 容子

高梨医院 院長

医薬部外品は、医薬品と化粧品の中間に位置づけられ、特定の効果効能が認められた有効成分を配合した製品です。医薬品ほどの強い効果はありませんが、化粧品よりも効能が認められた成分が配合されているのが特徴です。

肌の悩みで選ぶ|トラネキサム酸以外の成分もチェック

肌の悩みで選ぶ|トラネキサム酸以外の成分もチェック

トラネキサム酸はシミ・そばかすの予防(※1)や肌荒れ予防ケアにおすすめの成分ですが、すべての肌の悩みに対応できるわけではありません。そのため、化粧水を選ぶ際は、肌の悩みに合った成分が含まれているかもチェックしましょう。

代表的な肌の悩みと、それぞれにおすすめの成分は下表の通りです。

肌の悩み(※2)おすすめの成分
肌荒れ・ニキビ
グリチルリチン酸2K、サリチル酸、アラントイン、ビタミンC誘導体
シミ・そばかす
ビタミンC誘導体、ナイアシンアミド、アルブチン
乾燥ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド
乾燥による小ジワ
ナイアシンアミド、レチノール

ご自身の肌を観察して、今一番ケアしたい悩みに合わせて成分を選びましょう。

また、肌荒れやニキビ、シミ・そばかす対策をしたい方には、ビタミンC誘導体入り化粧水もおすすめです。以下の記事で、ビタミンC誘導体入り化粧水の選び方やおすすめ商品をぜひチェックしてみてください。

ビタミンc誘導体 化粧水
ビタミンC誘導体入り化粧水おすすめ20選|種類や選び方、肌質別の人気商品をご紹介!

※1 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと
※2 改善・解消効果は含まない

吉岡 容子

吉岡 容子

高梨医院 院長

ご自身の肌悩みには、どんな成分が有効かを知っておきましょう。特に、トラネキサム酸は肌荒れ防止やシミ、くすみ対策におすすめで、ビタミンCとの相性も良いです。さらに医薬部外品を選択することで、有効成分による肌悩みへのアプローチがより期待されます。

刺激の少なさで選ぶ|敏感肌の方は低刺激設計がおすすめ

 刺激の少なさで選ぶ|敏感肌の方は低刺激設計がおすすめ

トラネキサム酸は比較的刺激が少なく、敏感肌の方や肌が荒れている方にも使いやすい成分です。

ただし、高濃度のトラネキサム酸化粧水は、肌の状態によっては刺激を感じることがあります。敏感肌の方は、低濃度のトラネキサム酸化粧水からはじめることをおすすめします。

また、敏感肌の方は、肌への負担を減らすために刺激になりやすい成分を避けることも大切です。アルコールフリー、無香料、無着色、パラベンフリーなど、低刺激設計の商品をチェックしてみましょう。

アレルギーや刺激、ニキビが気になる方は、以下のように安全性に配慮したテストが実施されている商品を選ぶのもおすすめです。

種類特徴
アレルギーテスト済み
アレルギー反応を起こしにくい設計であることを確認
スティンギングテスト
ピリピリ・ヒリヒリなど、肌に刺激が少ないことを確認
パッチテスト済み
赤みや腫れなど、肌に刺激が少ないことを確認
ノンコメドジェニックテスト済み
ニキビのもととなるコメドができにくいことを確認

ただし、テストをクリアしていても、すべての方にアレルギーや刺激が起こらないとは限りません。

敏感肌の方におすすめの化粧水は、下記の記事でも詳しくご紹介しています。ご自身の肌に合う化粧水がみつからない方は、ぜひご覧ください。

敏感肌 化粧水
敏感肌向けおすすめ化粧水20選|選び方やプチプラ・デパコスの人気商品をご紹介
吉岡 容子

吉岡 容子

高梨医院 院長

敏感肌やアレルギー体質の方は、化粧品に含まれている成分を良くチェックする必要がありますが、ご自身で判断できない場合は「敏感肌用」を選びましょう。また、顔に使用する前に、二の腕などの皮膚の柔らかい部位でパッチテストを行いましょう。

コスパで選ぶ|ドラッグストアでも買えるプチプラも人気

コスパで選ぶ|ドラッグストアでも買えるプチプラも人気

トラネキサム酸化粧水は、毎日使い続けることで効果を実感しやすくなります。そのため、ご自身の予算に合わせて、無理なく使い続けられる価格帯の商品を選びましょう。

高価な商品であっても、必ずしも効果が出るとは限りません。ご自身の肌に合ったものを選ぶことが大切です。

コスパを重視する方には、プチプラ商品やドラッグストアで手軽に購入できる商品をおすすめします。1,000〜2,000円台で気軽に試しやすく、医薬部外品の商品も多くあります。

一方、トラネキサム酸以外の成分や使い心地にもこだわりたい方は、デパコスがおすすめです。デパコスにはブランド独自の技術や成分を使用したものが多く、エイジングケア(※)やリッチな使い心地を求める方に向いています。

※エイジングケアとは、年齢に応じた肌ケアのこと

吉岡 容子

吉岡 容子

高梨医院 院長

トラネキサム酸を使用することで、肌荒れやニキビ、シミ、くすみを予防できるため、毎日のスキンケアに取り入れたい成分です。

トラネキサム酸配合の化粧水は続けやすい価格の商品も多くあるので、日々のケアに取り入れやすいです。

楽天市場の人気ランキングから選ぶ|売れ筋商品をチェック

楽天市場の人気ランキングから選ぶ|売れ筋商品をチェック

トラネキサム酸化粧水選びに迷っている方は、楽天市場の人気ランキングをチェックしてみましょう。売れ筋商品がひと目でわかるため、はじめてトラネキサム酸化粧水を購入する方でも候補を絞ることができます。

楽天市場にはレビューが記載された商品も多く、口コミが気になる方も購入前にしっかりチェックできるのが嬉しいポイントです。使用感や香りなどを事前に知ることで、購入後のミスマッチを減らせます。

また、楽天市場では、「トラネキサム酸」などのキーワードで絞り込んで商品を探すこともできます。ドラッグストアで商品ひとつひとつの成分表示を確認することは大変ですが、楽天市場で検索すれば簡単に探せます。

トラネキサム酸化粧水を探す際は、ぜひ楽天市場の人気ランキングを参考にしてみてください。

トラネキサム酸化粧水おすすめ32選

楽天市場で取り扱う商品の中から、おすすめのトラネキサム酸化粧水をプチプラとデパコスに分けてご紹介します。ここまでにご紹介した選び方を参考にしながら、お気に入りの商品をみつけてみましょう。

プチプラのトラネキサム酸化粧水おすすめ18選

まず、プチプラのトラネキサム酸化粧水のおすすめ商品をご紹介します。

リーズナブルで購入しやすいプチプラは、コスパ重視の方や毎日たっぷり使いたい方におすすめです。

デパコスのトラネキサム酸化粧水おすすめ14選

ここからは、デパコスのトラネキサム酸化粧水のおすすめ商品をご紹介します。

成分や使用感にこだわって選びたい方におすすめのデパコスは、ブランドやメーカーの特徴をチェックしながら選びましょう。

トラネキサム酸化粧水の使い方

トラネキサム酸化粧水の使い方

トラネキサム酸化粧水は、一般的な化粧水と同様に、朝晩の洗顔後に使用するのが基本です。

トラネキサム酸化粧水の基本的な使い方は、以下の通りです。

①洗顔後、清潔な手のひらまたはコットンに適量を出す
②顔全体に優しく馴染ませる
③美容液や乳液、クリームなどでうるおいを閉じ込める

トラネキサム酸化粧水の効果を期待するなら、毎日継続して使うことが大切です。シミ・そばかすの予防により力を入れたい方は、トラネキサム酸が含まれた美容液やクリームの併用もおすすめします。

シミ・そばかすを増やさないためには、化粧水以外に紫外線対策も欠かせません。普段から日焼け止めを使用して、紫外線から肌を守ることを意識しましょう。

吉岡 容子

吉岡 容子

高梨医院 院長

トラネキサム酸化粧水は浸透性が高いものが多いため、洗顔後の肌にすぐ塗布するのがおすすめです。シミやくすみ、肌荒れが気になる部位に重ねづけするのも良いです。

トラネキサム酸化粧水のよくある疑問と回答

ここからは、トラネキサム酸化粧水を使う際によくある疑問と回答をご紹介します。気になる点がある方はぜひ参考にしてみてください。

トラネキサム酸化粧水は皮膚科で処方してもらう方が良い?

トラネキサム酸化粧水は皮膚科で処方してもらう方が良い?

トラネキサム酸化粧水を入手する方法として、市販品の購入と皮膚科での処方の2つがあります。肌に合った化粧水を使いたい場合や症状がひどい場合は、皮膚科を受診して医師に相談することをおすすめします。

皮膚科では、化粧水以外にトラネキサム酸の内服薬が処方されることもあります。この内服薬は医薬品で、シミや肝斑、肌荒れの改善が期待できるとされています。

トラネキサム酸は比較的副作用が少ない成分とされていますが、服用する場合は必ず医師の指示に従いましょう。

吉岡 容子

吉岡 容子

高梨医院 院長

シミや肝斑の改善が目的の場合に内服するトラネキサム酸の量は、抗炎症作用を有します。長期に内服しても血栓などの副作用のリスクは極めて低いと言われていますが、心配な方は医療機関に相談しましょう。

トラネキサム酸化粧水はビタミンCやレチノールと併用できる?

トラネキサム酸化粧水はビタミンCやレチノールと併用できる?

トラネキサム酸は、ビタミンCやレチノールなどの有効成分と併用しても問題ないとされています。

トラネキサム酸はメラニンの生成を抑える働きがあり、ビタミンCはできてしまったメラニンの還元を助け、レチノールは皮脂バランスを整えるなど、それぞれ異なる役割を持っています。

ただし、トラネキサム酸とレチノールを併用する場合は、トラネキサム酸の後にレチノールを使用することをおすすめします。複数の成分を上手に活用して、肌の悩みに対処しましょう。

吉岡 容子

吉岡 容子

高梨医院 院長

トラネキサム酸と併用してはいけない化粧品はありません。トラネキサム酸には肌荒れ防止やシミ、くすみ、肝斑の予防効果があるので、グリチルリチン酸ジカリウムやナイアシンアミド、ビタミンC、ビタミンAと併用することで、これらの悩みをより早く改善へと導きます。

トラネキサム酸が高濃度ならより効果が期待できる?

トラネキサム酸が高濃度ならより効果が期待できる?

化粧水に含まれるトラネキサム酸は、濃度が高いほど効果があると思われがちです。しかし、濃度が高すぎると、人によっては肌への刺激になることがあるため注意しましょう。

肌に刺激を感じやすい敏感肌の方は、低濃度のトラネキサム酸化粧水からはじめて、肌の様子をみながら使うことをおすすめします。肌への刺激を感じた場合はすぐに使用を中止し、必要に応じて皮膚科を受診してください。

トラネキサム酸化粧水を選ぶ際は、高濃度にこだわりすぎず、ご自身の肌に合ったものを使うことが大切です。

吉岡 容子

吉岡 容子

高梨医院 院長

トラネキサム酸の化粧品への配合濃度は、一般的な配合濃度の目安として0.5%~3%程度が用いられています。ただし、濃度が高ければ良いわけではなく、肌への刺激や乾燥のリスクも高まるため、敏感肌の方は低濃度から試すことが推奨されます。

まとめ

まとめ

シミ・そばかすが気になる方には、厚生労働省が美白(※)有効成分として認可しているトラネキサム酸が含まれた化粧水がおすすめです。

この記事でご紹介した選び方や医師のアドバイスを参考にして、ご自身の肌の悩みや目的に合ったトラネキサム酸化粧水を探してみましょう。

トラネキサム酸化粧水を購入する際は、スマホやPCで手軽に探せてすぐに購入できる楽天市場がおすすめです。ぜひ、人気ランキングや商品レビューもチェックしてみてください。

毎日のスキンケアにトラネキサム酸化粧水を取り入れて、健やかで美しい肌を目指しましょう。

※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと

吉岡 容子

吉岡 容子

高梨医院 院長

トラネキサム酸は、医療用医薬品として使用されている、安全性の高い成分です。メラニン生成抑制や抗炎症効果があり、日々のスキンケアに欠かせません。

毎日使用することで揺るぎのない、健康な肌に近づくことができます。ぜひ、ご自身の肌に合ったトラネキサム酸配合化粧水をみつけてみましょう。

※本記事は楽天市場が作成しています。

記事をシェアする
facebookxline